最終更新日:令和6年07月19日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
管内の経済動向は、緩やかに持ち直している。
・生産は、持ち直しの動きがみられる。
・個人消費は、持ち直している。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/doko.html
管内の鉱工業生産指数(5月速報)は、110.2となり、前月比+9.3%と2か月ぶりに上昇しました。上昇に寄与した業種は、輸送機械工業、電子部品・デバイス工業、プラスチック製品工業などです。また、前年同月比は+4.5%と4か月ぶりに上昇しました。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/iip.html
2024年5月の百貨店・スーパーの販売額(全店ベース)は、全体として27か月連続で前年を上回りました。
業態別では、百貨店は27か月連続で前年を上回り、スーパーは5か月連続で前年を上回りました。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/daiten.html
四半期に一度実施している東海地域の地域経済産業調査につきまして、2024年6月期調査結果を公表しましたのでお知らせします。
~地域経済産業調査とは~
地域の経済動向を把握するため、東海地域の大企業等に対して、業況・生産・個人消費・設備投資・雇用動向やトピックス等を四半期ごとにヒアリングし、地域の経済動向と産業実態を定性的な側面から把握、その結果を集約・分析しています。今回のトピックスは「賃上げ及び人的資本投資の動向」になります。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/tokaikeizaichosa.html
自動車業界では、CASEの進展に伴い、電動化など新たな分野への対応を迫られています。こうした大きな変革期に直面する中で、近年、中堅・中小の自動車部品サプライヤーが、事業拡大や変化に対応するための戦略の一つとしてM&Aが注目されています。
そこで、中部経済産業局では、M&Aのプロセスや、注意するべきポイントを成功事例や失敗事例を交えながら学ぶ、M&A戦略ワークショップを開催します。
本ワークショップの概要
日時:
<1日目> 令和6年 9月24日(火) 14:00~17:00
<2日目> 令和6年10月 8日(火) 14:00~17:00
<3日目> 令和6年10月22日(火) 14:00~17:00
※本ワークショップは全3回の講座です
対象:岐阜・愛知・三重県の中堅・中小自動車部品サプライヤー等
会場:デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
(名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋 37階 D-forum)
定員:各日90名(複数名の申込可。会場都合等により別途調整の場合あり。)
※全3回、同一の方の出席は必須ではありません。
参加費:無料
https://www.chubu.meti.go.jp/c32automobile/240719/index.html
Meet up Chubuは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
今回は、「アルミリサイクル」をテーマに富山大学との連携回となります。
テーマ:アルミリサイクル in 富山大学
日 時 :令和6年8月8日(木)15:00 ~ 17:30
場 所 :富山大学 高岡キャンパス
軽金属材料共同研究棟 1F セミナー室
※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
定 員 :会場30名程度(先着順)/オンライン上限なし
参加費 :無料
対 象 :共同研究や新事業展開など協業先探索に御関心のある方
申込締切 :令和6年8月7日(水)16:00
主 催 :中部経済産業局、中部経済連合会、富山大学
申込はこちら:
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol45.html
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html
中小企業基盤整備機構中部本部では、東海財務局及び中部経済産業局と連携して実施する「地域金融機関のための伴走支援力向上プログラム」の受講者を募集します。
本プログラムは、講義形式の「基礎編」、集合型研修でグループワーク中心の「応用編」、実際の企業支援をOJTで体験する「実践編」からなります。
<概要>
・基礎編 全4回(初回:集合研修、第2~4回:オンライン講座)
第1回 令和6年7月24日(水)13:00~17:00
第2回 令和6年8月27日(火)10:00~17:00
第3回 令和6年9月26日(木)10:00~16:30
第4回 令和6年10月10日(木)10:00~16:00
・応用編(集合研修)
令和6年10月30日(水)~31日(木)
会場:中小企業大学校瀬戸校(愛知県瀬戸市川平町79番地)
・実践編 随時受付中。担当者まで御相談ください。
○主催・お問合せ先
独立行政法人中小企業基盤整備機構中部本部 地域・連携支援課
名古屋市中区錦2-2-13 名古屋センタービル4階
担当:畠山・若森・上野
TEL:052-201-3009
mail:chubu-chiikirenkei@smrj.go.jp
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/chubu/news/2024/rvuad100000036ez.html
中小企業基盤整備機構中部本部では、中小企業支援機関(地域金融機関、中小企業支援機関、経営革新等認定支援機関、士業団体等)職員を対象に、中小企業への支援力向上を図っていただくため、講習会(想定受講者10~50名程度)への講師派遣によるサポートを随時行っています。
講習会のテーマは、事業性評価の観点からカーボンニュートラル(CN)、価格転嫁対策、人手不足対応といった現下の中小企業を取り巻く課題まで幅広く対応しています。
・各支援機関で講習会を主催いただき、中小機構が御希望のテーマに即した講師を派遣します。
・講師の謝金・交通費に係る御負担はありません。
・開催時期によっては御希望に添いかねる場合がありますこと、御了承ください。
○お問合せ先
独立行政法人中小企業基盤整備機構中部本部 地域・連携支援課
名古屋市中区錦2-2-13 名古屋センタービル4階
担当:畠山・若森・上野
TEL:052-201-3009
mail:chubu-chiikirenkei@smrj.go.jp
中小企業基盤整備機構中部本部では、事業者様がお持ちの課題の整理・見える化を通して、ITやロボット・IoTを活用した課題解決を行う、無料の支援策を用意しています。ぜひお気軽にお問合せください。
<フロント・バックオフィスの効率化にお悩みの方向け>
【IT経営サポートセンター】
ITに関する無料相談窓口です。約3回の相談を通じ、自社の経営課題・業務課題を整理・見える化し、全体最適の視点でIT活用可能性をご提案する診断も実施しています。
費用:無料
時間:60分/回(何度でも御活用いただけます。)
面談方法:オンライン
詳細・お申込みはこちら:
https://it-sodan.smrj.go.jp/
<製造業で生産工程に関してお悩みの方向け>
【生産工程スマート化診断】
全3回の診断を通じ、専門家が生産工程の現状を分析し、課題の整理・見える化を行い、ロボット(自動化)・IoTの活用可能性を御提案します。
費用:無料
回数:全3回(事前ヒアリング、現地調査があります。)
面談場所:貴社
<お問合せ先>
独立行政法人中小企業基盤整備機構中部本部
企業支援部 企業支援課
TEL:052-220-0516
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/chubu/sme/index.html
ジェトロでは、経済産業省と共催で「令和6年版通商白書」のポイントをより分かりやすく効率的に解説するウェビナーを開催します。
令和6年7月9日、経済産業省より「令和6年版通商白書」が発表されました。本白書では、国際経済の動向や通商に影響する諸外国の政策を分析しています。
世界経済や海外ビジネスを俯瞰するうえで必要なポイントを経済産業省通商政策局の担当官が皆様に解説しますので、是非御参加ください。
○通商白書2024
https://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2024/index.html
<開催概要>
日 時:令和6年7月26日(金)15:00~16:30
開催形式:オンライン開催
申込期限:令和6年7月24日(水)23:59まで
https://www.jetro.go.jp/events/ora/7931f5437d2f9a6c.html
愛知県では中小企業等の情報セキュリティ対策を支援するため、「情報セキュリティ対策支援(診断)事業※」の一環として、サイバー攻撃対応机上演習を実施します。
対象:愛知県内中小企業等(製造業等を主とした企業)
開催日時及び場所:
・名古屋会場:令和6年8月5日(月)13:30~17:00
名古屋商工会議所 3階 第5会議室
・岡崎会場:令和6年8月9日(金)13:30~17:00
岡崎商工会議所 1階 大ホール
(2会場とも同一内容の研修となります。)
定員:各会場50名(1社2名まで)
内容: サイバー攻撃の実態を体験し、基本的なセキュリティ対策を学びます。
※情報セキュリティ対策支援(診断)事業
サイバー攻撃机上演習をはじめ、情報セキュリティ診断、セキュリティポリシー構築の一部の支援も実施。
詳細は以下のWebサイトを御確認ください。
https://www.pref.aichi.jp//site/aichi-pref-iot/security-shinndann-2024.html
https://www.pref.aichi.jp/press-release/aichi-pref-iot/cyber-enshu2024.html
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804