最終更新日:令和6年9月18日
自動車産業のサプライチェーン全体の活性化を目的に、中部経済産業局及び一般社団法人日本自動車部品工業会(以下、部工会)は、政府、自動車関係企業・団体における取引適正化の取組等を紹介する説明会を開催します。
部工会に所属していない中堅・中小自動車部品サプライヤーや自動車の製造に関わる業種(設備工事業、運送業、情報サービス業、メンテナンス・リース業等)の中堅・中小企業の皆様も対象とし、エネルギー価格や原材料費、労務費などが上昇する中、適切な価格転嫁に向けた価格交渉の一助となる、国・業界動向や企業の取組等を紹介します。
自動車産業のサプライチェーンに関わる企業の皆様の参加をお待ちしています。
本説明会を通じて取引適正化を中心に自動車業界が直面する課題に対する取組の理解を深め、公正な取引によるサプライチェーン全体の競争力強化を図ります。
○開会・主催者挨拶
中部経済産業局長 寺村 英信
一般社団法人日本自動車部品工業会 副会長・中日本支部支部長
相羽 繁生 氏(株式会社東郷製作所 代表取締役社長)
○講演
・政府の方針・政策について
経済産業省 製造産業局 自動車課 課長補佐 戸塚 悠二
・自動車メーカーの取組
トヨタ自動車株式会社 調達本部 副本部長 加藤 貴己
・地元サプライヤーの取組
株式会社東郷製作所 取締役 立松 温規
・自動車部品工業会の取組
一般社団法人日本自動車部品工業会 サプライチェーン部会委員
小野 文寿(日本発条株式会社 企画管理本部 経営企画部 担当部長)
○閉会挨拶
一般社団法人日本自動車部品工業会 副会長・総務委員長
齋藤 克巳(豊田合成株式会社 代表取締役社長)
部工会HPから申込みください。(申込締切:令和6年10月2日(水))
問合せ先:一般社団法人日本自動車部品工業会 業務部 田中、持丸、尾関
電話03-3445-4214、メールgyoumu@japia.or.jp
中部経済産業局 産業部 自動車関連産業室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2724
FAX番号:052‐951‐0977
メールアドレス:bzl-chb-jidousha■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。