職手継祭(してつさい)2023

2023年8月23日

中部の工芸品の魅力を発信するイベント「職手継祭(してつさい)」を初開催しました!
「職手継祭(してつさい)」には、職人・担い手が伝統を未来に継いでいこうとする意志を込めています。

目的、思い

中部5県には、経済産業省が指定する42の伝統的工芸品を始め、地域独自の気候風土と文化の中で生まれ、技術の継承により生まれてきた数多くの工芸品産業がありますが、需要の減少とともに、担い手不足が深刻になりつつあります。私たちは、その伝統の炎を絶やさないために何ができるかを考え職手継祭を企画しました。職手継という言葉には、職人とそれに関わる様々な担い手が伝統を未来へ継承していこうという意志を込めています。職手継祭は、艶の発信、語り場づくり、変化の需要、地域の誇りを担います。

伝統の炎、燃やす。(チラシ)

A Showcase Fostering Tradition and Innovation(Flyer)PDF

  • 職手継祭チラシ

イベント内容

開催日時 令和5年11月30日(木曜日)11時00分から18時00分
開催場所 グローバルゲート 屋内イベントスペース(1階アトリウム)【名古屋市中村区平池町4丁目60-12】
コンテンツ
パネルディスカッション
セッション1:伝統 その奥深さ、叡智への尊敬とこれからの課題
  • モデレーター:梶浦明日香さん(伊勢根付職人/元NHKキャスター)
  • パネラー:岩田康行さん((株)岩田三宝製作所/伝統工芸士)
  • パネラー:中山煌雲さん(越中福岡の菅笠作家)
セッション2:魅せるものづくり、訪れたくなる地域へ
  • モデレーター:稲波伸行さん(クリエイティブディレクター)
  • パネラー:能作千春さん((株)能作 代表取締役社長)
  • パネラー:山口典宏さん((有)山口陶器 代表取締役)
  • パネラー:山田立さん(燕三条/(株)玉川堂 番頭)
書道パフォーマンス
書道家・万代香華さん

一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会主催の「工芸マルシェ」も同時開催!

お問合せ先

中部経済産業局 産業部 製造産業課
〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-2724
FAX番号:052-951-0977
メール:bzl-chb-seikatsu■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年4月1日