最終更新日:令和4年9月28日
中部経済産業局では、中小企業の皆様の「知的財産経営やデザイン経営の導入・定着」の促進を目的とした「知財×デザイン×経営セッションin富山」を開催します。
知財活用、デザイン経営、オープンイノベーション... 話題のテーマに中小企業はどう向き合えばよいのか。
それらを同時に学び、自社の経営にどのように融合させるかを考える、全国でも珍しい先進的な講座&ワークショップを富山で開催します。
変化の激しい時代に挑む、次世代リーダーの皆様のご参加をお待ちしております!
<講師>土生 哲也 氏(株式会社IPディレクション 代表取締役・弁理士)
金融機関出身の企業を見る眼を活かして、中小企業の知財戦略に関する情報発信やセミナー講師等の活動を継続し、2017年に知財功労賞を受賞。知財とデザインに関する研究にも取り組み、2022年には美術大学の修士課程を修了し、デザイン経営の分野にも活動領域を広げている。
<講師>鈴木 則之 氏 (株式会社 八幡ねじ 代表取締役社長)
2001年野村総合研究所入社。ICT分野を専門に、事業戦略・マーケティング戦略コンサルティングに従事。2005年野村総合研究所台北支店(台湾)駐在。2010年八幡ねじ入社。
2018年代表取締役社長就任。企業価値向上にデザインは必須であると考え、デザインマネージメント取り組む。ねじという産業部品の無駄のない形態「機能美」と、誠実な企業経営のあり方を重ねた経営で2022年、知財功労賞を受賞。
<講師>平野 尊治 氏 (富山県総合デザインセンター)
1982年 福岡県出身、2008年 九州大学大学院芸術工学府デザインストラテジー専攻修了。同年4月より、富山県総合デザインセンター勤務。 新商品やパッケージ等デザインに関する相談対応をはじめ、企業とデザイナーのマッチング、3DプリンターやVR機器を用いた試作支援、異業種連携によるプロジェクト創出等、企業のデザイン活用を幅広く支援している。
※講演後に第3回の発表に向けたワークショップを実施します。
<講師>鮫島 正洋 氏(内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士)
1985年、藤倉電線(現(株)フジクラ)に入社、1992年、日本IBM株式会社知的財産部所属、2004年より現職。特許訴訟・ライセンス交渉などの弁護士業務のかたわら、中小企業の知的財産戦略及びコンサルティング手法の構築、実践、全国への普及に取り組んでいる。
2011年、「下町ロケット」に登場する神谷弁護士のモデルとなった。2012年、特許庁より知財功労賞を受賞。2020年「オープンイノベーション促進のためのモデル契約」プロジェクト委員長
参加希望の方は事前申込が必要となります。
掲載のチラシをクリックしてご参照の上、お申込み専用URL、またはチラシの申込書に必要事項をご記入の上 E-mailまたはFAXにてお申込みください。
※情報管理の観点から、可能な限り専用URL又はE-mailでお申込みください。
※E-mailでお申込みの際は、件名に「知財×デザイン×経営セッションin富山参加希望」と明記の上お送りください。
■申込締切:令和4年10月14日(金)17:00まで ※締め切りました
申込受付後、「受講票」をE-mailまたはFAXにてお送りいたします。各回講座開催日に「受講票」を受付にご提示ください。
※申込者多数の場合は、中小企業の方を優先させていただきますので、予めご了承ください。
参加をお断りする際には事前にご連絡いたします。定員になり次第、申込を締め切らせていただきます。
※本イベントの開催にあたっては、新型コロナウイルス感染症対策のため、会場は利用定員の約半分で運営いたします。感染増加に伴い、会場での開催が困難と判断される場合にはオンライン上にて開催する場合がございます。
中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2774
メールアドレス:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。