1. ホーム
  2. 局のご案内
  3. SNS/メールマガジン/RSS
  4. 中部METIニュース
  5. 中部経済産業局メールマガジン 2025年11月7日(金曜日)配信 第1093号

中部経済産業局メールマガジン 2025年11月7日(金曜日)配信 第1093号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

トピックス

11月は「製品安全総点検月間」です!

経済産業省では、11月を「製品安全総点検月間」とし、製品を安全に使用いただくため、安全点検の呼びかけやイベントなどを実施しています。
昨今、モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池使用製品の発火事故が発生しています。
また、生活を便利にするための家電やストーブなども、清掃や点検をせずに長い間使い続けたり、不具合や違和感を無視して使い続けたり、誤った使い方をすると火災などの思わぬ事故につながるおそれがあります。
年末の大掃除が迫ってきているこの時期に今一度確認しましょう。
<イベント>
パネルや事故品の展示、チラシや点検に役立つチェックリストの配布などを行いますので、是非お立ち寄りください。
(1)中部経済産業局ロビー展示
 日程:2025年11月4日(火曜日)~11月28日(金曜日)
(2)名古屋市消費生活フェア なごやエシカルフェア☆2025
 日程:2025年11月15日(土曜日)10時30分~16時00分

詳しくはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/c23product_safety/info_2025/20251104/index.html

メニュー( 10 件 )

本文

 中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさまへ施策情報をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
 昨今ではモバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池使用製品の発火事故が発生しています。11月は製品安全総点検月間でもありますので、今回は、そうした事故を未然に防ぐための“製品の安全点検”についてご紹介します。ぜひご覧ください。

<詳しくはこちら>
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/na203c9a7d347

 中部経済産業局では、企業の皆様に、能登半島地震の経験を学び、南海トラフ地震へ備え、実効性の高い復旧計画を策定していただくため、「ものづくり企業のレジリエンス実装推進セミナーin三重」を開催します。
 企業のレジリエンス向上や南海トラフへの備えにご関心の皆様、是非ご参加ください。

日時:2025年12月10日(水曜日)9時30分~12時00分(受付開始:9時00分)
開催方法:ハイブリッド開催(現地+Webex)
開催会場:四日市商工会議所 中会議室(3階)
定員:会場参加50名、オンライン200名
参加費:無料
申込方法:下記申込フォームからお申込み下さい。
申込フォーム:
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/mie20251210_entry
申込期限:2025年12月9日(火曜日)12時00分

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/a21somu/event_2025/20251024/index.html

 中部経済産業局では、業態転換や事業再構築を目指す企業への支援を目的とした自動車産業「ミカタプロジェクト」を実施しており、この度「自動車部品サプライヤーの役割と挑戦~変化する業界に対応するための戦略~」セミナーを開催します。事業戦略策定の参考としていただくため、最新の国内外のOEMや新興企業のBEV戦略、技術革新の方向性といった業界の「今」と「これから」の解説を行います。
 併せて、業態転換や事業再構築を目指す地域の中堅・中小自動車部品サプライヤーの希望者に対して、課題整理をする個別無料相談会を実施しますので、ご活用ください。

日時:2025年12月12日(金曜日)13時30分~15時20分
対象:岐阜・愛知・三重県に所在する中堅・中小自動車部品サプライヤー等
会場:AP名古屋 Lルーム/オンライン
定員:会場(40名)/Microsoft Teams(150名)
講演:自動車部品サプライヤーの役割と挑戦
   ~変化する業界に対応するための戦略~
   株式会社ナカニシ自動車産業リサーチ 代表アナリスト 中西 孝樹 氏
参加費:無料

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/c32automobile/press_2025/20251104/index.html

 事業環境が厳しさを増す中、何かを変えていかなければ ・・・そんな悩みをもつ各地の中小事業者の間で広がり始めているのが、経済産業省・特許庁が提唱する「デザイン経営」という考え方です。
 自分たちの存在意義、自分たちだからできることに立ち帰り、そこから未来に向けた情報発信や商品・サービスのあり方を描いていく。その第一歩となるのが、自社の「らしさ」を言葉にする取り組みです。どんな業種でも、個人事業でもOKです。
 皆さまもこのワークセッションで、ぜひその一端を体験してみてください!

日時:2025年11月20日(木曜日)14時00分~17時00分
プログラム:
・インプットセッション
 徹底して「人間」に向き合う、「デザイン経営」の背景、本質と効果を解説
・ワークセッション
 デザインのアプローチと対話を通じて自社「らしさ」を言語化するワーク
会場:TASU高岡まちなかスタートアップ支援施設
(〒933-0029 富山県高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ 4階)
定員:会場30名
受講料:無料
主催:中部経済産業局

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/event_2025/20251106/index.html

 経済産業省及び情報処理推進機構(IPA)では、デジタルガバナンス・コードに沿った取組を通じてDXで成果をあげている、中堅・中小企業等のモデルケースとなるような優良事例を「DXセレクション」として選定しています。この度、「DXセレクション2026」の選定(募集期間:12月1日(月曜日)から12月22日(月曜日))に向け、応募様式を事前に公表します。

DXセレクションについて:
「DXセレクション」とは、デジタルガバナンス・コードに沿った取組を通じてDXで成果を残している、中堅・中小企業等のモデルケースとなるような優良事例を選定するものです。優良事例の選定・公表を通じて、地域内や業種内での横展開を図り、中堅・中小企業等におけるDX推進及び各地域での取組の活性化につなげていくことを目的として2022年より開始した取組であり、これまで延べ83者を選定しております。
応募対象企業:日本全国の中堅・中小企業等
募集期間:2025年12月1日(月曜日)~12月22日(月曜日)18時00分
応募要件及び応募方法:下記リンク先よりご確認ください

<詳しくはこちら>
https://www.meti.go.jp/press/2025/11/20251104001/20251104001.html

 経済産業省は、企業とスポーツリーグ・クラブが相互理解を深め、互いを利用した新たなパートナーシップ創出を目指しています。その一環として企業とクラブの交流を通じて連携のきっかけづくりを目的としたイベントを開催しますのでぜひご参加ください。

日時:2025年12月4日(木曜日)14時00分~17時30分
会場:仙台トラストタワー5階(JR仙台駅西口より徒歩9分)
※遠方で現地参加が難しいなどの場合は、オンラインにて参加可能です。
対象:スポーツクラブとの連携に興味関心をお持ちの企業様
参加クラブ:
(Jリーグ)モンテディオ山形、いわきFC
(Bリーグ)秋田ノーザンハピネッツ、仙台89ERS
(SVリーグ)アランマーレ山形
参加費:無料
申込:https://forms.office.com/e/BewDbLkAbn
申込締切:2025年12月1日(月曜日)
【お問い合わせ】
運営事務局(デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社)
担当:村川、関口、吉野
E-mail:supports_link2025@tohmatsu.co.jp

<詳しくはこちら>
https://www.meti.go.jp/policy/servicepolicy/sports_partnership_seminar_in_sendai.pdf

 総務省北陸総合通信局は、12月10日(水曜日)に中小企業向けのサイバーセキュリティに関するイベント「サイバーインシデント演習 in 富山」を下記のとおり開催します。サイバー攻撃に起因するセキュリティインシデントが増加する昨今、本演習では、サイバー攻撃を受けた場合に迅速に対応できるよう、効果的にインシデント対応のノウハウを学ぶことができますので、是非ご参加ください。

日時:2025年12月10日(水曜日)13時から17時まで(12時30分受付開始)
場所:ボルファートとやま 珊瑚の間
内容:(講師:株式会社川口設計 代表取締役 川口 洋)
・講演 最近のインシデント事例などを紹介しながら、サイバー攻撃による被害拡大を最小限にとどめるインシデント対応の流れを解説します。
・演習 セキュリティ事件・事故発生時の効果的な対応について
申込方法:下記申込フォームからお申込みください。

お問合せ先:総務省北陸総合通信局 サイバーセキュリティ室
TEL:076-233-4490
E-mail:security-hokuriku@soumu.go.jp

<詳しくはこちら>
https://www.kiis.or.jp/form/?id=250

 炭素繊維のサーキュラーエコノミー確立を目指して、現状の企業からの課題・活用先を探り市場開拓を促進します。 

開催日時:2025年12月5日(金曜日)12時30分~17時40分
集合場所:名古屋駅前集合・太閤通口ロータリー向いバスパース(講演会場は岐阜県内詳細場所は非公開)
 ※貸し切りバス移動となります(移動時間含1時間20分予定)
ご登壇:
「サーキュラーエコノミーの現状と今後ープラスチックからー」
経済産業省中部経済産業局 資源エネルギー環境部環境・資源循環経済課(CE課)課⾧ 二ノ宮 久尚 氏
「未来志向資源循環型炭素繊維のサプライチェーン構築を目指して」
岐阜大学 准教授 Guコンポジットセンター副センター⾧ Future Fiber Factory 工場⾧ 入澤 寿平 氏
炭素繊維工場見学会:岐阜大学Future Fiber Factory
定員:会場のみ20名 ※先着順受付
※今回のみ炭素繊維素材メーカーは参加不可となります
申込フォーム:
https://forms.gle/xY9dXF3g8DwLpCDn9
申込締切:11月21日(金曜日)17時00分

<詳しくはこちら>
https://www.cstc.or.jp/whats_new.php?d_id=655

 名古屋大学では、生成AIを単なるツールではなく戦略的に活用できる力を習得したい、データやデジタル技術を活用して業務・組織変革をリードできる人材を育成したいといった問題意識を持った企業向けの「実践データサイエンティスト育成プログラム」説明会を行います。
 同プログラムでは、企業などから提供されるデータを⽤いて、実社会の課題をグループワークで解決する「実世界データ演習」に加え、実世界データ演習の取組に必要な能⼒を養うための講義科⽬(オンデマンド形式)を開講します。是非ご参加下さい。

説明会日時:2025年11月20日(木曜日)17時00分~18時30分
開催形態:オンライン開催
内容:
17時00分~17時50分 履修生募集説明会:実践的なデータサイエンススキルを身につけたい方対象
(10分休憩)
18時00分~18時30分 課題募集説明会:本プログラムにデータと課題を提供し、業務上の課題を解決しつつ、データサイエンティストの育成に協力していただける企業の方対象
参加申込:下記リンク先より詳細をご確認いただき、お申込み下さい。

<詳しくはこちら>
https://www.mds.nagoya-u.ac.jp/programs

 AIが当たり前となるこれからの社会。岐阜県大垣市にある中部圏のIT拠点であるソフトピアジャパンでは、私たちがこれからどのように行動すべきか、今日注目を集めるAI・AIエージェントが社会と企業経営に与えるインパクト、そして人間とAIの関わり方について探求する講演会を実施します。

日時:2026年1月22日(木曜日)13時30分〜16時40分(13時00分開場)
会場:ソフトピアジャパンセンタービル 3階ソピアホール
講演内容:
第1部 「AI×脳科学から見る近未来」登壇者:茂木 健一郎氏(脳科学者/理学博士/岐阜大学客員教授)
第2部 「岐阜から考えるAI×ビジネスの未来」登壇者:茂木 健一郎氏、加藤 邦人氏(岐阜大学教授/人工知能研究推進センター長)
定員: 会場定員180名、オンライン配信あり、参加費無料
申込方法:下記リンク先より詳細ご確認の上、お申込み下さい。

<詳しくはこちら>
https://gifudx.softopia.or.jp/event_20260122/

中部METIニュース バックナンバーはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

本ページに関するお問合せ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年11月7日