1. ホーム
  2. 施策のご案内
  3. 農商工等連携

農商工等連携

農商工等連携事業とは

企業規模や業種、地域により景況に格差が見られる中にあって、地方を中心として元気を取り戻し、活力ある経済社会を構築するためには、地域経済の中核をなす中小企業者や農林漁業者の活性化を図ることが重要です。

そのため、中小企業者や農林漁業者が一次、二次、三次の産業の壁を超えて有機的に連携し、互いの有するノウハウ・技術等を活用することで、両者の有する強みを発揮した新商品の開発や販路開拓等を促進することが必要です。

この点を踏まえ、農林水産省と経済産業省が一体となって、中小企業者と農林漁業者のつながりを応援し、それぞれの強みを十二分に発揮した事業活動を支援いたします。

新着情報

過去の新着情報

施策情報

制度の概要

農商工連携は、以下の2つの取り組みを支援します。

  1. (1)農商工等連携事業計画の認定
     中小企業者と農林漁業者が共同で新商品の開発等に取り組む事業計画を作成し、経済産業局に提出・認定をされると市場化に向けた様々な支援措置を受けることができます。
  2. (2)農商工等連携支援事業計画の認定
     公益法人やNPO法人が、農商工等連携に取り組む事業者等に対する指導・助言等の支援を行う事業計画を作成し、経済産業局に提出・認定をされると中小企業保険法の特例等の支援措置を受けることができます。

※詳細については、こちらもご確認ください。

北陸地域の認定事業

《富山県、石川県の認定事業の概要をご紹介します。》

 

お問合せ先

中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局 地域経済産業課
〒930‐0856
富山県富山市牛島新町11番7号 富山地方合同庁舎3階
電話番号:076‐432‐5518
FAX番号:076‐432‐5526
メールアドレス:bzl-hokuriku-sangyo■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。