- ホーム
- 局のご案内
- SNS/メールマガジン/RSS
- 中部METIニュース
- 中部経済産業局メールマガジン 2025年10月31日(金曜日)配信 第1092号
中部経済産業局メールマガジン 2025年10月31日(金曜日)配信 第1092号
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
メニュー( 8 件 )
- 01.【中部経済産業局公式note】参加無料!11月14日(金曜日) 情報セキュリティポリシー策定ワークショップ・専門家への個別相談会を開催します を更新しました
- 02.【参加者募集】情報セキュリティポリシー策定ワークショップ+個別相談会について
- 03.MEET UP CHUBU vol.75「Manufacturing・GX with 愛知県」のご案内
- 04.MEET UP CHUBUvol.76「水素関連技術 with 名古屋市 / SUISO no MORI hub」のご案内
- 05.「2026年度あいち中小企業応援ファンド新事業展開応援助成金(地場産業枠・農商工連携枠)」募集のご案内
- 06.【愛知県】中小事業者向け「あいち省エネセミナー」のご案内
- 07.【名古屋大学】科学技術・イノベーション基本計画の共創に向けた全国キャラバン(東海地域における次世代型のスタートアップエコシステムの形成)のご案内
- 08.【長野県、公益財団法人長野県産業振興機構】サーキュラーエコノミーイノベーションフォーラム(Matching HUB NAGANO)2025 開催のご案内
本文
01.【中部経済産業局公式note】参加無料!11月14日(金曜日) 情報セキュリティポリシー策定ワークショップ・専門家への個別相談会を開催します を更新しました
中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさまへ施策情報をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
今回は、中小企業のサイバーセキュリティ対策を支援するイベントをご紹介します。是非ご参加ください!
【アレコレ#06】参加無料!11月14日(金曜日) 情報セキュリティポリシー策定ワークショップ・専門家への個別相談会を開催します
<詳しくはこちら>
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/n547dec86da9d
02.【参加者募集】情報セキュリティポリシー策定ワークショップ+個別相談会について
取引先から規程の策定を求められているが、どう作成すればよいかわからない!
サンプル規程をどう自社用に作り直せばよいかわからない!
このようなお悩みはありませんか?中部経済産業局では、実際に自分の会社で守ることが出来るポリシーをセキュリティの専門家と一緒に策定するワークショップと、専門家へ無料で個別相談することができるイベントを下記の通り開催します。貴社のセキュリティ対策の一歩を進めるために是非ご参加下さい。
日時:2025年11月14日(金曜日)14時00分~17時00分
対象:中小企業のシステム部門の責任者、担当者及び経営者(ワークショップ15名/個別相談会残5社)
会場:TKP名古屋駅前カンファレンスセンターカンファレンスルーム5A
プログラム:
(1)ワークショップ
講師:株式会社デジパートナーズ 代表取締役社長 白岡 健 氏
(2)個別相談会 ※個別相談会のみ参加も可能
情報処理安全確保支援士の資格を有するセキュリティの専門家3名
詳細及び申込:下記リンク先をご確認下さい。
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b34jyoho/event_2025/20251014/index.html
03.MEET UP CHUBU vol.75「Manufacturing・GX with 愛知県」のご案内
MEET UP CHUBUは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
第75回は愛知県のモノづくりやGXの領域のスタートアップを支援するプログラムの採択者を中心にご登壇いただきます。
テーマ:Manufacturing・GX with 愛知県~STATION Ai重点領域プログラム~
日時:2025年11月27日(木曜日)15時00分~18時00分
場所:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
<https://garage-nagoya.or.jp/about/access/ >
定員:会場参加80名・オンライン(Microsoft Teams)無制限
参加費:無料
対象:共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
申込締切:2025年11月26日(水曜日)16時00分
主催:中部経済産業局、中部経済連合会、愛知県
協力:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社、CIC Institute
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol75.html
04.MEET UP CHUBUvol.76「水素関連技術 with 名古屋市 / SUISO no MORI hub」のご案内
MEET UP CHUBUは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
第76回は、SUISO no MORI hubを会場に、水素の利活用や水素技術開発などに取り組む企業やスタートアップ等にご登壇いただきます。
テーマ:水素関連技術 with 名古屋市 / SUISO no MORI hub
日時:2025年12月11日(木曜日)14時00分~17時30分
場所:SUISO no MORI hub(日本特殊陶業 小牧工場内)
定員:会場参加25名・オンライン(Microsoft Teams)無制限
※応募多数の場合は主催者にて調整の上、会場参加者を決定。
参加費:無料
対象:共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方 等
申込締切:2025年11月26日(水曜日)17時00分(現地参加)
2025年12月10日(水曜日)16時00分(オンライン参加)
主催:中部経済産業局、一般社団法人中部経済連合会、名古屋市
協力:日本特殊陶業株式会社
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol76.html
05.「2026年度あいち中小企業応援ファンド新事業展開応援助成金(地場産業枠・農商工連携枠)」募集のご案内
あいち産業振興機構では、県内の地域資源を活用した新事業展開に必要な費用を助成しています。
あいち中小企業応援ファンド新事業展開応援助成金(地場産業枠・農商工連携枠)の活用をご検討ください。
申請受付期間:2025年12月8日(月曜日)9時00分~2026年1月16日(金曜日)17時00分
助成対象期間:交付決定日(2026年4月予定)から2027年2月末までの期間で実施する事業
助成限度額:50万円以上600万円以内
助成率:1/2以内(原油・原材料高騰等の影響を受けた事業者2/3以内)※小規模企業者は助成率2/3以内を選択可(地場産業枠)
本申請前には、申請内容等について、事務局職員による事前確認を受けてください。
事前確認期間:2025年12月1日(月曜日)9時00分~2026年1月9日(金曜日)17時00分
○お問合せ先:
公益財団法人あいち産業振興機構 地域資源活用・知的財産グループ
電話:052-715-3074
メール:info-chiiki@aibsc.jp
<詳しくはこちら>
https://www.aibsc.jp/support/1182/
06.【愛知県】中小事業者向け「あいち省エネセミナー」のご案内
愛知県では、中小事業者を対象に、省エネルギー対策の取組や脱炭素経営などについて考えていただく機会として、「あいち省エネセミナー」を開催します。
日時:2025年11月27日(木曜日)13時30分~16時00分
場所:会場&オンライン
【会場】愛知県環境調査センター1階 第1会議室(名古屋市北区辻町字流7-6)
内容:
(1)愛知県における中小企業の脱炭素経営支援(愛知県地球温暖化対策課)
(2)トヨタの失敗事例から考えるCN推進活動(トヨタ自動車株式会社 モノづくり開発統括部 主査 堀川 宏 氏)
(3)カーボンニュートラル推進活動について トヨタ様三位一体活動とその経験を活かした自社活動への発展(株式会社水野鉄工所 お客様部営業G TL 富田 裕介 氏)
(4)CNは楽しい省エネ活動(株式会社安藤工業所 代表取締役 安藤 泰浩 氏)
※終了後に名刺交換会を予定(会場参加希望者のみ)
参加費:無料
定員:会場60名、オンライン250名
申込フォーム:
https://forms.office.com/r/5qq2xXxSA8
<詳しくはこちら>
https://www.pref.aichi.jp/press-release/syoene-seminar2025.html
07.【名古屋大学】科学技術・イノベーション基本計画の共創に向けた全国キャラバン(東海地域における次世代型のスタートアップエコシステムの形成)のご案内
第7期科学技術・イノベーション基本計画の意見交換の場として、東海地域で共創の場づくりを進める名古屋大学と、日本最大級のオープンイノベーション拠点であるSTATION Aiと協力して、次世代型のスタートアップ・エコシステムの形成をテーマにしたシンポジウムを開催します。
地域に根ざしたスタートアップの共創事例や先進的な取り組みの話題提供をもとに、持続的なエコシステム形成の要件や、協業創出・協業促進の制度設計、今後の展望と課題について多角的に議論を行います。
日時:2025年11月10日(月曜日)15時30分~18時00分
形式:対面及びオンライン
場所:STATION Ai(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
定員:対面100名、オンライン200名(定員に達し次第締切)
参加対象:どなたでも(地方自治体・企業の方、大学の教職員など)
参加方法:以下のサイト内のMicrosoft Formsよりお申込みください(締切:11月6日(木曜日)17時)
<詳しくはこちら>
https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/event/28328.html
08.【長野県、公益財団法人長野県産業振興機構】サーキュラーエコノミーイノベーションフォーラム(Matching HUB NAGANO)2025 開催のご案内
本フォーラムは、公益財団法人長野県産業振興機構主宰「サーキュラーエコノミーイノベーション研究会」の活動を基盤として、産業界のCEの事例発表の場と位置付け、産業間連携及び産学官連携の強化と県民への周知を目的としています。
また、Matching HUBとの連携により北陸地域等との連携を促進させ、横展開を図っていきます。
日時:2025年12月19日(金曜日)11時00分~17時15分、交流会17時30分~19時00分
場所:上田東急REIホテル
定員:200名程度
参加費:無料(交流会6500円)
内容:
・特別講演「国内外のCEの現実と課題、今後の展望について」
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 特任教授 星野岳穂 氏
・展示
長野県企業、北陸地域などの近県の先進企業、信州大学、北陸先端科学技術大学院大学等によるCE活動展示
・ショートプレゼン
・交流会
申込期限:展示等公募11月5日(水曜日)、当日参加者登録12月10日(水曜日)
<詳しくはこちら>
https://www.nice-o.or.jp/info/info-66242/
中部METIニュース バックナンバーはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
- 〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年10月31日