最終更新日:令和6年09月20日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
自動車産業のサプライチェーン全体の活性化を目的に、中部経済産業局及び一般社団法人日本自動車部品工業会(以下、部工会)は、政府、自動車関係企業(トヨタ自動車株式会社、株式会社東郷製作所)・部工会における取引適正化の取組等を紹介する説明会を開催します。
部工会に所属していない中堅・中小自動車部品サプライヤーや自動車の製造に関わる業種(設備工事業、運送業、情報サービス業、メンテナンス・リース業等)の中堅・中小企業の皆様も対象とし、エネルギー価格や原材料費、労務費などが上昇する中、適切な価格転嫁に向けた価格交渉の一助となる、国・業界動向や企業の取組等を紹介します。
日時:令和6年10月16日(水)10:00~12:00
対象:自動車産業のサプライチェーンに関わる企業
(特に、中堅・中小企業の皆様をお待ちしています。)
場所:名古屋観光ホテル3階「那古の間」
愛知県名古屋市中区錦1丁目19-30
定員:現地会場400名、WEB1,000名
※1社あたり会場参加2名、WEB参加2回線までの申込となります。
参加費:無料
https://www.chubu.meti.go.jp/c32automobile/240918/index.html
労働力人口の減少による人手不足を背景に、人件費をコストとみる時代は終わり、現在は賃上げや働き方改革が浸透するなど、人的資本投資の取組が進んでいます。
中部経済産業局では、先駆的な人への投資を行う地域企業へのヒアリング等を通じて、人的資本投資の実態や特徴的な事例をとりまとめました。併せて、他の企業が取り組む上での参考となるよう、働き手の視点に立った投資を推進する上で押さえるべきポイントとして、社員の自律や成長を促す施策やそれらを後押しする体制の構築等を整理・とりまとめました。
https://www.chubu.meti.go.jp/a32kikaku/kizashi/index.html
管内の経済動向は、緩やかに持ち直している。
・生産は、持ち直しの動きがみられる。
・個人消費は、持ち直している。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/doko.html
管内の鉱工業生産指数(7月速報)は、105.5となり、前月比+3.5%と2か月ぶりに上昇しました。上昇に寄与した業種は、輸送機械工業、電子部品・デバイス工業、鉄鋼業などです。また、前年同月比は+2.9%と2か月ぶりに上昇しました。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/iip.html
2024年7月の百貨店・スーパーの販売額(全店ベース)は、全体として29か月連続で前年を上回りました。
業態別では、百貨店は29か月連続で前年を上回り、スーパーは2か月ぶりに前年を下回りました。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/daiten.html
中部経済産業局では、中小企業の皆様の「知的財産経営の導入・定着」の促進を目的とした「知財×経営セッションin名古屋」を開催します。
本イベントは、平成25年より始まり大好評を博した専門家による講義と実践的なワークショップ形式を交えた連続4回の勉強会です。この機会にぜひ「知的財産経営」の観点から中小企業の経営を考えてみませんか?
日時:<第1回>令和6年10月22日(火)14:00~17:00
<第2回>令和6年11月18日(月)14:00~17:00
<第3回>令和6年12月18日(水)14:00~17:00
<第4回>令和7年 1月29日(水)14:00~17:00
全体コーディネーター:弁護士・弁理士 鮫島 正洋 氏
受講料:無料
定員:30名(要予約)
会場:ウインクあいち 1204会議室(全回共通)
申込締切:令和6年10月15日(火)17:00まで
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chizaikeieikouza/06fy/in_nagoya.html
Meet up Chubuは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
テーマ:“はたらく”の未来を考える in Open Innovation Biotope “Cue”
日 時:令和6年10月10日(木)
現地参加者:15:00~18:00
オンライン配信:16:00~18:00
場 所:株式会社オカムラ 中部支社内(大名古屋ビルヂング14F)
<https://cue.workmill.jp/access>
※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
定 員:会場30名(先着順)/オンライン上限なし
参加費:無料
対 象:共同研究や新事業展開など協業先探索に御関心のある方
申込締切:令和6年10月9日(水)16:00
※ 会場参加は上限に達し次第、受付終了
主 催:中部経済産業局、中部経済連合会
協 力:株式会社オカムラ
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol49.html
中部運輸局では、荷主企業、物流事業者の皆様が連携して持続可能な物流を実現するために物流セミナーを開催します。
関心のある荷主企業等関係者の皆様はぜひ御参加ください。
【開催概要】
日時:令和6年10月31日(木)13時30分~16時10分
場所:ウインクあいち
https://www.winc-aichi.jp/access/
主催:中部運輸局
後援:愛知労働局、東海農政局、中部経済産業局、中部トラック協会
開催方法:会場(150名)&Web配信
参加費:無料
お問い合わせ:
中部運輸局 自動車交通部 貨物課
TEL:052-952-8037
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/press/pdf/jikou2024091801.pdf
三重県では、中小企業の皆様が、DXにより、業務革新、生産性向上等の成果に結びつけていただく一歩としてセミナーを開催します。ぜひ御参加ください。
〇講座名:DXの魔法を学ぶ!ここからはじめるDXマインド
開催日:令和6年9月25日(水)
〇講座名:DXってなに?データ活用ってなに?DX基礎
開催日:令和6年10月2日(水)
〇講座名:AI人工知能の世界へようこそ!
開催日:令和6年10月8日(火)
〇講座名:事例から学ぶ!(秘)DX成功のノウハウ!
開催日:令和6年10月17日(木)
○開催時間:全講座14時30分から16時まで
○開催方法:オンライン
お問い合わせ:
三重県 産業イノベーション推進課 DX人材育成班
TEL:059(224)2318
FAX:059(224)2078
E-mail:sougyo@pref.mie.lg.jp
http://www.pref.mie.lg.jp/SOUGYO/HP/dx24a.htm
中部イノベネットは、中部地域(愛知、岐阜、三重、静岡、長野、富山、石川、福井)の関係機関が連携・協働し、中堅・中小企業の技術支援を通じて地域経済の活性化を図るネットワークです。
実務者サロンは、産学官連携担当者間の情報提供・収集などの交流の場です。ぜひお気軽に御参加ください。
開催日時:令和6年10月28日(月)13:00~15:30
開催場所:石川県政記念しいのき迎賓館3F
セミナールームB・オンライン
登壇:
AIST Solutions 御紹介
株式会社AIST Solutions コーディネート事業本部
連携推進部コーディネータ 左合 澄人氏
日本を元気にする!
「地方証券会社連携コンソーシアム」
今村証券株式会社 取締役法人部長 宮田 秀夫氏
地方証券会社がハブとなり、地域の垣根を越えた産学官金連携を推進、知的財産活用、企業連携マッチングでオープンイノベーションを推進しています!
ネットワーキング:
実務者サロン 参加者による話題提供・イベント等御紹介
交流・名刺交換会(会場のみ)
参加申込フォーム:
https://forms.gle/f3j8w5pQ9AqmpWYh7
https://www.cstc.or.jp/whats_new.php?d_id=527
近年中小企業においても深刻な被害が発生しているサイバーセキュリティに関し、被害の現状や対策方法について理解を深めていただくためのセミナーを御案内します。
日時:令和6年10月4日(金)13:30~17:00
開催場所:AP名古屋(名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル)
主催:特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
≪こんな課題をお持ちの方へ≫
・セキュリティの現在を知りたい方
・対策に悩んでいる担当者の方
・取引先からセキュリティの向上を求められている企業
≪セミナー内容≫
・産業分野におけるセキュリティ政策
・セキュリティ対策のカギ
・セキュリティ組織実現に向けた取り組み
・有効活用したいJNSAのツール類
お問い合わせ先:
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会
〒105-0004 東京都港区新橋5-7-12-4F
E-Mail:sec@jnsa.org
https://e-ve.event-form.jp/event/84667/jnsacross2024nagoya
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804