職手継祭(してつさい)
最終更新日:令和5年9月29日
中部の工芸品の魅力を発信するイベント「職手継祭(してつさい)」を初開催します!
「職手継祭(してつさい)」には、職人・担い手が伝統を未来に継いでいこうとする意思を込めています。
随時情報を更新していきますので、今後も是非チェックしてください!
目的
- 日本の誇る伝統工芸の素晴らしさを発信する
- 異なる地域、異なる業界の若い担い手が集い、課題や夢を語り合う場の創出
- 参加者と聴講者のパッションの伝播による新事業展開への後押し
- 魅せるものづくり、訪れたくなる地域社会への方策を検討
- 大阪・関西万博開幕500日前イベントとして、工芸品の魅力を発信し万博機運醸成へ貢献
イベント内容
- 開催日時:令和5年11月30日(木)
- 開催場所:グローバルゲート 屋内イベントスペース(1階アトリウム)【名古屋市中村区平池町4丁目60−12】
- コンテンツ
- パネルディスカッション
- セッション1:伝統 その奥深さ、叡智への尊敬とこれからの課題(仮題)
- モデレーター:梶浦明日香さん(伊勢根付職人/元NHKキャスター)
パネラー:岩田康行さん((株)岩田三宝製作所/伝統工芸士)
パネラー:中山煌雲さん(越中福岡の菅笠作家)
- セッション2:魅せるものづくり、訪れたくなる地域へ(仮題)
- モデレーター:稲波伸行さん(クリエイティブディレクター)
パネラー:能作千春さん((株)能作 代表取締役社長)
パネラー:山口典宏さん((有)山口陶器 代表取締役)
パネラー:山田立さん(燕三条/(株)玉川堂 番頭)
- 書道パフォーマンス
- 伝統的工芸品産業功労者等表彰式
- 伝統的工芸品等の展示
- 大阪・関西万博開幕500日前撮影スポット
一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会主催の「工芸マルシェ」も同時開催!
詳細はこちら
(一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会HP)
発表資料
プレス発表資料(令和5年8月23日)
関連情報
令和6年度伝統的工芸品月間国民会議全国大会の開催地を「石川県」に決定しました
令和5年度伝統的工芸品産業功労者等表彰の受賞者の決定及び表彰式の実施について
このページに関するお問い合わせ先
中部経済産業局 産業部 製造産業課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2724
FAX番号:052‐951‐0977
メールアドレス:bzl-chb-seikatsu■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。