
可能性をつなぐ、価値を咲かせる
可能性をつなぐ、価値を咲かせる。
デザインコレクティブ東海は、企業とクリエイター、
それらを支える専門家をつなぐコミュニティです。
これまで向き合う機会が少なかった人たちが、異なる立場を超え
想いをひとつに、お互いの強みを持ち寄る、共創の場です。
中部エリアには、世界に誇るべき独自の
技術や知恵、職人技がたくさんあります。
そのすごさがもっと多くの人に伝わり、その活躍の機会を
もっと広げることができたら。商品やサービスを届ける企業も、
受けとる生活者も、みんなにとってうれしいことではないだろうか。
その思いから、デザインコレクティブ東海は出発しました。
企業がこだわりを持って培ってきた技術やサービスの力。
クリエイター、専門家が得意としてきた問題解決と価値創造の力。
それらが掛け合わさってつくりだされるのは、
自分たちだけではたどりつけなかった
ビジョンであり、解決策であり、あたらしい価値そのものです。
まだ見ぬ価値をつぎつぎと開花させ、企業をたのもしく前進させる。
誰もが参加できて、誰にでも可能性が広がる、そんな取り組みを、
日本のまんなかからはじめていきます。
一人でできないことを、みんなで手をとりあいながら進んでいけば、
中部の未来も、日本の未来も、まだまだおもしろくなる。
Project



自社ブランドの認知度とイメージ向上を図り
新たなプロダクトの開発へ



BtoBからBtoCへ
自社の技術を象徴するプロダクト開発


組織の枠を超えるミエラボの理想形とは?


BtoC新製品のブランディングに挑む


「伝統×革新」をテーマに新商品をプロデュース


会社の根幹の部分を見つめ直し 会社の成すべき姿を明確化
独自の安心基準を策定へ


タイルという概念を捨てて1枚の製造に価値を見出す


芍薬消臭抗菌スプレーをマーケットインさせるためのリプロダクト


Events
People










Interview
デザイン経営の実践企業の経営者へのインタビュー
デザイン経営を実践している企業経営者へのインタビューを映像で紹介します。経営にデザインを取り入れようと考えたきっかけ、企業が目指す将来像、そのための課題への対応、社員との関わり、デザイン経営で生まれた新しい価値、その先の夢…様々な物語が、これからデザイン経営に取り組まれる方々へのエールとなると思います。
人々の暮らしの中で生きるモノづくりを目指して
関わる全ての人を幸せにするモノづくりを目指して
Join
デザインコレクティブ東海は、デザイン・ブランディングをキーワードにたくさんの方々が組織的にまたは個々につながって、世界を拡げ…目指す未来に近づいていくためのひとつの「場所」でもあります。
ここでは、新しいネットワークにつながる様々な取り組みをしている仲間をご紹介します。ぜひのぞいてみてください。
Reference

デザイン経営 ハンドブック
「デザインにぴんとこないビジネスパーソンのための“デザイン経営”ハンドブック」は、デザイン経営のビジネスでの活用のため、「そもそもデザインシンキング(デザイン思考)とは何なのか?その意義と価値はどこにあるのか?なぜ、それがいま大事なのか?」に対する考え方や、デザイン経営を導入するにあたっての8つの課題などを具体的に記載しています。

デザイン経営の課題と解決事例
「『デザイン経営』の課題と解決事例」は、「デザイン経営ハンドブック」でも取り上げたデザイン経営を導入するにあたっての8つの課題に対し、既にデザイン経営に取り組んでいる企業による課題を乗り越えるための工夫をまとめています。