最終更新日:令和5年05月19日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
管内の経済活動は、緩やかに持ち直している。
・生産は、持ち直しの動きがみられる。
・個人消費は、緩やかに持ち直している。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/doko.html
管内の鉱工業生産指数(3月速報)は、99.7となり、前月比0.3%と2か月連続で上昇しました。上昇に寄与した業種は、輸送機械工業、化学工業、電気機械工業などです。また、前年同月比は▲3.7%と5か月連続で低下しました。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/iip.html
2023年3月の百貨店・スーパーの販売額(全店ベース)は、全体として13か月連続で前年を上回りました。
業態別では、百貨店は13か月連続で前年を上回り、スーパーは3か月連続で前年を下回りました。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/daiten.html
中部経済産業局では、海外需要の獲得をめざす企業や企業をサポートする支援機関等を対象に、海外最新情報セミナーを令和5年6月9日(金)に開催します。
香港の経済状況や現地ビジネス事情、食や富裕層向けビジネス、オープンイノベーションの動き等について最新情報を発信しますので、御関心のある方はぜひお申し込みください。
○日時:令和5年6月9日(金)15:00~16:20
○場所:オンライン(Microsoft Teams)
○内容:第1部「最新の香港経済状況とビジネスの可能性」
ジェトロ香港事務所長 高島 大浩氏
第2部「香港でのビジネス展開の状況と今後の方向性」
日進木工株式会社 代表取締役社長 北村 卓也氏
○参加費:無料
○申し込み:「○詳しくはこちら」に記載のURLよりお申し込みください。
https://www.chubu.meti.go.jp/b63gni/20230517/index.html
Meet up Chubuは、毎月第2第4木曜日16:00-17:30をコアタイムに開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
皆様の御参加をお待ちしています。
○テーマ :「インフォマティクス」
○日 時:2023年6月8日(木)16:00 ~ 18:00
○場 所:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
○定 員:会場50名程度(先着順)/オンライン上限なし
○申込締切:2023年6月7日(水)17:00
○主 催:中部経済産業局、中部経済連合会
○申込はこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol18.html
http://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html
経済産業省では、日本の中堅・中小企業における高度外国人材の活用による国際化を促進するため、高度な知識・技術を有する外国人材等を対象としたインターン受入れを支援する「国際化促進インターンシップ事業」へのエントリー開始に先立ち、企業様向けの「高度外国人活用セミナー&事業説明会(オンライン)」を開催いたします。
○開催形式:オンライン(Microsoft Teams)
○各開催日・テーマ
・5月19日(金)14:00~15:30 高度外国人材活用セミナー
・5月25日(木)14:30~16:00 海外展開セミナー
・5月30日(火)15:00~16:30 エンジニアリングセミナー
・6月 5日(月)13:00~14:30 インバウンドセミナー
・6月13日(木)15:30~17:00 DXセミナー
○費用:無料
○定員:各日程ともに先着20社まで
○申込:「○詳しくはこちら」に記載のURLよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/QA4A7uQByW
特許庁では、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。皆様のご利用をお待ちしています。
○補助対象経費:
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
○補助率:補助対象経費の2分の1以内
○上限額:
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額:特許 150万円
実用新案・意匠・商標 60万円
冒認対策商標 30万円
○受付期間:令和5年5月12日(金)~6月30日(金)17:00必着
(申請を希望される場合は、必ず事前にご連絡・ご相談ください)
※経済産業省が運営する補助金申請システムjGrants「Jグランツ」を併用した申請も可能になります。利用には事前に準備が必要になります。
○申込問合せ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引課
TEL:058-277-1092
mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/gaikokuhojokin/05fy.html
経済産業省資源エネルギー庁では、執行団体一般社団法人全国石油協会を通じて社会的重要インフラ自衛的燃料備蓄事業の公募を開始しました。
本事業では、医療施設・介護施設や避難所等のライフライン機能を維持するために必要な石油燃料を確保することを目的として、石油製品タンク等の設置費用を補助します。
○補助対象設備及び補助対象経費
1.石油製品を貯蔵する容器 ※申請必須
設置に係る土間等解体工事 他
2.発電機 ※発電機のみの設置は対象外
発電機本体 他
3.燃焼器
調理、炊飯に供する機器(設置する石油製品タンクを燃料とするもので災害時のみに使用するもの)他
○補助対象者
1.中小企業者:補助対象経費の2/3以内
2.大企業 他:補助対象経費の1/2以内
○補助金交付限度 ※対象1施設につき
1.石油製品タンクの導入:1,000万円(税抜)
2.石油製品タンク及び当該設備に接続する燃焼機器及び発電機の導入:5,000万円(税抜)
○申請期間
令和5年6月19日(月)まで
詳しくは申請手引書等を御覧ください。
http://www.zensekiren.or.jp/06contents01/01/0101/0106/05
経済産業省資源エネルギー庁では、執行団体一般社団法人全国石油協会を通じて社会的重要インフラ自衛的燃料備蓄事業の公募を開始しました。
本事業では、医療施設・介護施設や避難所等のライフライン機能を維持するために必要な石油燃料を確保することを目的として、石油製品タンク等の設置費用を補助します。
○補助対象設備及び補助対象経費
1.石油製品を貯蔵する容器 ※申請必須
設置に係る土間等解体工事 他
2.発電機 ※発電機のみの設置は対象外
発電機本体 他
3.燃焼器
調理、炊飯に供する機器(設置する石油製品タンクを燃料とするもので災害時のみに使用するもの)他
○補助対象者
1.中小企業者(一時的避難所となり得るような施設等は1/2以内):補助対象経費の2/3以内
2.大企業 他:補助対象経費の1/2以内
○補助金交付限度 ※対象1施設につき
1.石油製品タンクの導入:1,000万円(税抜)
2.石油製品タンク及び当該設備に接続する燃焼機器及び発電機の導入:5,000万円(税抜)
○申請期間
令和5年6月19日(月)まで
詳しくは申請手引書等を御覧ください。
http://www.zensekiren.or.jp/06contents01/01/0101/0106/06
2050年カーボンニュートラルに向け、先行的に取り組まれている企業を取り上げていきます。
第6弾で取り上げるのは「桑名市」と「榊原工業株式会社」です。
自治体のゼロカーボンシティ実現に向けた取組や自社の新たな付加価値づくりとしてのカーボンニュートラルの取組でどちらも先進的な取組事例です。
○桑名市
・ゼロカーボンシティに向け「できることから取り組みを」
○榊原工業株式会社
・QCD以上の総合的付加価値づくり
https://www.chubu.meti.go.jp/d12cn/03_kigyo/index.html
一般財団法人ファインセラミックスセンター(JFCC)では、2023年度のJFCC研究成果発表会を4年ぶりに会場で開催いたします。
口頭発表・ポスターセッションにより、研究成果をご紹介いたします。ぜひ皆さまご参加ください。
○開催概要
キャッチフレーズ:「GX時代のマテリアル戦略を支える新材料開発と先端解析技術」
開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~17:00
開催場所:愛知県産業労働センター「ウインクあいち」
構 成:特別講演「固体表面における電子や分子の振る舞い」
自然科学研究機構 機構長 川合 眞紀 氏
第1部 口頭発表
第2部 ポスターセッション
参加費 :無料(要事前登録)
参加申込
https://www.jfcc.or.jp/event/entry2023.html
https://www.jfcc.or.jp/event/#23seika
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804