トップページ > 施策のご案内 > 温暖化対策 > 第19回中部エネルギー・温暖化対策推進会議(開催報告)

第19回中部エネルギー・温暖化対策推進会議(開催報告)

最終更新日:令和5年12月20日

概要

 令和5年11月17日(金)、第19回中部エネルギー・温暖化対策推進会議を開催しました。
(1)国等からの情報提供(2)企業及び自治体の取組紹介(3)意見交換等を行いました。

開催日時等

日時:令和5年11月17日(金)13:30~16:30

開催方法及び場所:オンライン及び中部地方環境事務所会議室

議事次第

開会挨拶(中部経済産業局資源エネルギー環境部長)
(1) 国等からの情報提供
(2) 企業及び自治体の取組紹介
  • 「岡崎市のエネルギー施策について」(岡崎市)(配付資料 PDF形式:5,210KB
  • カーボンニュートラルに向けた取り組み(愛三工業(株))
(3)意見交換等
閉会挨拶(中部地方環境事務所 所長)

開催概要

(1) 国からの情報提供

 資源エネルギー庁からは、エネルギー政策の方向性と成長志向型カーボンプライシングについて、環境省からはCOP28など国際的な動向を踏まえた地球温暖化対策の状況、中長期的な削減目標・実現に向けた取組の説明がありました。中部地方整備局からは、ブルーカーボンクレジットについて、国立研究開発法人産業技術総合研究所からはペロブスカイト太陽電池の技術開発と動向について説明がありました。

(2) 企業及び自治体の取組紹介

脱炭素先行地域にも選定されている岡崎市、並びにカーボンニュートラルに意欲的に取り組む愛三工業(株)から、脱炭素社会実現に向けた取り組みについて紹介いただきました。

(3) 意見交換等

 一部の構成機関(東京管区気象台・中部経済連合会・NEDO関西支部・三重県地球温暖化防止推進センター)から、エネルギー・地球温暖化対策に係る取組を紹介いただきました。また、カーボンニュートラルの実現に向け、自治体や企業が掲げる目標の達成見通しや対応について意見交換を交わしました。
座長からは、2030年の削減目標に向けては、目指す目標から、実現すべき目標に変わってきており、当推進会議は、情報共有の場だけでなく事例などへの参画、事例を参考に取り組みの横展開、連携する形ができることを期待する、とコメントがありました。


【取組紹介内容】
 
  • 関東甲信・北陸・東海地方の気候の変化について(東京管区気象台)
  • 中部経済連合会の脱炭素に関する取り組み(中部経済連合会)
  • 分野横断的公募事業の紹介(NEDO関西支部)
  • みえ環境フェア2023(三重県地球温暖化防止推進センター)

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2775
FAX番号:052‐951‐2568

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク