1. ホーム
  2. 局のご案内
  3. SNS/メールマガジン/RSS
  4. 中部METIニュース
  5. 中部経済産業局メールマガジン 2025年9月19日(金曜日)配信 第1086号

中部経済産業局メールマガジン 2025年9月19日(金曜日)配信 第1086号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

トピックス

いのち輝く未来社会のデザイン~2025年大阪・関西万博

会期:2025年4月13日~10月13日(184日間)

○大阪・関西万博の最新情報はこちら
https://www.expo2025.or.jp/

メニュー( 12 件 )

本文

 中部経済産業局及びグレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会は、「インド半導体関連産業の最新動向と中堅・中小ものづくり企業の参入可能性」をテーマにセミナーを開催します。本セミナーでは、インド半導体産業の現状を踏まえたものづくり企業の参入可能性、支援策、地域企業による取組等を紹介します。

日時:2025年10月3日(金曜日)14時30分~16時20分
開催方法:オンライン(Microsoft Teams)
参加費:無料
対象:インドビジネスに関心のある企業、金融機関、支援機関、地方自治体等
講演:
「インド半導体関連産業の今~中堅・中小ものづくり企業の参入可能性~」
 株式会社国際協力銀行 ニューデリー駐在員事務所 首席駐在員 栗原俊彦氏
「国際協力銀行における中堅・中小企業のインド展開支援について」
 株式会社国際協力銀行 中堅・中小企業ファイナンス室 参事 本庄正幸氏
企業事例:
「産学官の連携で進めるインド半導体関連産業の構築・市場化」
 株式会社東邦鋼機製作所 企画室長 西村拓也氏(事例発表)
 Indobox株式会社 代表取締役CEO 丹治大佑氏(解説)

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b63gni/event_2025/20250905/index.html

 中部経済産業局では、毎年、好評を博している連続講座を、さらにアップデートして「知財で経営を変革する!知財×経営セッション~事業開発に資する知財戦略~(全4回)」を開催します。
 事業開発の現場がオープンかつアジャイルに進めるスタイルに変化する中、参加者が抱える悩みを共有しながら、新しい経営戦略と知財戦略のあるべき姿をともに考えてみませんか?

日時:2025年10月8日(水曜日)14時00分~17時00分
テーマ:オープンイノベーションをやり抜く法務・知財戦略
会場:なごのキャンパス Meeting room A
対象:知的財産経営の実践を目指す企業の経営者・役員・知財担当者等
定員:30名
参加費:無料
主催:中部経済産業局
スピーカー:高橋 正憲 氏
(弁護士法人内田・鮫島法律事務所 パートナー 弁護士・弁理士)
申込:
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20251008-2_entry
※申込締切:2025年9月30日(火曜日)17時00分

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/event_2025/20250911/index.html

 地域経済を牽引する中堅・中小企業の更なる成長に向けた新事業創出プロジェクト「みらいPitch」の第3回ピッチイベントを開催します。
 今回は、地域未来牽引企業に加えて新たに中堅企業や100億宣言企業へ対象を拡大し、また新たに東北にもエリアを広げ、各地域の企業7社の共創ニーズを発表します。

日時:2025年9月25日(木曜日)15時00分~17時30分
会場:JR博多シティ10階 大会議室C・D(福岡県福岡市博多区)
   オンライン(Teams)でのハイブリッド開催
参加費:無料
主催:中部経済産業局、東北経済産業局、関東経済産業局、四国経済産業局、
九州経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構
共催:九州大学ビジネス・スクール
登壇企業:
1.ニッコー・ファインメック株式会社(岩手県一関市)
2.株式会社カクイチ(長野県長野市)
3.日光金属株式会社(栃木県矢板市)
4.内堀醸造株式会社(岐阜県加茂郡八百津町)
5.株式会社ヨコタコーポレーション(徳島県吉野川市)
6.リックス株式会社(福岡県福岡市)
7.株式会社SANMATSU(福岡県筑紫野市)

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/c89chiiki-kigyou/press_2025/20250820/index.html

管内の経済動向は、持ち直しているものの、生産面に足踏みがみられる。
・生産は、緩やかな持ち直しに足踏みがみられる。
・個人消費は、持ち直している。

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/doko.html

管内の鉱工業生産指数(7月速報)は、102.5となり、前月比-1.4%と2か月連続で低下しました。低下に寄与した業種は、電子部品・デバイス工業、輸送機械工業、石油製品工業などです。また、前年同月比は-2.8%と2か月ぶりに低下しました。

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/iip.html

2025年7月の百貨店・スーパーの販売額(全店ベース)は、全体として9か月連続で前年を上回りました。業態別では、百貨店は6か月連続で前年を下回り、スーパーは9か月連続で前年を上回りました。

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/daiten.html

 中小企業庁では、全国の中小企業の皆様が実践できる価格交渉の基礎知識や交渉のポイントが学べる「価格交渉講習会」を全国47都道府県にて開催しています。
 愛知県では、10月8日(水曜日)に開催。是非ご参加ください。

日時:2025年10月8日(水曜日) 13時30分~ (受付13時~)
会場:TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口 カペラ
内容:
【第1講座】13時30分~14時25分
演題:「価格交渉・価格転嫁」に関する基礎知識講座
講師:株式会社船井総合研究所 コンサルタント 山口柚子氏
【第2講座】14時35分~15時10分
演題:成功事例から学ぶ「価格交渉・価格転嫁」のポイント
講師:愛知県地域資源活用・地域連携サポートセンター事務局長 中野公雄 氏
【特別講座】15時25分~15時55分
演題:サプライチェーン全体で考える価格適正化の取組について
講師:株式会社アイリンク 代表取締役 照井清一 氏
※ その他、意見交換会及び個別相談会を実施します。
定員:300名
参加費:無料

<詳しくはこちら>
https://kakakuaichi.peatix.com/view

 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の説明会・相談会を開催します。
 本プログラムの概要や重要なポイント等について説明し質疑応答を行いますので、今後応募を考えている方、特に初めて応募を考えている方は是非ご参加ください。

<対面>
日時:2025年10月2日(木曜日)13時30分~16時30分
場所:イオンコンパス名古屋駅前会議室 ロータスビル5階 Room A+B
<オンライン>
公開日:2025年11月7日(金曜日)13時30分~15時30分
場所:オンライン(Microsoft Teams)

<詳しくはこちら>
https://www.nedo.go.jp/events/SM_100001_00052.html

 現場で即戦力として活躍できる、実務能力の高い診断士を養成します。
 本養成課程は、中小企業診断士第一次試験を合格した方を対象に、修了後は「実務補習」と「第二次試験」に代わるものとして中小企業診断士の登録資格を取得することができます。
 現在、診断士一次試験が終了し、受験者の皆様が進路を検討される時期かと思います。
関係先で該当される方がいらっしゃいましたら、ぜひ本情報をご案内ください。

応募受付期間:2025年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)
実施期間:2026年3月23日(月曜日)~9月24日(木曜日)
定員:80名

<詳しくはこちら>
https://smeconsultant-tokyokou.smrj.go.jp/

 愛知県では、食品製造業におけるロボットを活用した生産性向上に関する講演会を開催します。
 本講演会では、国による支援施策の紹介に加え、食品製造現場での自動化の進め方、ロボットを活用した最新の自動化ソリューション事例、そして製造ロボットに関する金融支援や業界動向など、食品製造業が直面する課題の解決に向けた多角的な情報を提供します。
 さらに、講演終了後には、ロボットの実機展示や、ロボット導入に関する相談を出展企業に直接行えるポスターセッションも実施します。技術導入を検討されている企業の皆様にとって貴重な情報収集および交流の機会となります。
 食品製造業の生産性向上に関心のある方は、是非ご参加ください。

日時:2025年10月31日(金曜日)13時00分~17時00分
会場:あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター 大研修室
   (名古屋市西区新福寺町2丁目1番の1)
対象者:食品製造業の生産性向上に関心のある方であればどなたでも参加可能
    あいちロボット産業クラスター推進協議会の会員
定員:60名(申込先着順)
参加費:無料

<詳しくはこちら>
https://www.pref.aichi.jp/press-release/25-3opensession.html

 岐阜県では、行政機関、事業者におけるAIの活用をさらに促進するため、各分野の専門家、実務者等からそれぞれの立場で意見・助言を聴くことを目的とし、第1回岐阜県AI活用研究会を開催します。どなたでも視聴できますので、ご興味がある方はぜひお申し込みください。

日時:2025年9月26日(金曜日)14時00分~16時00分
視聴方法:Teamsによる配信(要申込)
次第:事例発表、意見交換
 ○行政におけるAI活用の現状と課題
 ○中小企業におけるAI活用の現状と課題
申込:下記URLから事前申込をお願いします。
https://logoform.jp/form/T8mB/1231206
申込締切:2025年9月24日(水曜日)
参加費:無料
※視聴URLは申込のあったメールアドレス宛に9月25日(木曜日)に送付予定です。
問合せ:
岐阜県デジタル戦略推進課 政策調整係(担当:西尾、各務)
MAIL:c11178@pref.gifu.lg.jp

 日本観光振興協会等では、「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」を下記のとおり開催します。「ツーリズムEXPOジャパン」は観光・旅行業界に限らず、幅広い分野の企業・団体にとって新たな出会いとビジネスチャンスを生み出す総合展示会です。国内外1,000を超える観光・旅行に関わる出展者が集結し、情報収集、自由商談が可能です。世界最大級の旅の祭典とも言われており、愛知・中部北陸エリアでは初めての開催となります。みなさま是非ご参加ください。

会期:2025年9月25日(木曜日)~28日(日曜日)
<業界日>※入場無料(事前登録が必要)
9月25日(木曜日)・26日(金曜日)
事前登録はこちらから:
https://tej2025.jcdbizmatch.jp/jp/Registration/Visitor  
<一般日>※有料入場券が必要です
9月27日(土曜日)・28日(日曜日) 
会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場 Bホール~Fホール)

<詳しくはこちら>
https://www.t-expo.jp/biz

中部METIニュース バックナンバーはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

本ページに関するお問合せ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年9月19日