トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和5年10月27日

2023年10月27日(金) 配信 第988号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

メニュー(10件)

01. 『ものづくり+の中部の未来を考える(ものぷら中部)』第2弾 「次世代技術が拓く健康・医療産業セミナー」を開催します
02. 「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催します!
03. Meet up Chubu vol28(世界を変える(可能性のある)スタートアップ特集withナゴヤイノベーターズガレージ)の御案内
04. 「プロダクトデザイナーとの協業による新規事業創出講座・個別相談会」の御案内
05. 水中ドローン等の利活用状況及びドローン社会実装促進に向けたWGを開催します
06. 【体験型イベント】売れる店舗の作り方!~レジ、注文・会計システムで売上UP!効率UP!~
07. 外国・外資系企業との協業等に関心のある県内の企業及び大学・研究機関を対象としたオンラインマッチングイベントの参加者を募集します
08. 「ベトナム・ホーチミン投資セミナー」の参加者を募集します
09. 第34回ヒューマンインターフェイス研究会「3層型人工ニューラルネットワーク(A.N.N.)によるパターン認識の演習」の御案内
10. 第72回プラズマが拓くものづくり研究会(PLAM)~DLCの耐久性評価および分光技術を用いた分析事例の紹介~を開催します

本文

01. 『ものづくり+の中部の未来を考える(ものぷら中部)』第2弾 「次世代技術が拓く健康・医療産業セミナー」を開催します

 中部経済産業局は次世代技術が拓く健康・医療産業セミナーを開催します。
 「デジタル技術、ロボティクス技術等の次世代技術との融合」をキーワードに、最先端の技術の担い手と成り得るベンチャー企業や、ベンチャー企業と連携する企業等の新規参入促進や参入事業者の取組加速化を目的とし、最新の事例や支援施策について御紹介します。
 当日は、基調講演、事例紹介の他、ベンチャー企業向けの出張相談会や、参加者・登壇者皆様でのネットワーキングを実施します。

日時 令和5年11月22日(水) 13:30~17:15(開場13:00)
会場 TKP名古屋駅前カンファレンスセンター5階ホール5A
  (名古屋市中村区名駅2-41-5 CK20名駅前ビル)
   /オンライン(Microsoft Teams)
対象 中部地域を拠点にヘルスケア産業で成長を目指す事業者等
   どなたでも可
定員 (現地参加)70名※先着順
   (オンライン参加)無制限
申込方法・詳細 以下、ホームページを御覧ください
申込締切 令和5年11月20日(月)17:00※定員に達し次第締切
お問合せ先
中部経済産業局航空宇宙・次世代産業課
TEL:052-951-0560

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b21jisedai/230823/230823index.html

メニューに戻る

02. 「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催します!

 中部経済産業局は、岐阜県と連携し、開放特許を活用した中小企業等の新製品開発・新事業創出を支援するための「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催します。
 開放特許(※1)は、中小企業等が活用すれば、魅力のある新商品開発や新事業創出につながる可能性があり、また、それに要する時間と費用を抑えられる等のメリットがあります。
 本イベントでは、各企業による開放特許の紹介だけでなく、開放特許を活用したビジネスマッチングに取り組む弁理士の方から、そのメリットを詳しく御解説いただきます。開放特許の活用に御関心のある方は、この機会に是非御参加ください。
※1:特許権者が第三者に対し、開放(ライセンス契約、譲渡等)する意思のある特許。

【日 時】令和5年11月29日(水)13:30-17:00
【会 場】多治見市産業文化センター 中会議室
     / オンライン(Microsoft Teams)
【定 員】会場30名 / オンライン最大100名(要事前申込)
【参加費】無料
【申込締切】令和5年11月22日(水)17:00まで
【主 催】中部経済産業局、岐阜県

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press/20231025/businessmatching_in_gifu.html

メニューに戻る

03. Meet up Chubu vol28(世界を変える(可能性のある)スタートアップ特集withナゴヤイノベーターズガレージ)の御案内

 Meet up Chubuは、毎月第2・第4木曜日16:00-17:30をコアタイムに開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
 皆様の御参加をお待ちしています。

テーマ :世界を変える(可能性のある)スタートアップ特集
withナゴヤイノベーターズガレージ
日  時:令和5年11月9日(木)16:00 ~ 18:00
場  所:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ
     ※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
定  員:会場80名程度(先着順)/オンライン上限なし
参加費 :無料
対  象:共同研究や新事業展開など協業先探索に御関心のある方
申込締切:令和5年11月8日(水)16:00
主  催:中部経済産業局、中部経済連合会

申込はこちら:
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol28.html

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html

メニューに戻る

04. 「プロダクトデザイナーとの協業による新規事業創出講座・個別相談会」の御案内

 中部経済産業局では、BtoCによる新規事業の創出やプロダクトデザイナーとの協業の進め方など、新規事業のアイデアの創出から販路開拓までの一連の流れを学ぶ講座と、多数のプロダクトデザイナーとのパイプを有する専門家との個別相談会を開催します。参加を通じて整理していく新規事業にチャレンジする目的や自社の提供価値などを踏まえ、協業候補としてふさわしいと思われるプロダクトデザイナーの紹介につなげます。

<内容>
(1)新規事業創出講座 ~ノウハウを学ぶ~
【1日目】令和5年11月28日(火) 13:30~17:00
 「プロダクトデザイナーとの協業に向けて考えておきたいこと」
 「クラウドファンディングの活用方法」
【2日目】令和5年12月8日(金) 10:00~16:30
 「プロダクト保護のための知財の基本」
 「新規事業の取り組みに向けた『自社の価値の捉え方』『販路開拓の考え方』」

(2)個別相談会・マッチング ~パートナーと出会う~
【3日目】令和6年1月19日(金)
 ・プロダクトデザイナーとのパイプを有する専門家による各社1時間の個別相談の機会を設けます。

<締切>令和5年11月21日(火)

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/c31seizo/productdesign/20231128/

メニューに戻る

05. 水中ドローン等の利活用状況及びドローン社会実装促進に向けたWGを開催します

 東北経済産業局では、「ロボット・ドローン」の市場創造・拡大等、更なる社会普及を見据えて、ソフト・ハードにおける様々な標準化に向けた議論を深め、地域での社会実装や関連産業の創出にも資することを目的として、『ロボット・ドローンWG』を開催します。今回は、「水中ドローン等の利活用状況及びドローン社会実装促進に向けた活動について」をテーマに開催します。
 また、今回は現地会場である福島ロボットテストフィールドにて、屋内水槽試験棟の施設見学、株式会社eロボティクス様の御協力により水中ドローンのデモプレイも予定しておりますことから、現地参加も御検討ください。

日時:令和5年11月8日(水)13:00-16:05
場所:福島ロボットテストフィールド/オンライン参加可
参加料:無料
申込締切:令和5年11月2日(木)17:00

○詳しくはこちら

https://www.tohoku.meti.go.jp/s_sangi/topics/231024.html

メニューに戻る

06. 【体験型イベント】売れる店舗の作り方!~レジ、注文・会計システムで売上UP!効率UP!~

 名古屋商工会議所では、店舗運営に必要なレジや注文・会計システムを実際に操作しながら、売上が上がる店舗運営を考える「体験型イベント」を開催します。有効活用することで売上アップ等の効果を生み出すレジや注文システム等のデモ機を実際に動かすことができ、また自社の店舗にあった機器・サービスを見つけることができます。これからお店を始める方も、大歓迎です!

●日 時:令和5年11月24日(金) 14:00~17:00
●場 所:名古屋商工会議所 5階 会議室ABC(名古屋市中区栄2-10-19)
●内 容:
(1)体験会(14:00~17:00) ※左記の時間帯の好きな時にお越しください
 ・有効活用することで売上アップ等の効果を生み出すレジや注文システム
  などのデモ機を操作できます。
(2)プレゼンテーション(1回目:14:00~、2回目:15:00~)
 ・株式会社USENより店舗づくりのノウハウについて紹介
●詳細・お申込み:下記リンク先を御確認ください。(参加無料)

○詳しくはこちら

https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=5249

メニューに戻る

07. 外国・外資系企業との協業等に関心のある県内の企業及び大学・研究機関を対象としたオンラインマッチングイベントの参加者を募集します

 INVEST IN AICHI-NAGOYA CONSORTIUMでは、県内の企業及び大学・研究機関を対象に、外国企業等とのオンラインマッチングイベントを実施します。外国企業等との協業等に関心がある県内企業及び大学・研究機関の皆様は、是非御参加ください。

(1)オンライン展示会
令和5年10月23日(月)午前10時~令和6年2月29日(木)午後5時まで
(2)オンラインピッチイベント
令和5年11月16日(木)午後3時~午後4時、午後4時30分~午後5時30分
令和5年11月17日(金)午後4時30分~午後5時15分
(3)オンラインマッチング(日英通訳サポートあり)
  令和5年11月20日(月)午前10時~令和6年2月29日(木)午後5時

○詳しくはこちら

https://invest-an.jp/seminar/online-matching.php

メニューに戻る

08. 「ベトナム・ホーチミン投資セミナー」の参加者を募集します

 愛知県は、ベトナム・ホーチミン市の投資環境等を紹介するセミナーを開催します。
 ホーチミン市から最新の投資環境、投資優遇制度等の紹介、ジェトロから進出日本企業動向等についての説明など、最新のベトナム・ホーチミン情報をお届けしますので、ぜひ御参加ください。

【日 時】令和5年11月10日(金) 10:30~12:15(受付開始10:00)
【会 場】ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)イベント館ホール第2室
【内 容】
 講演1 ホーチミン市投資環境等の紹介
     ホーチミン市貿易投資促進センター
 講演2 ベトナムの経済概況と進出日系企業動向について
     日本貿易振興機構(JETRO)調査部アジア大洋州課
     課長代理 庄 浩充氏
 名刺交換等
【定 員】150名(事前申込制、先着順)
【参加費】無料
【申込方法】下記リンク先の「6 申込方法」を御覧ください。

○詳しくはこちら

https://www.pref.aichi.jp/press-release/vietnam-hochiminhseminar2023.html

メニューに戻る

09. 第34回ヒューマンインターフェイス研究会「3層型人工ニューラルネットワーク(A.N.N.)によるパターン認識の演習」の御案内

 名古屋産業振興公社では、中部大学の梅崎教授のご指導のもと、深層学習の一手法である人工ニューラルネットワークの演習を行います。人工ニューラルネットワークを学べる貴重な機会ですので、ぜひ御参加ください。

・日時:令和5年12月13日(水)13:30~17:00(受付13:00~)
・会場:中部大学23号館 リサーチセンター2階 大会議室
    (春日井市松本町1200)
・講師:中部大学 理工学部 AIロボティクス学科 教授 梅崎太造 氏
・概要:数字認識、図形認識、図形の重心検出、顔の識別の4モデル
    のソースプログラムとデータを配布して演習を行います。
・定員:20名(先着順)
・参加費:無料
・申込締切日:令和5年12月6日(水)

○詳しくはこちら

https://www.nipc.or.jp/sansien/human/h_info.html

メニューに戻る

10. 第72回プラズマが拓くものづくり研究会(PLAM)~DLCの耐久性評価および分光技術を用いた分析事例の紹介~を開催します

 名古屋産業振興公社では、DLCの評価および分析事例についてのセミナーを開催します。DLCは、多くの優れた特徴を有し、様々な分野で実用化されている材料・技術です。DLC以外の材料にも応用できる評価手法ですので、ぜひ御参加ください。

・日時:令和5年11月30日(木)13:15~16:40
・会場:名古屋市工業研究所 視聴覚室
   (名古屋市熱田区六番三丁目4-41 電子技術総合センター1階)
・内容:
 講演1「DLCの耐久性とその評価技術について」
 講師:株式会社コベルコ科研 技術本部
     材料ソリューションセンター 腐食防食評価部 岡田聖貴氏
 講演2「分光技術を用いたDLCの評価方法」
 講師:株式会社堀場テクノサービス 分析技術本部 和才容子氏
 講演3「工業研究所の取り組み事例紹介」
 講師:名古屋市工業研究所 材料技術部 表面技術研究室 川瀬聡氏
・定員:40人(御参加には、プラズマが拓くものづくり研究会への入会が必要です (無料)。講演会後の入会でも構いません。)
・受講料:無料
・申込締切日:令和5年11月28日(火)

○詳しくはこちら

https://www.nipc.or.jp/placia/teikyo/kouen.html

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク