トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和5年04月21日

2023年4月21日(金) 配信 第962号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

メニュー(14件)

01. 【参加者募集】海外駐在員と中部地域企業に聞く! 海外最新情報セミナー(第2回) 「最新のベトナム経済状況とビジネスの展望」
02. 令和5年度 エネルギー管理講習(新規講習)上期分について
03. 令和5年度エネルギー管理士試験について
04. 「Meet up Chubu」vol.15、vol.16 開催の御案内
05. 令和5年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産 支援事業)の募集を開始しました!
06. 「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」について
07. 「副業・兼業支援補助金」の公募について
08. 令和4年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の15次公募開始の御案内
09. 「みちびきを利用した実証事業」の公募について
10. 中堅・中小企業の皆様が活用できる施策を集めたPR集を作成しました
11. 最近の管内総合経済動向 [令和5年4月公表分(2月実績)]
12. 管内鉱工業の動向[2023年2月速報]
13. 管内商業動態統計(百貨店・スーパー等)概況[2023年2月速報]
14. 「2023年度 省エネ大賞」募集開始のご案内~本年度より製品・ビジネスモデル部門に産業分野を新設~

本文

01. 【参加者募集】海外駐在員と中部地域企業に聞く! 海外最新情報セミナー(第2回) 「最新のベトナム経済状況とビジネスの展望」

中部経済産業局では、海外需要の獲得をめざす企業や企業をサポートする支援機関等を対象に、海外最新情報セミナーを5月12日(金)に開催します。ベトナムのホーチミンとハノイの経済状況や現地ビジネス事情について最新情報を発信しますので、御関心のある方はぜひお申し込みください。

○日時:令和5年5月12日(金)15:15~17:00
○場所:オンライン(Microsoft Teams)
○内容:第1部「最新のベトナム経済情勢とビジネスの展望」
        ジェトロ・ホーチミン事務所長 松本暢之氏
        ジェトロ・ハノイ事務所 ディレクター 萩原遼太朗氏
    第2部「ベトナムでのビジネス展開の状況と今後の方向性」
        中日本カプセル株式会社 常務取締役 兼ハノイ駐在員事務所長 柳瀬康博氏
○参加費:無料
○申し込み:「○詳しくはこちら」に記載のURLよりお申し込みください。

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b63gni/20230418/index.html

メニューに戻る

02. 令和5年度 エネルギー管理講習(新規講習)上期分について

 一般財団法人省エネルギーセンターでは、令和5年度の「エネルギー管理講習(新規講習)」上期分の受講申込を現在受付中です。
 この講習は、「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律」に基づきエネルギーの使用の合理化等に関して必要な知識と技能を習得することを目的とした法定講習です。講習修了者は「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」の選任資格が得られます。
 また、当講習はどなたでも受講できます。「エネルギー管理員」等の選任要件を満たすことを目的とされる方以外にも、省エネ・カーボンニュートラル等について有益な知識を取得したい方は是非御参加ください。

○講習日・会場:名古屋市6月22日(木)、富山市6月23日(金)
○受講申込受付期間: 5月15日(月)まで
○受講資格:今まで当講習を受講していない方はどなたでも受講できます。
○受講料:15,600 円(非課税)
○お問合せ先:
 一般財団法人省エネルギーセンター
 エネルギー管理試験・講習本部 講習部
 電話:03-5439-4977 FAX:03-5439-6290 E-mail:train@eccj.or.jp

○詳しくはこちら

https://www.eccj.or.jp/mgr1/lctr/index.html

メニューに戻る

03. 令和5年度エネルギー管理士試験について

 一般財団法人省エネルギーセンターでは、令和5年度の「エネルギー管理士試験」の受験申込を現在受付中です。
 この試験は、エネルギー使用量が一定以上の工場等で選任することが省エネ法に定められている「エネルギー管理者」、「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」の選任要件となっている「エネルギー管理士免状」を取得するためのものです。
 当試験はどなたでも受験できます。「エネルギー管理者」等の選任要件を満たすことを目的とされる方以外にも、省エネ・カーボンニュートラル等について専門性を取得したい方は是非御参加ください。

○試験日:令和5年7月30日(日)
○試験地:愛知県 富山県 他
○受験申込受付期間: 6月14日(水)まで
 ・インターネット申込:4月25日(火)~6月14日(水)
 ・受験願書による申込:4月3日(月)~6月14日(水)
○受験資格:受験資格の制限はありません。
○受験手数料:17,000 円(非課税)
○お問合せ先:
 一般財団法人省エネルギーセンター エネルギー管理試験・講習本部 試験部
 電話:03-5439-4970

○詳しくはこちら

https://www.eccj.or.jp/mgr1/index.html

メニューに戻る

04. 「Meet up Chubu」vol.15、vol.16 開催の御案内

 Meet up Chubuは、毎月第2第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
 皆様の御参加をお待ちしています。

vol.15「医薬・創薬」
○日時:令和5年4月27日(木)16:00~18:00
○場所:名古屋大学Idea Stoa/オンライン
○主催:中部経済産業局、一般社団法人中部経済連合会、Tongali
○締切:令和5年4月26日(水)17:00
○申込:
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol15.html

vol.16「画像処理」
○日時:令和5年5月11日(木)16:00~18:00
○場所:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)/オンライン
○主催:中部経済産業局、一般社団法人中部経済連合会
○締切:令和5年5月10日(水)17:00
○申込:
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol16.html

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html

メニューに戻る

05. 令和5年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産 支援事業)の募集を開始しました!

 中部経済産業局では、令和5年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)の募集を開始しました。 
 本事業は、中小企業等への知的財産支援施策を拡充させる事業及び中小企業等に対する知的財産支援の先導的な取組を定着させる事業の実施に要する経費を補助することにより、中小企業等による知的財産の保護・活用を促進することを目的としています。


〇募集期間:令和5年4月13日(木)~5月8日(月)17:00必着

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/hojokin/05fy/yarukihojokin/koubo.html

メニューに戻る

06. 「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」について

○事業概要
リスキリングと労働移動の円滑化を一体的に進める観点から、在職者が自らのキャリアについて民間の専門家に相談できる「キャリア相談対応」、それを踏まえてリスキリング講座を受講させる「リスキリング提供」、それらを踏まえた「転職支援」までを一体的に実施する体制を整備するため、本事業では、補助事業者が実施する「キャリア相談対応」、「リスキリング提供」、「転職支援」、「フォローアップ」に要する経費を支援します。

○事務局HP
・トップページ
 https://careerup.reskilling.go.jp
・公募ページ
 https://careerup.reskilling.go.jp/business/
・公募要領
https://careerup.reskilling.go.jp/assets/files/business/koubo_youryou.pdf

○公募期間:3/31(金)~5/10(水)正午

○詳しくはこちら

http://www.chubu.meti.go.jp/b32jinzai/hojokin/20230418_reskillinghojokinn.html

メニューに戻る

07. 「副業・兼業支援補助金」の公募について

 経済産業省では、労働移動の円滑化を進める観点から、副業に人材を送り出す企業又は副業の人材を受け入れる企業に対し、これらに要する費用の一部を助成し、費用負担を軽減することで、副業・兼業の促進を図ります。

○事務局HP
(トップページ)
https://www.fukugyo-kengyo-hojo.jp/

(公募要領等はこちらに掲載しております↓)
https://www.fukugyo-kengyo-hojo.jp/document/index.html

○第1次公募概要
公募期間:3/31(金)~5/11(木)17:00
採択予定時期:6月中旬頃

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b32jinzai/hojokin/20230418_hukugyoukenngyouhojokinn.html

メニューに戻る

08. 令和4年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の15次公募開始の御案内

 経済産業省は、ものづくり補助金(令和4年度補正)の15次公募を開始します。
 中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援します。

  例:[通常枠]の場合
 (補助上限)750万円~1,250万円(※従業員規模により異なる)
 (補助率)中小企業 1/2、 小規模企業者・小規模事業者 2/3
 ※各申請枠の詳細は公募要領等を御確認ください。

【14次公募からの主な変更点】
○加点項目の追加(公募要領P.35)
・(2)-6 技術情報管理認証制度の認証加点
・(5)   ワーク・ライフ・バランス加点(えるぼし、くるみんに取り組む事業者を加点)

【公募期間】
公募開始:令和5年4月19日(水)17:00~ 
申請受付:令和5年5月12日(金)17:00~ 
応募締切:令和5年7月28日(金)17:00

○詳しくはこちら

http://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html

メニューに戻る

09. 「みちびきを利用した実証事業」の公募について

 このたび、内閣府宇宙事務局準天頂室にて、「みちびきを利用した実証事業」の公募開始いたしましたので、お知らせします。
 本事業は、準天頂衛星システム「みちびき」を利用した多種多様な製品・サービスが早期に提供される環境の整備のため、実際の利用環境を想定して行う実証事業に取り組む企業及び高専・大学等を募集するものです。

・事業概要
多種多様な実際の利用環境下におけるみちびきの利活用ニーズを満たせるよう、みちびきを使った製品・サービスの事業化の観点や、みちびき対応受信機やソフトウエアなど、 市場の拡大や新たな分野への展開に効果的な技術の開発の観点から実施する、実際の利用 環境を想定した性能評価に係る実証を対象とします。

・採択件数
原則 1,500 万円(税込)を上限として、10件程度を委託予定

・応募期間
令和5年4月14日(金)~令和5年5月31日(水)17時00分(必着)

○詳しくはこちら

https://qzss.go.jp/info/information/applidemo_230414.html

メニューに戻る

10. 中堅・中小企業の皆様が活用できる施策を集めたPR集を作成しました

地域経済の担い手として中核的な役割を果たすことが期待される中堅・中小企業の皆様の成長促進に資するよう、政府として、支援施策を展開しています。
このたび、令和4年6月13日に決定した「中堅企業等支援に関する新たな取組方針」及び令和4年10月28日に閣議決定した「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に基づき、中堅・中小企業の皆様が活用できる施策を集めたPR集を作成しました。是非、御活用ください。

○制度詳細はこちら
中堅・中小企業向け施策PR集
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/seichou_sokushin_wg/pdf/chukenkigyo_shien.pdf

(参考)中堅企業等の成長促進に関するワーキンググループ
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/index.html

○お問い合わせ先
地域経済産業グループ 地域経済活性化戦略室
担当:上田、久野、山口
TEL:03-3501-1697 
E-mail:bzl-chu-ken@meti.go.jp

○詳しくはこちら

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/seichou_sokushin_wg/pdf/chukenkigyo_shien.pdf

メニューに戻る

11. 最近の管内総合経済動向 [令和5年4月公表分(2月実績)]

管内の経済活動は、緩やかに持ち直している。
・生産は、持ち直しの動きがみられる。
・個人消費は、緩やかに持ち直している。

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/doko.html

メニューに戻る

12. 管内鉱工業の動向[2023年2月速報]

管内の鉱工業生産指数(2月速報)は、99.1となり、前月比9.4%と3か月ぶりに上昇しました。上昇に寄与した業種は、輸送機械工業、電子部品・デバイス工業、プラスチック製品工業などです。また、前年同月比は▲4.3%と4か月連続で低下しました。

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/iip.html

メニューに戻る

13. 管内商業動態統計(百貨店・スーパー等)概況[2023年2月速報]

2023年2月の百貨店・スーパーの販売額(全店ベース)は、全体として12か月連続で前年を上回りました。
業態別では、百貨店は12か月連続で前年を上回り、スーパーは2か月連続で前年を下回りました。

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/daiten.html

メニューに戻る

14. 「2023年度 省エネ大賞」募集開始のご案内~本年度より製品・ビジネスモデル部門に産業分野を新設~

 一般財団法人省エネルギーセンターでは、わが国全体の省エネ・脱炭素意識の向上や先進的な省エネ関連製品やビジネスモデル等の開発・普及を促進し、カーボンニュートラルの達成に向けた省エネ型社会の構築に寄与することを目的として、優れた省エネ・脱炭素の取り組みや先進的で高効率な製品・ビジネスモデル等を表彰する「省エネ大賞」の募集を開始しました。
 なお、本年度から、製品・ビジネスモデル部門に産業分野を新設いたしました。これにより、全ての分野が応募対象となります。
 皆様からの御応募をお待ちしています。

○募集期間:令和5年4月3日(月)~6月21日(水)

○応募部門
(1)省エネ事例部門
事業者あるいは工場、事業場等において実践した他の模範となる省エネ活動等を表彰します。
(2)製品・ビジネスモデル部門
省エネ性、市場性等において優れた製品・システムやビジネスモデル等を表彰します。

○お問合わせ先
 一般財団法人省エネルギーセンター 
 省エネ大賞事務局  川口、吉村、山屋
 E-mail:taisho@eccj.or.jp 電話:03-5439-9773

○詳しくはこちら

https://www.eccj.or.jp/bigaward/start23/index.html

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク