1. ホーム
  2. 施策のご案内
  3. 地域人材
  4. 「地域の人事部が切り拓く!10年先の人材戦略」セミナー(伊勢会場)を開催します

「地域の人事部が切り拓く!10年先の人材戦略」セミナー(伊勢会場)を開催します

 「地域の人事部が切り拓く!10年先の人材戦略」セミナー(伊勢会場)

地域の中小企業にとって、労働力人口の減少や採用活動の難しさはますます大きな課題となっています。特に、採用したい人材がなかなか見つからず、定着しないという悩みは、多くの経営者や担当者が抱える問題です。

そんな中、地域企業が互いに連携し、地域全体で採用や定着に取り組む「地域の人事部」という仕組みが注目されています。本セミナーでは、実際に地域の人事部を活用し、採用・定着に成功した事例を紹介します。また、地域企業が抱える「人材が採用できない」「人が定着しない」といった負のループから脱却するための具体的な方法や、地域企業間での共同採用や若者・副業・兼業人材活用の進め方についても検討します。

伊勢会場セミナーでは、三重県で「就域」に取り組む関係者によるパネルディスカッション、関連テーマごとの分科会等、地域の人事部に関する実践的な情報が満載です。また、オープニングセッションからパネルディスカッションまでは、オンラインでも配信いたします。ご関心のある皆様ぜひご参加ください。

日時 2025年8月30日(土曜日) 13時00分~18時00分
※上記日時でセミナーにご参加できない方もアーカイブにて内容をご覧いただけます。アーカイブ視聴希望でお申し込みください。
場所
  • 神宮会館 大講堂(三重県伊勢市宇治中之切町152)
  • オンライン(Webex)※13時00分~14時20分
参加費 無料
内容(予定)
12時30分~13時00分 受付
13時00分~13時20分 ◆オープニングセッション
・開会挨拶
・地域の人事部とは!?
・三重で「就域」に取り組むわくわくスイッチ10年の軌跡
13時20分~14時20分 ◆パネルディスカッション
14時20分~14時40分 休憩&移動
14時40分~15時40分 ◆分科会セッション
【1】地域の人事部づくり分科会
【2】地域の生態系づくり分科会
【3】早活人材(高卒採用)づくり分科会
15時45分~16時00分 休憩&移動
16時00分~16時15分 ◆クロージングセッション
・ネクストアクション宣言!
16時15分~17時00分 ◆交流セッション
・参加者同士による大交流セッション
登壇者
パネルディスカッション
  • リクルートワークス研究所主任研究員 古屋 星斗 氏
  • IXホールディングス代表取締役社長 浜田 吉司氏
  • 株式会社グローセンパートナー 小副川 楓氏(Uターン者)
  • 一般社団法人わくわくスイッチ 代表理事 中村 憲和氏
分科会
  • NPO法人 MEGURU 代表理事/塩尻商工会議所 地域人材コーディネーター/信州大学キャリア教育・サポートセンター アドバイザー 横山暁一氏
  • 桑名の人事部 エイベックス株式会社 柘植大輝氏
  • 三条市経済部 部主幹 大森裕一氏
  • NPO法人G-net 理事/株式会社人と土 代表取締役 田中 勲氏
  • 株式会社御祓川 能登の人事部コーディネーター 斉藤雄大氏
  • 一般社団法人わくわくスイッチ 理事 白木邦貞氏
  • 一般社団法人アスバシ代表理事/NPO法人アスクネット創業者・顧問 毛受芳高氏
他、調整中の登壇者については後日お知らせいたします
お問合せ先 【主催】中部経済産業局 地域経済部 地域振興・人材政策課
【委託先】NPO法人G-net (担当:南田・谷合)
住所:〒500-8844 岐阜県岐阜市吉野町6-2 ブラザービル2階
電話:058-263-2162 /FAX:058-263-2164
メール:entry@chubu-jinzai.meti.go.jp

申込方法

以下の申込フォームによりお申込みください。

申込締切:2025年8月28日(木曜日)17時

本ページに関するお問合せ先

中部経済産業局 地域経済部 地域振興・人材政策課
〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-8457
メール:bzl-chubu-jinzai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年8月12日