デザイン経営で次のステージへ

可能性をつなぐ、価値を咲かせる

可能性をつなぐ、価値を咲かせる。

デザインコレクティブ東海は、企業とクリエイター、
それらを支える専門家をつなぐコミュニティです。
これまで向き合う機会が少なかった人たちが、異なる立場を超え
想いをひとつに、お互いの強みを持ち寄る、共創の場です。

中部エリアには、世界に誇るべき独自の
技術や知恵、職人技がたくさんあります。
そのすごさがもっと多くの人に伝わり、その活躍の機会を
もっと広げることができたら。商品やサービスを届ける企業も、
受けとる生活者も、みんなにとってうれしいことではないだろうか。
その思いから、デザインコレクティブ東海は出発しました。

企業がこだわりを持って培ってきた技術やサービスの力。
クリエイター、専門家が得意としてきた問題解決と価値創造の力。
それらが掛け合わさってつくりだされるのは、
自分たちだけではたどりつけなかった
ビジョンであり、解決策であり、あたらしい価値そのものです。

まだ見ぬ価値をつぎつぎと開花させ、企業をたのもしく前進させる。
誰もが参加できて、誰にでも可能性が広がる、そんな取り組みを、
日本のまんなかからはじめていきます。

一人でできないことを、みんなで手をとりあいながら進んでいけば、
中部の未来も、日本の未来も、まだまだおもしろくなる。

 

Project

01Project
有限会社ヤマウチ工業所
下川一哉
株式会社意と匠研究所 代表取締役
横関亮太
RYOTA YOKOZEKI STUDIO株式会社 代表取締役

自社ブランドの認知度とイメージ向上を図り
新たなプロダクトの開発へ


02Project
高洋電機株式会社
馬渕 晃
AKIRA MABUCHI DESIGN
株式会社ロフトワーク

BtoBからBtoCへ
自社の技術を象徴するプロダクト開発


03Project
三重化学工業株式会社
加藤大雅
ブランドエディター
     
     
     
     

組織の枠を超えるミエラボの理想形とは?


04Project
側島製罐株式会社
下川一哉
株式会社意と匠研究所 代表取締役

BtoC新製品のブランディングに挑む


05Project
名古屋樹脂工業株式会社
山村真一
株式会社コボ 代表取締役

「伝統×革新」をテーマに新商品をプロデュース


06Project
アルプススチール株式会社
加藤智啓
EDING:POST 代表取締役

会社の根幹の部分を見つめ直し 会社の成すべき姿を明確化
独自の安心基準を策定へ


07Project
株式会社アカイタイル
安藤竜二
株式会社DDR 代表取締役

タイルという概念を捨てて1枚の製造に価値を見出す


08Project
伊勢くすり本舗 株式会社
林 弘之
株式会社岐阜県商品開発研究所 代表取締役

芍薬消臭抗菌スプレーをマーケットインさせるためのリプロダクト


       
           
    
           




 

Events

2022年10月20日(木)・11月17日(木)・2023年1月13日(金)
13:30-16:30
「知財×デザイン×経営セッションin富山」(全3回)
-中小企業のための知的財産活用講義&ワークショップ-
2022年3月14日(月)
14:00-17:00
What Did We Design?
デザイン経営に取り組んだ起業の経営者とデザイナーが体験談を語る
「2022年3月15日(火)
14:00-17:30
セレンディピティ体感ワークショップ
「かけ算ブランディングのススメ」
2022年1月25日(火)
14:00-17:15
デザイン経営×知財を体験
レクチャー&ワークショップ in FabCafe nagoya
2021年3月10日(水)
15:00-18:00
DESIGN COLLECTIVE TOKAI Grand Conference 2021
~What do we Design?~
 

People

株式会社 意と匠研究所
下川 一哉
デザインプロデューサー、エディター
詳しくはコチラ
株式会社 コボ
山村 真一
代表取締役社長
詳しくはコチラ
株式会社 DDR
安藤 竜二
ブランディングプロデューサー
詳しくはコチラ
株式会社 岐阜県商品開発研究所
林 弘之
クリエイティブディレクター
詳しくはコチラ
RYOTA YOKOZEKI STUDIO 株式会社
横関 亮太
プロダクトデザイナー
詳しくはコチラ
EDING:POST inc.
加藤 智啓
クリエイティブディレクター / デザイナー
詳しくはコチラ
矢橋 友宏
株式会社FabCafe Nagoya 代表取締役
詳しくはコチラ
株式会社ロフトワーク 顧問
詳しくはコチラ
 

Interview

デザイン経営の実践企業の経営者へのインタビュー

デザイン経営を実践している企業経営者へのインタビューを映像で紹介します。経営にデザインを取り入れようと考えたきっかけ、企業が目指す将来像、そのための課題への対応、社員との関わり、デザイン経営で生まれた新しい価値、その先の夢…様々な物語が、これからデザイン経営に取り組まれる方々へのエールとなると思います。

01Interview
島田 亜由美
株式会社杉山製作所 代表取締役社長
誇りを持てるモノづくり、
人々の暮らしの中で生きるモノづくりを目指して
40年間培った自動車部品製造技術を生かして、BtoC事業として、アイアン家具作りに挑まれた、岐阜県関市の(株)杉山製作所の島田社長のお話を伺いました。
02Interview
横井隆直
株式会社白鳩 代表取締役社長
まず社員の幸せを考え、
関わる全ての人を幸せにするモノづくりを目指して
1950年に日本で初めて民生用マスクの製造を開始した老舗マスクメーカー「(株)白鳩」の横井隆直社長にお話を伺います。
03Interview
大橋新太郎
株式会社大垣鐵工所 代表取締役社長
誇りを持てるモノづくり、
人々の暮らしの中で生きるモノづくりを目指して
明治39年創業の産業機械向け油圧シリンダーを製造している100%BtoB企業が、「企業や会社はいきもの」とおっしゃる大橋社長の下、歴史とDNA…過去をリスペクトしながら新しい時代に向けてデザイン経営に取り組んでいます。
工場の片隅にフォトスタジオを設置し、クリエイティブな人材と社員との交流を図るなどユニークな発想の大橋社長が、ベテラン従業員とバチバチしながら自らが試行錯誤する姿で理解を求め、全社的に革新に挑みます!
 

Join

デザインコレクティブ東海は、デザイン・ブランディングをキーワードにたくさんの方々が組織的にまたは個々につながって、世界を拡げ…目指す未来に近づいていくためのひとつの「場所」でもあります。
ここでは、新しいネットワークにつながる様々な取り組みをしている仲間をご紹介します。ぜひのぞいてみてください。

 

Reference

デザイン経営 ハンドブック

「デザインにぴんとこないビジネスパーソンのための“デザイン経営”ハンドブック」は、デザイン経営のビジネスでの活用のため、「そもそもデザインシンキング(デザイン思考)とは何なのか?その意義と価値はどこにあるのか?なぜ、それがいま大事なのか?」に対する考え方や、デザイン経営を導入するにあたっての8つの課題などを具体的に記載しています。

PDF DOWNLOAD

デザインにぴんとこないビジネスパーソンのための“デザイン経営”ハンドブック(2020年3月23日、特許庁)(PDF形式:5,2293KB)

デザイン経営の課題と解決事例

「『デザイン経営』の課題と解決事例」は、「デザイン経営ハンドブック」でも取り上げたデザイン経営を導入するにあたっての8つの課題に対し、既にデザイン経営に取り組んでいる企業による課題を乗り越えるための工夫をまとめています。

PDF DOWNLOAD

「デザイン経営」の課題と解決事例(2020年3月23日、特許庁)(PDF形式:4,901KB)