- ホーム
- 局のご案内
- SNS/メールマガジン/RSS
- 中部METIニュース
- 中部経済産業局メールマガジン 2025年8月22日(金曜日)配信 第1082号
中部経済産業局メールマガジン 2025年8月22日(金曜日)配信 第1082号
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
トピックス
いのち輝く未来社会のデザイン~2025年大阪・関西万博
会期:2025年4月13日~10月13日(184日間)
大阪・関西万博の最新情報はこちら
https://www.expo2025.or.jp/
メニュー( 20 件 )
- 01.【中部経済産業局公式note】創業1714年!歴史をブランドに、革新を続ける24代目の挑戦
- 02.「I-OPEN Central TOYAMA Session」の参加者募集!
- 03.「地域の人事部が切り拓く!10年先の人材戦略」セミナー(伊勢会場+オンライン)を開催します!
- 04.女性起業家を支援する交流イベント「SPIRAL ∞ UP CHUBU 2025 in 岐阜@OKB SCLAMB」を開催します
- 05.女性起業家を支援する交流イベント「SPIRAL ∞ UP CHUBU 2025 in 愛知@STATION Ai」を開催します
- 06.最近の管内総合経済動向[2025年8月公表分(6月実績)]
- 07.管内鉱工業の動向[2025年6月速報]
- 08.管内商業動態統計(百貨店・スーパー等)概況[2025年6月速報]
- 09.【名古屋国税局】米国関税措置にかかる酒類事業者向け説明会開催について
- 10.【愛知県】米国の関税措置の影響を受ける県内中小・中堅自動車サプライヤーの国内展示会への出展費用を補助します!
- 11.【愛知県】「製造業ベトナム進出支援セミナー~米国関税措置を踏まえたベトナム進出動向について~」の参加者を募集します
- 12.【愛知県】<出展企業募集>愛知県新パートナー/新事業創生展示会@トヨタ自動車本社のご案内
- 13.【開催案内】「未来は『藻』が拓く ―食料、エネルギー、環境を変える藻類の力―」
- 14.令和6年度補正予算「中小水力発電自治体主導型案件創出調査等支援事業費補助金」の公募のご案内
- 15.【ジェトロ】8か国9名の海外バイヤーが来日!「ジェトロ食品輸出商談会 in 東海」参加事業者募集のご案内
- 16.【愛知県】情報セキュリティ診断の参加企業を募集します
- 17.【イベント開催のご案内】産業サイバーセキュリティ2025
- 18.【名古屋大学】【参加者募集】実践データサイエンティスト育成プログラム第2期 履修生・課題募集合同説明会
- 19.【環境省】環境技術実証(ETV)事業のご案内
- 20.「令和7年度第1回ICETT資源循環セミナー~e-waste資源循環の新たなステージへ~」のご案内
本文
01.【中部経済産業局公式note】創業1714年!歴史をブランドに、革新を続ける24代目の挑戦
中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさま
へ施策情報をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
「知財(ちざい)は大事」とはよく聞くものの、具体的にはよくわからない。そんな
「ちざい」を活用する企業経営者へのインタビュー記事をわかりやすく発信する
マガジンを更新しましたので、ぜひご覧ください!
【ちざいVol.2】創業1714年!歴史をブランドに、革新を続ける24代目の挑戦
<詳しくはこちら>
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/ncc203b8254ff
02.「I-OPEN Central TOYAMA Session」の参加者募集!
中部経済産業局では、「I-OPEN Central TOYAMA Session 会社の未来を"編集"する
ブランド戦略」を開催します。
I-OPEN Centralは、中部地域で未来を切りひらく「仲間」と出会い、想いと創造力を
起点に、新たな一歩を踏み出すプロジェクトです。
今回のI-OPEN Central TOYAMA Sessionでは、事業変革を通じて自社のブランドを鮮
やかに再構築した、2つの企業に焦点を当てます。
登壇者:
・若鶴酒造代表取締役社長 兼 CEO
三郎丸蒸留所マスターブレンダー 兼 マネージャー 稲垣 貴彦 氏
・IXデジタル株式会社 代表取締役社長 神山 大輔 氏
日時:2025年9月5日(金曜日)
・14時00分~15時00分(三郎丸蒸留所 見学)
・15時15分~16時30分(トークセッション)
・16時30分~17時30分(交流会※有料オプション)
参加費:無料※交流会に参加される方は5,000円(税込)を現地にて頂戴いたします。
申込締切:2025年8月29日(金曜日)
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/event_2025/20250814/index.html
03.「地域の人事部が切り拓く!10年先の人材戦略」セミナー(伊勢会場+オンライン)を開催します!
地域の中小企業にとって、労働力人口の減少や採用活動の難しさはますます大きな課題
となっています。そんな中、地域企業が互いに連携し、地域全体で採用や定着に取り組む
「地域の人事部」という仕組みが注目されています。
伊勢会場セミナーでは、三重県で「就域」に取り組む関係者によるパネルディスカッシ
ョン、関連テーマごとの分科会等、地域の人事部に関する実践的な情報が満載です。
また、オープニングセッションからパネルディスカッションまでは、オンラインでも配信
いたします。ご関心のある皆様ぜひご参加ください。
日時:2025年8月30日(土曜日)13時00分~18時00分
場所:神宮会館 大講堂(三重県伊勢市宇治中之切町152)+オンライン
参加費:無料
参加申込:以下リンクからお申込みください
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20250806-30_entry
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b32jinzai/event_2025/20250812/index.html
04.女性起業家を支援する交流イベント「SPIRAL ∞ UP CHUBU 2025 in 岐阜@OKB SCLAMB」を開催します
女性は地域に根ざした形で起業するケースが多く、地域において女性起業家を支援する
機関をつなぐネットワークを構築し、「面」で支援することが非常に重要です。
本イベントは、中部地域において女性起業家支援ネットワークを構築するための交流
イベントで、昨年度の本事業の九州地域のビジネスプラン発表会「RED KYUSHU」ファイ
ナリストに選ばれた先輩起業家のご講演や、先輩起業家に相談しながら参加者自身の思い
を言語化、ビジネスプランをブラッシュアップできるワークショップを行います。
ぜひご参加ください!
日時:2025年8月29日(金曜日)13時00分~16時00分
場所:OKB SCLAMB(岐阜大学内)
※自家用車でお越しの方は、岐阜大学の駐車場(無料)をご利用いただけます
対象:女性起業家、起業予定・起業に関心のある女性、女性起業家を支援する企業、機関、自治体の方
定員:30名
参加費:無料
主催:中部経済産業局
運営:株式会社eight
<詳しくはこちら>
https://suits.media/giraffes/event/13395
05.女性起業家を支援する交流イベント「SPIRAL ∞ UP CHUBU 2025 in 愛知@STATION Ai」を開催します
女性は地域に根ざした形で起業するケースが多く、地域において女性起業家を支援する
機関をつなぐネットワークを構築し、「面」で支援することが非常に重要です。
本イベントは、中部地域において女性起業家支援ネットワークを構築するための交流
イベントで、当日は、産前産後ケアをテーマに幅広いビジネスを展開中の女性起業家の
講演や、地方で活躍する女性起業家4名のトークセッションを通して、多くの先輩女性
起業家のお話を聞ける機会となっております。
オンラインでご自宅等からでもご参加可能です。皆様のご参加お待ちしております。
日時:2025年9月9日(火曜日)17時30分~20時30分
場所:STATION Ai イベントスペース
対象:女性起業家、起業予定・起業に関心のある女性、女性起業家を支援する企業、機関、自治体の方
定員:会場80名、オンライン100名
参加費:無料
主催:中部経済産業局
運営:株式会社eight
<詳しくはこちら>
https://suits.media/giraffes/event/13396
06.最近の管内総合経済動向[2025年8月公表分(6月実績)]
管内の経済動向は、持ち直しているものの、生産面に足踏みがみられる。
・生産は、緩やかな持ち直しに足踏みがみられる。
・個人消費は、持ち直している。
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/doko.html
07.管内鉱工業の動向[2025年6月速報]
管内の鉱工業生産指数(6月速報)は、104.0となり、前月比-3.6%と2か月ぶりに低下しま
した。低下に寄与した業種は、輸送機械工業、生産用機械工業、プラスチック製品工業な
どです。また、前年同月比は+3.3%と2か月ぶりに上昇しました。
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/iip.html
08.管内商業動態統計(百貨店・スーパー等)概況[2025年6月速報]
2025年6月の百貨店・スーパーの販売額(全店ベース)は、全体として8か月連続で前年を
上回りました。
業態別では、百貨店は5か月連続で前年を下回り、スーパーは8か月連続で前年を上回り
ました。
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/daiten.html
09.【名古屋国税局】米国関税措置にかかる酒類事業者向け説明会開催について
名古屋国税局では、米国関税措置により影響を受ける酒類事業者に対しての、様々な
支援策をご用意しているところですが、今般、酒類事業者の皆様を対象として、米国
関税措置に係る今般の合意の概要、活用可能な支援策・相談窓口等についての説明会を
開催します。
日時:2025年8月27日(水曜日)14時00分~15時00分
会場:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口7階
(愛知県名古屋市中村区椿町1-16井門名古屋ビル)
開催形式:対面・オンラインの併用
申込締切:8月25日(月曜日)
注意事項:事前予約が必要ですので申込URLよりご登録ください
※名古屋国税局以外の全国の国税局においても同様に説明会を開催します。
〈問い合わせ先〉
国税庁 酒税課 酒類業振興・輸出促進室
TEL:03-3581-4161(内線:3398)
<詳しくはこちら>
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/01.htm
10.【愛知県】米国の関税措置の影響を受ける県内中小・中堅自動車サプライヤーの国内展示会への出展費用を補助します!
愛知県は、関税の影響を受ける県内中小・中堅自動車サプライヤーの経営基盤・競争力
強化を図るため、国内大規模展示会への出展に係る経費を補助しますので、是非ご活用く
ださい。
※対象となる展示会等、募集の詳細は下記URLの募集要領からご確認ください。
補助対象者:米国関税措置の影響を受けている又は受ける見込みのある県内の中小・中堅
自動車サプライヤー
補助対象経費:出展小間料金、ブース施工費・装飾費、パンフレット作成費等
補助率:補助対象経費の3分の2
上限額:50万円
募集期間:2025年7月15日(火曜日)~8月29日(金曜日)17時00分
※交付決定は9月下旬を目途に行います。
<申込み・問合せ先>
愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課 自動車産業グループ
電話:052-954-6136(ダイヤルイン)
Eメール:jisedai@pref.aichi.lg.jp
<詳しくはこちら>
https://www.pref.aichi.jp/site/kanzei-portal/automotive-hojokin.html
11.【愛知県】「製造業ベトナム進出支援セミナー~米国関税措置を踏まえたベトナム進出動向について~」の参加者を募集します
愛知県は「製造業ベトナム進出支援セミナー~米国関税措置を踏まえたベトナム進出
動向について~」を開催します。
本セミナーでは米国関税措置を踏まえたベトナムのビジネス環境・外資投資の動向や、
日系製造業の操業環境、ベトナムの法務・会計・税務の動向について、それぞれの分野]
に精通している講師よりご紹介いただきます。
日時:2025年9月10日(水曜日)13時00分~14時30分
場所:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階セミナールーム
(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
定員:会場70名(申込先着順)・オンライン100名 ※いずれも事前申込制
費用:無料(オンラインの場合、通信機器代・通信費は自己負担)
申込期限:9月8日(月曜日)17時00分まで
問合せ先:
愛知県経済産業局産業部産業立地通商課海外展開支援グループ
電話:052-533-6650
E-mail:ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp
<詳しくはこちら>
https://www.pref.aichi.jp/press-release/seminar-vietnam.html
12.【愛知県】<出展企業募集>愛知県新パートナー/新事業創生展示会@トヨタ自動車本社のご案内
愛知県では、電動化やデジタル化のトレンドで求められる新規部品や、新しい技術を
取り入れた新工法などに積極的に取り組む自動車サプライヤーとトヨタグループ各社
及び同社の一次サプライヤーとのマッチング・商談の機会を創出することを目的に、
「愛知県 新パートナー/新事業創生展示会」を開催します。
出展企業を募集しますので、新たな取引や協力関係構築の機会を獲得したいとお考え
の企業は是非ご応募ください。
開催日:2025年12月2日(火曜日)及び3日(水曜日)
会場:トヨタ自動車株式会社(本社)サプライヤーズセンター
対象:愛知県内に本社所在地又は製造・研究開発拠点がある中小・中堅自動車サプライ
ヤー(スタートアップを含む)
出展負担:10,000円(税込11,000円)
来場予定企業:トヨタグループ各社及び同社の一次サプライヤー
資料請求締切:2025年8月29日(金曜日)
<問合せ先>
愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課 自動車産業グループ
電話:052-954-6136(ダイヤルイン)
Eメール:jisedai@pref.aichi.lg.jp
<詳しくはこちら>
https://www.pref.aichi.jp/press-release/automotive-ex2025.html
13.【開催案内】「未来は『藻』が拓く ―食料、エネルギー、環境を変える藻類の力―」
製品評価技術基盤機構(NITE)では、日本のバイオものづくり政策、藻類の実用化に
取り組む企業の事例、2025年大阪・関西万博における日本政府館の展示内容を解説し、
バイオものづくりにおける先進的な取組をご紹介するセミナーを開催します。
藻類や微生物の産業利用、研究開発、政策動向に関心のある皆様のご参加をお待ちして
おります。
開催日時:2025年9月5日(金曜日)13時00分~16時30分
開催形式:ハイブリッド(会場+オンライン)
会場:NITE大阪事業所(大阪府大阪市住之江区南港北1-22-16)
申込方法:下記URLからお申し込みください
<詳しくはこちら>
https://www.nite.go.jp/nbrc/kouhou/nite_lectureship_2025fy_osaka.html
14.令和6年度補正予算「中小水力発電自治体主導型案件創出調査等支援事業費補助金」の公募のご案内
一般社団法人新エネルギー財団では、経済産業省 資源エネルギー庁から、「中小水力
発電自治体主導型案件創出調査等支援事業費補助金」の執行管理団体としての採択を受
けて、2025年8月28日(木曜日)まで公募を実施しています。
事業概要:
中小水力発電について、隠れた開発ポテンシャルを明らかにし、開発リスク・コストの
低減や開発事業者の参入促進等のため、自治体が主導する開発案件の創出に向け、事業
性評価に必要な調査及び設計等を行う事業に要する経費を補助しています。
補助対象事業者:地方公共団体及び地方公共団体と連携する民間事業者等
発電出力:50kW以上30,000kW未満を見込むもの(リパワリングや取水量増加に係る
調査についても対象とします。)
補助率:4分の3以内
公募期間:2025年7月29日(火曜日)~8月28日(木曜日)
※追加公募実施の可能性もありますので、ご関心のある方は財団までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
一般財団法人新エネルギー財団
TEL:03-6810-0371
E-mail:phpd1@nef.or.jp
<詳しくはこちら>
https://suiryokuhojo.nef.or.jp/jichitai/20250609_jt.html
15.【ジェトロ】8か国9名の海外バイヤーが来日!「ジェトロ食品輸出商談会 in 東海」参加事業者募集のご案内
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)では、食品(主に飲料・調味料類・菓子類
等)の調達を希望する海外バイヤーを8か国から9社、名古屋に招へいし、試食・試飲を
提供できる商談会を開催します。
「東海にいながら海外への販路拡大を実現したい」、「海外バイヤーと商談したいが、海外
見本市への出展のハードルは高い」、「既に輸出はしているが、新たな国へ販路を広げたい」
といった事業者の皆様におすすめです。
日時:2025年12月2日(火曜日)9時30分~16時40分
場所:ストリングスホテル名古屋 2階 フローティングテラス(愛知県名古屋市中村区平池町4-60-7)
参加費:無料(交通費やサンプル費用等は事業者負担)
商談形式:海外バイヤーとの事前マッチングを行ったうえで、会場において対面形式の商談を実施(40分/件 予定)
※日本語を話さないバイヤーの場合、ジェトロが通訳を手配します。(無料)
参加バイヤー:日本産食品(主に飲料・調味料・菓子)の調達を希望する海外バイヤー8か国9社
(ブラジル、エクアドル、フィンランド、中国、タイ、インドネシア、ベトナム、オーストラリア)
申込締切:2025年9月2日(火曜日)正午
<詳しくはこちら>
https://www.jetro.go.jp/events/nag/216cd595e1bf2e20.html
16.【愛知県】情報セキュリティ診断の参加企業を募集します
愛知県内の中小企業等を対象とした情報セキュリティ診断の参加企業を募集します!
(10社対象の無料診断)
期間:2025年9月中旬~2026年1月中旬のうち約2か月半
対象:セキュリティ対策の強化に向けた改善に意欲のある愛知県内の中小企業等
募集企業数:10社
※申込多数の場合は、申込内容をもとに対象企業を選定します。
費用:無料
申込期限:9月5日(金曜日)17時00分
申込、詳細はこちら:
https://aichisec2025diag.pendx.co.jp/
〇問合せ先
<申込み・支援内容に関すること>
ペンデクスコンサルティング株式会社(県事業委託先)
電話:052-909-2000(株式会社シーオーエー内)
E-mail:aichisec2025@pendx.co.jp
<情報セキュリティ対策支援事業に関すること>
愛知県経済産業局産業部産業振興課
デジタル産業グループ(担当:尾関、相模)
電話:052-954-7495
E-mail:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp
17.【イベント開催のご案内】産業サイバーセキュリティ2025
中部経済連合会では、情報処理推進機構(IPA)と連携し、サイバーセキュリティに関
するトレンドや企業の実状をお伝えする「産業サイバーセキュリティ2025」を開催します。
日々高度化するサイバー攻撃に関して、対策継続の重要性などを講演するともに、中部
圏のインフラ企業で活躍するセキュリティ担当者によるトークセッションを通じて、企業
における現場の実態や課題をわかりやすくお届けします。
日時:2025年9月10日(水曜日)15時00分~16時30分
場所:ナゴヤイノベーターズガレージ
(名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク4F)
定員:会場50名/オンライン100名
参加費:無料
申込締切:9月5日(金曜日)
<本件に関する問い合せ先>
一般社団法人中部経済連合会企画部 和田
TEL:052<962>8091
E-mail:k.wada@chukeiren.or.jp
<詳しくはこちら>
https://central-japan.info/posts/c17
18.【名古屋大学】【参加者募集】実践データサイエンティスト育成プログラム第2期 履修生・課題募集合同説明会
名古屋大学 数理・データ科学・人工知能教育研究センターでは、生成AI時代に対応し
たDX人材育成として「実践データサイエンティスト育成プログラム」を開講しています。
本プログラムは、実際の企業や自治体から提供された実データを用い、異分野のメンバー
とともに課題解決に挑むグループワークを中心に構成しています。実践に必要な知識や
スキルをオンデマンド講義で学ぶことができます。このたび、2025年度第2期
(2025年12月開講)履修生・課題提供組織の募集に向けて説明会を開催します。
下記のような問題意識をお持ちの方はぜひご参加ください!
・データやデジタル技術を活用して業務・組織変革をリードできる人材を育成したい
・外部依存から脱却し、社内人材で持続的に現場課題を解決し続けたい
・生成AIを単なるツールとしてではなく、戦略的に活用できる力を習得したい
日時:2025年9月3日(水曜日)17時00分-18時30分(Microsoft Teams)
対象:社会人、課題提供に関心のある企業・自治体等
参加申込:下記URLよりお申し込みください
<詳しくはこちら>
https://www.mds.nagoya-u.ac.jp/mda-dx-programs
19.【環境省】環境技術実証(ETV)事業のご案内
環境技術実証事業は、環境技術を開発している企業等の既に実用化された先進的環境
技術の環境保全効果等について、環境技術の開発者でも利用者でもない独立した第三者
機関が、実際の現場等で実証し、その結果を環境省ウェブサイト等で公表・閲覧を可能
とすることで、環境技術の普及を支援し、国内・海外等の販売促進に繋げていただくこと
が目的となります。
・令和7年度環境技術実証(ETV)事業説明会及び研修会のご案内
環境技術を有するメーカーや販売者等の方を対象に、本事業の説明会及び研修会をオンラインにて開催します。
https://www.env.go.jp/press/press_00166.html
・令和8年度事業対象 環境技術実証事業実証技術候補及び実証機関候補の公募
令和8年度事業対象の実証技術候補及び実証機関候補の公募を行っています。本事業に
おいて実証又は実証機関として参画を希望する場合、本申請が必要となります。是非、
ご申請ください。
https://www.env.go.jp/press/press_00070.html
<詳しくはこちら>
https://www.env.go.jp/policy/etv/index.html
20.「令和7年度第1回ICETT資源循環セミナー~e-waste資源循環の新たなステージへ~」のご案内
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)は、変革期にあるe-wasteのリサイク
ルにおける現況や政策の方向性、近年の新たな資源循環の事例を企業・団体と共有するこ
とを目的にセミナーを開催します。
日時:2025年9月5日(金曜日)13時30分~16時30分
会場:イオンコンパス名古屋駅前会議室 RoomA(愛知県名古屋市中村区椿町)
※オンライン配信有
プログラム:
「e-waste資源循環に向けた環境省の取組」
環境省 環境再生・資源循環局 資源循環課 資源循環ビジネス推進室 主査 田中 陽二 氏
「SUREコンソーシアムの技術思想と活動のご紹介」
国立研究開発法人産業技術総合研究所
首席研究員、SUREコンソーシアム 会長 大木 達也 氏(オンライン登壇)
「AIを活用した廃電子基板からの希少金属の回収についてのご紹介」
株式会社ウエスギ 代表取締役社長 上杉 啓詞 氏
「プラスチックスマート選別DXソリューションのご紹介」
三菱電機株式会社 サステナビリティ・イノベーション本部
サステナビリティ事業推進部 リサイクル共創センター
技術営業統括 橘川 知彦 氏(オンライン登壇)
<詳しくはこちら>
https://www.icett.or.jp/2025/07/post-2119/
中部METIニュース バックナンバーはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
- 〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年8月22日