- ホーム
- 局のご案内
- SNS/メールマガジン/RSS
- 中部METIニュース
- 中部経済産業局メールマガジン 2025年11月14日(金曜日)配信 第1094号
中部経済産業局メールマガジン 2025年11月14日(金曜日)配信 第1094号
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
メニュー( 12 件 )
- 01.「職手継祭2025 in 東京 ~会いに行こう、中部に継がれたホンモノの手仕事-ワザ-~」の開催について
- 02.「知財で経営を変革する!知財×経営セッション~事業開発に資する知財戦略~(全4回)」【第3回】講座の参加者を募集します!
- 03.「I-OPEN Central 共創ハンズオンプログラム 共創セッション」の参加者を募集します
- 04.事業承継・M&A セミナー ~従業員、取引先を守るため 会社の“これから”を考える~のご案内
- 05.インド人材活用オンラインセミナーを開催します
- 06.サイバー攻撃を受けても事業を継続できますか?ー「サイバー攻撃等初動対応手順書策定ワークショップ」のご案内
- 07.乳幼児用玩具(3歳未満向けおもちゃ)に対する新たな規制が始まります!
- 08.【NITE講座】ビジネスでの目利きに役立つ!「適合性評価」の基本からその社会実装まで
- 09.【愛知県】「愛知県経済安全保障セミナー2025」の参加者を募集します!
- 10.【岐阜大学】岐阜大学産学連携フェア2025&岐阜大学協力会特別講演会を開催します!
- 11.【中部の環境を考える会】参加者募集:シンポジウム「ぐるっとつながる まちと経済の未来 ~サーキュラーエコノミーってなんだろう?」
- 12.【ソフトピアジャパン】「生成AI活用による財務諸表分析と製造原価報告書作成セミナー&ワークショップ」のご案内
本文
01.「職手継祭2025 in 東京 ~会いに行こう、中部に継がれたホンモノの手仕事-ワザ-~」の開催について
中部経済産業局では、「職手継祭(してつさい)2025 in 東京 ~会いに行こう、中部に継がれたホンモノの手仕事-ワザ-~」を開催いたします。中部地域の工芸品の展示販売はもちろんのこと、実演・体験やトークセッションもございます!
みなさまのご来場を心よりお待ちしております!
日時:2025年12月2日(火曜日)11時30分~19時00分
場所:KITTE地下1階 東京シティアイ パフォーマンスゾーン
トークセッション:
16時00分~16時30分
momijiと拓く伝統工芸の未来
【登壇者:俳優/momiji クリエイティブディレクター 松山 ケンイチ氏】
17時00分~17時45分
成長産業としての伝統工芸
【登壇者:株式会社t.c.k.w代表取締役/伝統技術ディレクター 立川 裕大氏】
トークセッション申込フォーム:
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20251202_entry
申込期限:2025年11月18日(火曜日)
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/c50densan/press_2025/20251107/index.html
02.「知財で経営を変革する!知財×経営セッション~事業開発に資する知財戦略~(全4回)」【第3回】講座の参加者を募集します!
中部経済産業局では、毎年、好評を博している連続講座を、さらにアップデートして「知財で経営を変革する!知財×経営セッション~事業開発に資する知財戦略~(全4回)」を開催します。
事業開発の現場がオープンかつアジャイルに進めるスタイルに変化する中、参加者が抱える悩みを共有しながら、新しい経営戦略と知財戦略のあるべき姿をともに考えてみませんか?
日時:2025年11月27日(木曜日)14時00分~17時00分
テーマ:中小企業による知的財産経営の実例紹介
会場:なごのキャンパス Meeting room A
対象:知的財産経営の実践を目指す企業の経営者・役員・知財担当者等
定員:30名
参加費:無料
主催:中部経済産業局
スピーカー:中河原 毅 氏(tantore株式会社 代表取締役社長)
舟橋 昭彦 氏(船橋株式会社 代表取締役)
申込:
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/day3_20251127_entry
※申込締切:2025年11月21日(金曜日)17時00分
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/event_2025/20250911/20251127.html
03.「I-OPEN Central 共創ハンズオンプログラム 共創セッション」の参加者を募集します
中部経済産業局では、アジェンダオーナー(※)が持つアイデアや制作物にご関心をお寄せいただける方を対象に、アジェンダオーナー等とのマッチング、ネットワーキングの場として「共創セッション」を開催します。
(※)アジェンダオーナー
自身が行っている新しい価値創造や社会・地域課題解決への取組を、社会へ広く呼びかける挑戦者の呼び名
【開催日】
第1回 2025年11月25日(火曜日):富山県
第2回 2025年12月11日(木曜日):石川県
第3回 2025年12月17日(水曜日):岐阜県
第4回 2026年1月15日(木曜日):愛知県
【参加対象者】
・社会課題・地域課題に挑戦するアジェンダオーナーと出会いたい方
・アジェンダオーナーたちが持つ独自の技術・プロダクト・サービス・アイデアなどを、自分たちの活動と連携させることで、自らの活動も広げていきたい方
・自社(個人含む)が持つプロダクトやノウハウを、アジェンダオーナーとの協働によって活用し、社会に役立てたい方
・起業および事業創発の支援機関・支援者の方
・社会課題・地域課題の解決で協働先をお探しの自治体、公的機関の方 等
<詳しくはこちら>
https://htus.jp/project/i-open-c/
04.事業承継・M&A セミナー ~従業員、取引先を守るため 会社の“これから”を考える~のご案内
中部経済産業局では、「事業承継・M&A セミナー ~従業員、取引先を守るため 会社の“これから”を考える~」を開催します。
本セミナーでは、サプライチェーンの維持・発展に寄与するM&Aの優良事例や、経済産業省の施策についてご紹介します。M&A未経験の方から検討中の方まで、実際に経験した経営者の考え方を学べる内容ですので、ぜひご参加ください!
希望者の方にはセミナー実施後に、個別相談会を実施いたします。
日時:2025年12月1日(月曜日)14時00分~16時00分
会場:ウインクあいち外部リンク 11階会議室 会議室1102
+オンライン配信(Microsoft Teams)
対象:第一部:M&A事例紹介
株式会社セイワホールディングス 代表取締役社長 野見山 勇大 様
有限会社マルダイ製陶 取締役相談役 鈴木 義之 様
岐阜県事業承継・引継ぎ支援センター サブマネージャー 小澤 孝 様
第二部:事業承継・M&A支援について
中小企業庁財務課 課長補佐 長縄 遼太郎 様
参加費:無料
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/c72kigyou/event_2025/20251106/index.html
05.インド人材活用オンラインセミナーを開催します
経済産業省はインド人材雇用について理解を深めたい企業・団体を対象に、オンラインセミナーを開催します。
本セミナーでは、採用の目的を経営戦略と結びつけ、多様なインド人材の活躍の可能性や優秀な人材に長く活躍してもらうための円滑な受け入れ体制の構築方法等についてご紹介します。また、マーケットに精通した講師陣やインド進出企業の担当者を招き、 各回対話形式の質疑応答や開催日によりグループワークも実施します。是非ご参加ください。
日時:各日16時00分~17時30分
11月25日(火曜日):採用目的の明確化
12月2日(火曜日):インドの「人材」多様性 - 新たな採用ターゲットの発掘
12月9日(火曜日):採用プロセスを理解する - 法務・ビザ手続きや選考手法
12月16日(火曜日):受け入れの「現実」- 組織としての体制構築とケーススタディ
12月22日(月曜日):リスクマネジメント- 早期退職を防ぎ、長く活躍してもらうための仕組み
参加費:無料
以下URLよりお申し込みください。(各開催日前日の17時00分まで)
https://forms.office.com/r/h5jjyK71EP
<詳しくはこちら>
https://relationship-india.jp/
06.サイバー攻撃を受けても事業を継続できますか?ー「サイバー攻撃等初動対応手順書策定ワークショップ」のご案内
企業におけるデジタル化推進やIoT機器の普及に伴い、中小企業の約64%がランサムウェア攻撃の被害を受けているなど、サイバー攻撃のリスクが高まっています。サイバー攻撃は、機密情報漏洩や金銭的被害だけでなく、業務が停止するリスクもあり、取引先延いてはサプライチェーン全体に大きな影響を与えます。
こうした状況を踏まえ、東海サイバーセキュリティ連絡会(事務局:中部経済産業局、東海総合通信局)では、「サイバー攻撃等初動対応手順書策定ワークショップ」を開催します。セキュリティ対策を強化する機会として、是非御参加下さい。
日時:2025年12月18日(木曜日)13時30分~16時30分
会場:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口 バンケットルーム5A
対象:中小企業のシステム部門の責任者・担当者および経営者等(定員15名)
内容:サイバー攻撃を受けた場合等を想定し、講義+グループワークを通して自社における初動対応の手順書(行動計画)への落とし込みを行います。セキュリティ専門家に、グループワークでの作業中に出た疑問点をその場で質問することが可能です。
お申込み:下記URLよりお申込み下さい。
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b34jyoho/event_2025/20251113/index.html
07.乳幼児用玩具(3歳未満向けおもちゃ)に対する新たな規制が始まります!
2025年12月25日(木曜日)より、消費生活用製品安全法に基づき乳幼児用玩具(3歳未満向けおもちゃ)に対する新たな規制が始まります。乳幼児用玩具を取り扱う製造・輸入事業者の方は、事業届出、国が定める技術基準への適合、子供PSCマークの表示、対象年齢・使用上の注意などの警告表示の義務が課されます。販売事業者においては、改正後に製造・輸入された子供PSCマークのない乳幼児用玩具を販売することができなくなります。対象となる事業者におかれましては、下記サイトにて詳細をご確認いただき、必要な対応をよろしくお願いいたします。
<詳しくはこちら>
https://www.meti.go.jp/product_safety/kodomo/gangu_kisei.html
08.【NITE講座】ビジネスでの目利きに役立つ!「適合性評価」の基本からその社会実装まで
製品評価技術基盤機構(NITE)では、適合性評価についての基礎知識に関する講座を開催します。近年、サステナビリティ要求やAI(人工知能)の利活用などにより、製品やサービスに対するニーズが多様化してきており、国内でも柔軟かつ迅速に適合性評価を利用していくことが求められます。そのため、適合性評価に関する知識の習得は、これからの世の中に対応していくための強みとなります。
日時:2025年12月9日(火曜日)13時15分~15時15分(アクセス可能時間 13時00分~)
実施形態:オンラインによるライブ配信(Webexウェビナーを使用予定)
定員:1,000名
参加費用:無料
<詳しくはこちら>
https://www.nite.go.jp/iajapan/information/iajapan-kouza_2025.html
09.【愛知県】「愛知県経済安全保障セミナー2025」の参加者を募集します!
愛知県は、県内中小企業の経営層・部門長等を対象に、経済安全保障に関する取組や対策等の促進を図るため、「愛知県経済安全保障セミナー2025」を開催します。
本セミナーでは、技術・情報流出対策について、専門家による取組事例を含む様々な事例・対策を紹介し、仮想事例を用いて各テーマに合わせた「ワークショップ」を実施します。関心のある方は、是非御参加ください。
【日時・場所】
(1)秘密管理・技術管理
日時:2025年12月22日(月曜日)13時30分~17時00分
会場:ウインクあいち 11階 1103会議室
(2)サイバーセキュリティ
日時:2026年1月14日(水曜日)13時30分~17時00分
会場:ウインクあいち 12階 1203会議室
(3)研究開発・共同研究
日時:2026年2月2日(月曜日)13時30分~17時00分
会場:STATION Ai 1階 イベントスペース
【主な対象】・愛知県内の中小企業の経営者、経営層の方
・開発、調達、生産、システム等の部門長・主担当の方
【定 員】各テーマ先着30名(1社あたり3名まで参加可能)
【参加費】無料
<詳しくはこちら>
https://www.pref.aichi.jp/press-release/aichi-chizai/keizaianpo2025.html
10.【岐阜大学】岐阜大学産学連携フェア2025&岐阜大学協力会特別講演会を開催します!
岐阜大学及び岐阜大学協力会にて産学連携の拡大により研究成果の社会還元・技術移転を推進し、地域社会での新たな環境価値の創造や事業拡大に貢献することを目指す研究者による研究紹介と、スタートアップによる特別講演会を開催いたします。是非ご参加ください。
日 時:2025年12月2日(火曜日) 13時10分~17時05分
場 所:岐阜大学 OKB岐阜大学プラザ(TOIC岐阜)1F
主催者:岐阜大学、岐阜大学協力会
参加料:無料
申込方法:https://forms.office.com/r/Sm2aBSKUpG
事業内容:https://ari.gifu-u.ac.jp/
<1部 13時10分~14時40分 研究紹介>
<2部 15時00分~17時05分 特別講演会>
<3部 17時15分~18時30分 交流会>
<詳しくはこちら>
https://ari.gifu-u.ac.jp/news/file/10aabb8f69d6e2e4fe9b3e40f5a7dfe9.pdf
11.【中部の環境を考える会】参加者募集:シンポジウム「ぐるっとつながる まちと経済の未来 ~サーキュラーエコノミーってなんだろう?」
サーキュラーエコノミー(循環経済)という言葉を最近、よく耳にしませんか。なんとなく環境に優しいことかな、とは分かるけど、具体的には?という人や、もっと詳しく具体的な事例を知りたい、という人はいませんか。
市民団体、中部の環境を考える会(代表世話人・三浦聡名古屋大大学院助教、事務局長・藤川誠二弁護士)は、そんな素朴な疑問に答えるべく、サーキュラーエコノミーへの産官学の取り組みを、それぞれの立場から紹介するシンポジウムをオンラインで開催します。会員以外の人も無料で受講できます。見逃し配信もありますので、ぜひご参加ください(事前登録制)。
日時:2025年12月7日(日曜日)13時30分~16時30分
対象:会員、一般いずれも可 名古屋芸術大学からYouTube配信します
プログラム
第1部 パネリスト3名が基調講演
松山純也 愛知県資源循環推進課課長補佐
林 悟 日東工業グループ経営企画統括部サステナビリティ推進室長
弓立順子 金城学院大学環境デザイン学科教授
第1部 上記3名によるパネルディスカッション
コーディネーター近藤悠生(東京海上ディーアール サステナビリティユ ニット研究員)
12.【ソフトピアジャパン】「生成AI活用による財務諸表分析と製造原価報告書作成セミナー&ワークショップ」のご案内
本イベントでは生成AIを用いた財務諸表分析や製造原価報告書作成の実践を通じ、経営判断に必要な情報を迅速・正確に把握する方法を学び、自社活用の具体的なイメージ獲得を目指します。
【日時】2025年12月11日(木曜日)
第1部 セミナー 13時00分~14時40分
第2部 ワークショップ 14時50分~17時00分
※第1部のみオンライン視聴可能
【場所】ソフトピアジャパンセンタービル11F 研修室1、またはオンライン(Zoom)
【定員】セミナー 100名(オンライン)
セミナー+ワークショップ 16名(現地)
※ワークショップ参加の方はパソコン、ChatGPT(無料版)アカウントを
ご準備ください。なお、自社の財務諸表や製造原価報告書を使ってワーク
ショップに参加される方はChatGPT(有料版)アカウントをご準備ください。
【受 講 料】無料
【主催】(公財)ソフトピアジャパン
【問 合 せ】ソフトピアジャパン デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166 E-Mail:service@softopia.or.jp
<詳しくはこちら>
https://www.softopia.or.jp/events/aifinance251211/
中部METIニュース バックナンバーはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
- 〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年11月14日