最終更新日:令和6年08月30日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
中部経済産業局では、「デザイン経営支援プログラム」を実施します。中部地域の中堅・中小企業が、地域に根差したデザインプロデューサーとタッグを組み、約半年をかけてデザイン経営の考え方を活用した新規事業の創出やブランディング、事業承継などの課題解決に向けた活動を促すプログラムです。
プログラム実施に先立ち、デザイン経営等について知っていただくためのセミナー&本プログラムの説明会を開催しますので、御興味のある方はぜひ御参加ください!
日時:【金沢会場】令和6年9月24日(火)14:00~16:00
【名古屋会場】令和6年9月25日(水)14:00~16:00
会場:【金沢会場】ITビジネスプラザ武蔵研修室2(金沢市武蔵町14-31)/オンライン
【名古屋会場】ウインクあいち1009会議室(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)/オンライン
参加対象:愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県の中堅・中小企業
定員:会場20名/オンラインは定員なし
受講料:無料
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/design_keiei/06fy/chusho.html
中部経済産業局では、「デザイン経営支援プログラム」を実施します。中部地域の中堅・中小企業が、地域に根差したデザインプロデューサーとタッグを組み、約半年をかけてデザイン経営の考え方を活用した新規事業の創出やブランディング、事業承継などの課題解決に向けた活動を促すプログラムです。
プログラム実施に先立ち、デザイン経営等について知っていただくためのセミナー&本プログラムの説明会を開催しますので、御興味のある方はぜひ御参加ください!
日時:令和6年9月25日(水)10:00~12:00
会場:ウインクあいち1009会議室(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)/オンライン
参加対象:デザインプロデューサー(デザイナー・クリエイター・マーケッター等)
定員:会場20名/オンラインは定員なし
受講料:無料
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/design_keiei/06fy/design.html
Meet up Chubuは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
テーマ :社会課題×スタートアップ with 日本公庫
日 時 :2024年9月12日(木)15:30 ~ 17:00
場 所 :ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
< https://garage-nagoya.or.jp/about/access/>
※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
定 員 :会場80名程度(先着順)/オンライン上限なし
参加費 :無料
対 象 :共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
申込締切 :2024年9月11日(水)16:00
主 催 :中部経済産業局、中部経済連合会、日本公庫
申込はこちら:
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol47.html
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html
中部経済産業局ではサイバー攻撃を受けてしまった際に事業継続につなげるための「インシデント対応演習」とその体制作りの第一歩となる「セキュリティポリシーワークショップ」を開催します。
※1:演習・WSのどちらか片方の参加もできます。
※2:1社から複数人で参加されるとより効果的です。
(1)演習 (2)WS
日時:(1)令和6年10月10日(木) 13:30~ 16:30
(2)令和6年10月24日(木) 13:30~ 16:00
対象:中小企業の経営者、システム部門の責任者、担当者等
会場:TKPガーデンシティPREMIUM 名古屋駅前 カンファレンスルーム3C
(愛知県名古屋市西区名駅1丁目1-17 ダイヤメイテツビル 3階)
講師:グローカルビジネスソリューションズ株式会社 代表取締役社長 白岡 健
※9/10 にサイバーセキュリティセミナー(ハイブリッド)も開催されますので、是非こちらもご登録ください!
お問い合わせ先:
株式会社船井総研総合研究所(セミナー運営事務局)
担当:積山、園田
TEL:050-1721-0728
email:px-isec-seminar@ipa.go.jp
https://www.ipa.go.jp/security/seminar/sme/supportseminar.html
中部経済産業局では、技術流出・安全保障貿易管理説明会を開催します。
グローバルな取引が拡大している昨今、自社の重要な製品や技術情報が、意図せず軍事転用されるリスクがあります。また、企業の技術情報が流出すると、自社の競争力低下につながります。こうしたリスクを回避するために、社内の管理体制構築が重要です。
企業による自主管理が求められる今、ぜひこの機会を御活用ください。
【初級編】
日時:令和6年10月15日(火)13:00~16:00
場所:ウインクあいち 10階 1001会議室 ※会場とオンラインでのハイブリッド開催
プログラム:
1.安全保障貿易管理について
-特に重要な手続き(該非判定、取引審査、出荷管理)の説明、ケーススタディ等
2.営業秘密管理について
3.対内直接投資審査制度について
【中級編】
日時:令和6年11月21日(木)13:00~16:00
場所:ウインクあいち 10階 1001会議室 ※会場とオンラインでのハイブリッド開催
プログラム:
1.安全保障貿易管理の概要
-規制の内容、仲介貿易取引規制等
2.安全保障貿易管理の実務
-法令遵守のための内部規程整備、包括許可制度、立入検査等
https://www.chubu.meti.go.jp/b61boueki/anposetumeikai/2024setumeikai.html
経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。
この健康経営を実践している企業等が社会的に評価される環境を整備することを目的とした認定制度「健康経営銘柄2025」及び「健康経営優良法人2025」の申請受付を開始しています。
【スケジュール】
(1)令和6年度健康経営度調査回答期間
~10月11日(金)17:00まで
(2)健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定申請期間
~10月18日(金)17:00まで
【選定・認定時期】
令和7年3月頃(予定)
【お問合せ先】
健康経営優良法人認定事務局(株式会社日本経済新聞社)
窓口:株式会社日経リサーチ
電話:03-5296-5172 (お問合せ受付時間:平日10:00~17:30)
https://www.meti.go.jp/press/2024/08/20240819001/20240819001.html
東海農政局は、輸出にチャレンジする東海地域の農林水産事業者・食品事業者に向けて「海外輸出セミナー」を開催しています。今回は、輸出の商談スキル向上を目指す実践編として、専門家や実践事業者から講演を行います。
さらなる輸出拡大に向けて知見を深めたい方は、お気軽に御参加ください。
○実践編 第1回「商談前に準備しておくポイントや効果的な商談テクニックを知る」
開催日時:令和6年9月12日(木)14時30 分~16時00分
会場:中日ホール&カンファレンス ROOM2
講師:中 正宏 氏(株式会社KM International)
定員:100名(先着順)
応募締切:令和6年9月5日(木)
参加費:無料
○実践編 第2回「国内展示商談会の参加に必要な準備」
開催日時:令和6年9月27日(金)14時00分~15時30分
会場:オンライン(Teams)
講師:長谷川 有朋 氏(株式会社百笑市場)
応募締切:令和6年9月20日(金)
参加費:無料
※申込みはいずれも下記URLの申込フォームから申込みください。
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/renkei/export/events.html#advanced1
日本規格協会名古屋支部では、産業標準化の普及・啓発活動の一環として「標準化と品質管理大会 中部地区大会2024」を開催します。
JIS認証組織やISO登録組織の方々はもとより、標準化と品質管理を推進しようとする企業の方々のご参加をお待ちしています。
日時:令和6年10月16日(水)13:00~16:40
場所:今池ガスホール(今池ガスビル9F)
(名古屋市千種区今池1-8-8)
参加料:11,000円
内容:-元トヨタ自動車社員が語る-心理的安全性を高め、仕事のスピードアップと人材育成を実現する『2つのカタ』
講師:名古屋工業大学 創造工学教育推進センター 特任教授 藤原 愼太郎 氏 ほか
https://webdesk.jsa.or.jp/pdf/dev/md_6380.pdf
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムでは、中部大学と連携し、主に航空宇宙分野の製造現場の方を対象とした「航空宇宙産業製造人材育成講座」を開催します!
本講座では、航空宇宙分野の製造現場の問題を解決するため、生産技術、品質保証、最新技術等に関して、各分野のエキスパートによるオンデマンド講座を実施します。
○主な対象
航空宇宙関連企業又は航空宇宙分野に参入を予定している企業の従業員
○開催形式
オンデマンド開催(YouTube)
○参加費
無料
○申込方法
各回の申込期間に以下のURLから講座紹介ページにアクセスして、
申込フォームに必要事項を入力の上、お申込みください。
https://srv03.isc.chubu.ac.jp/aa2024/
《問合せ先》
中部大学 理工学部 宇宙航空学科 教授 鈴木
メール:AstroAero@gs4e.chubu.ac.jp
電話:0568-51-1712
https://srv03.isc.chubu.ac.jp/aa2024/
愛知県では、ロボットの活用促進を目的に、あいちロボット産業クラスター推進協議会を運営しております。
このたび、協議会にてロボット活用のヒントになる情報提供を行う「オープンセッション」を9月24日に開催いたします。
「中小企業へのロボット導入サポートの取組」をテーマに、製造現場の自動化やロボット導入を検討する際に、支援機関を上手に活用するポイントや、支援を受けロボット導入に至った体験を踏まえた生産性向上の取組事例をご紹介します。
日時:令和6年9月24日(火)13:00~16:20
場所:会場ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 12階1203会議室
定員:50名(先着順、参加費無料)
セミナーの最後には、支援施策やロボット周辺機器紹介のポスターセッションの時間を設けておりまして、参加企業の皆様と情報交換・交流していただける時間もございます。
お申し込みは以下のURLからお願いいたします。
https://www.shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=103317
https://www.pref.aichi.jp/press-release/arc-2024os1.html
一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)は経済産業省の国庫補助による事業を実施しています。お申込み受付中です。ぜひ御検討ください。
○受入研修
海外拠点の中核人材を日本本社等に受け入れ、企業固有の技術を研修
https://www.aots.jp/hrd/technology-transfer/receiving/
○専門家派遣
社員を専門家として海外に派遣、OJT主体で技術指導
https://www.aots.jp/hrd/technology-transfer/edp/
○海外研修
短期間に集中的に海外で多くの人材に技術や概念の普及啓蒙を図る
https://www.aots.jp/hrd/technology-transfer/management/overseas/category1/
○寄附講座
企業の技術分野等に関する講座を新興国の大学等に開設、参加する学生に技術等を理解してもらい企業への就職につなげる
https://www.aots.jp/hrd/technology-transfer/endowed-program/
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804