宇治原 徹 / 名古屋大学 教授 物質プロセス工学専攻

-
鋳造結晶成長セラミックス合成
研究内容は最新の半導体ではありますが、冶金学出身で、状態図や金属組織の研究をしていました。様々な材料・素材で対応できます。
TEL:052-789-3368
Mailを送る
名古屋大学 未来材料・システム研究所 未来エレクトロニクス集積研究センター 宇治原研究室 ホームページへ
北村 憲彦 / 名古屋工業大学 教授 電気・機械工学科

-
鍛造塑性加工金型表面処理接合
塑性変形を活かしたバルク成形や接合、量産で良品を得るための潤滑技術向上が目標です。
Mailを送る
名古屋工業大学 成形加工学研究室 ホームページへ
北村 一浩 / 愛知教育大学 教授 技術教育専攻

-
鋳造形状記憶合金熱処理
特に形状記憶合金について、鋳造や熱処理、加工について支援いたします。
TEL:0566-26-2482(ダイアルイン)
Mailを送る
愛知教育大学 技術教育講座 北村研究室 ホームページへ
-
北村教授の研究室では、形状記憶合金の活用に関する研究を行っています。形状記憶合金はあたためると、あらかじめ記憶した形に変形するため、バッテリーの要らない作業補助具や災害時などの非常電源に応用することが可能です。
この動画では、北村教授自らが形状記憶合金の概要や活用方法を紹介します。
より詳しく知りたい方はこちらのロングver.をご覧ください
[YouTube]
-
形状記憶合金について short ver.
小橋 眞 / 名古屋大学 教授 物質プロセス工学専攻

-
接合複合材料ポーラス材料金属3Dプリンタ
軽量化および高次機能性付与をキーワードに異材接合、異材複合化、多孔質化、金属組織評価を支援します。
Mailを送る
名古屋大学大学院工学研究科 物質プロセス工学専攻 材料複合工学研究グループ 小橋・高田研究室 ホームページへ
-
小橋教授の研究室では、材料の形態制御による機能性発現、形態制御のプロセスの開発に取り組んでいます。
また、3Dプリンタ分野では、機械学習を用いたプロセスパラメータの構築等を行っています。
材料の性能を究極的に引き出すための形態設計・プロセス開発について詳しく知りたい方は是非ご覧ください。
より詳しく知りたい方はこちらのロングver.をご覧ください
[YouTube]
-
材料・プロセス開発等について short ver.
小山 敏幸 / 名古屋大学 教授 材料デザイン工学専攻

-
鍛造鋳造塑性加工シミュレーション
フェーズフィールド法を軸足に各種材料の内部組織形成と特性解析を研究しています。
TEL:052-789-3613
Mailを送る
名古屋大学大学院工学研究科 材料デザイン工学専攻 小山・塚田研究室(計算組織学研究グループ) ホームページへ
-
小山先生の研究室では、材料組織のシミュレーションや材料特性の計算について研究しています。
今回の動画では、ちょっと基礎学問に戻りまして、合金に対する熱力学関数及び変数の関係性について紹介します。
-
熱力学の数学的構造について
戸高 義一 / 豊橋技術科学大学 教授 機械工学系

-
表面処理
組織制御・合金設計を駆使し、鉄鋼材料等の特性・機能を高度化する研究を行なっています。
TEL:0532-44-6704
Mailを送る
豊橋技術科学大学 材料機能制御研究室 ホームページへ
西脇 武志 / 大同大学 教授 機械工学専攻

-
塑性加工板成形金型CAE
塑性加工法やそのシミュレーションの研究をしています。プレス成形企業の技術支援に対応できます。
TEL:052-612-6651(内線:2505)
Mailを送る
大同大学 工学部 機械工学科 教員一覧ページへ
-
西脇先生の研究室ではプレス成形の加工法およびそのシミュレーション技術に関する研究を行っており、本動画では、西脇研究室の研究テーマである「逆解析による大ひずみ領域の変形抵抗の同定」
「サロゲートモデルを用いたV曲げ金型設計手法の検討」「アルミニウム合金板の部分軟化対向液圧成形法の研究」について紹介しています。
より詳しく知りたい方はこちらのロングver.をご覧ください
[YouTube]
-
プレス成形の加工法等について short ver.
前田 安郭 / 大同大学 教授 機械工学専攻

-
鋳造
鋳造CAEの湯流れ・凝固解析の開発と実験検証、また生型砂造型シミュレーションの開発にも従事。
TEL:052-612-6651(内線:2525)
Mailを送る
大同大学工学部機械工学科前田研究室 ホームページへ
-
前田教授の研究室では、鋳造CAEを用いて見えない鋳型内現象のシュミレーションを中心に研究を行っています。鋳造CAEを用いる事で鋳型製作に係るコスト・時間を大幅に削減することが可能になります。
この動画では、前田教授自らが鋳造CAEの概要や活用方法を紹介します。
より詳しく知りたい方はこちらのロングver.をご覧ください
[YouTube]
-
鋳造CAEの活用について short ver.
渡辺 義見 / 名古屋工業大学 教授 物理工学専攻 材料機能分野

-
鋳造接合
鋳造アルミニウム用組織微細化剤や3Dプリンタ用の金属粉末の開発を行っています。共にサポインを目指す企業を探しています。
Mailを送る
名古屋工業大学 物理工学専攻 材料機能分野 渡辺・佐藤研究室 ホームページへ
-
渡辺教授の研究しているアルミニウムの微細化は、鋳造品の割れ防止や表面処理の外観の改善等に効果的です。
また微細化技術を3Dプリンタなどの積層造形に応用することで組織の阻大化抑制等の造形性の向上に役立ちます。
より詳しく知りたい方はこちらのロングver.をご覧ください
[YouTube]
-
鋳造アルミニウムの結晶粒微細化等について short ver.
あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター

-
金属材料や製品の強度、硬さ試験、破面、CT観察金属表面処理品の耐食性評価残留応力解析製品の精密測定電磁環境試験冷熱衝撃試験
地域企業を支える技術パートナーとして、技術相談、依頼試験などの技術支援に取り組んでいます。技術面でお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
TEL:0566-24-1841
Mailを送る
あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター ホームページへ
名古屋市工業研究所 /

-
金属材料の破損・不良調査および対策軽金属材料の高機能化金属・無機系材料、製品の定性・定量分析および評価技術の開発
中小企業の方々の生産技術の向上、研究開発などを積極的に支援しています。
TEL:052-661-3161
Mailを送る
名古屋市工業研究所 ホームページへ
(連絡窓口:支援総括室)
岐阜県
上坂 裕之 / 岐阜大学 教授 工学部機械工学科

-
プラズマ加工表面加工トライボロジー
プラズマをはじめとする表面加工技術を駆使して材料表面間の摩擦や付着を制御することに興味があればご相談ください。
TEL:058-293-2511
Mailを送る
岐阜大学 工学部 機械工学科 上坂・古木研究室 ホームページへ
上坂・古木研究室のできごと(活動ブログ)へ
岐阜県産業技術総合センター

-
素材や異物の成分分析力学的特性試験組織観察破面観察耐食試験環境試験熱分析
精密測定CT観察振動試験依頼試験開放試験技術相談
現場支援・技術相談・人材育成・情報提供等を通じて企業の一層の技術向上を目指した技術支援を行います。
TEL:0575-22-0147(代表)
Mailを送る
岐阜県産業技術総合センター ホームページへ
(連絡先:金属部)
三重県
兼松 秀行 / 鈴鹿工業高等専門学校 教授 材料工学科

-
熱処理表面処理腐食防食抗菌・抗カビ
材料表面の問題、表面処理、熱処理、腐食についての全般的なご相談にお答えします。とりわけ最近取り組んでいるのが材料表面のぬめりです。どうぞお気軽にご相談ください。
TEL:059-368-1848
Mailを送る
兼松 秀行 - 材料科学・工学研究者-教授・工学博士・英国材料表面処理学会フェロー ホームページへ
兼松 秀行 - 研究者情報ページへ
三重県工業研究所

-
金属材料及び製品の定量分析、強度試験、組織試験金属材料の破損原因解析鋳造に関する技術開発接合に関する技術開発
「町の技術医」として、中小企業による技術課題の解決や技術開発を幅広くサポートしています。
TEL:059-234-4037
Mailを送る
三重県工業研究所 ホームページへ
(連絡先:企画調整課)