- ホーム
- 局のご案内
- SNS/メールマガジン/RSS
- 中部METIニュース
- 中部経済産業局メールマガジン 2025年9月26日(金曜日)配信 第1087号
中部経済産業局メールマガジン 2025年9月26日(金曜日)配信 第1087号
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
トピックス
いのち輝く未来社会のデザイン~2025年大阪・関西万博
会期:2025年4月13日~10月13日(184日間)
○大阪・関西万博の最新情報はこちら
https://www.expo2025.or.jp
メニュー( 11 件 )
- 01.【中部経済産業局公式note】【ちざいVol.3】売上げを変える!?侮るなかれ、“ネーミング”のちから#日本ネーミング大賞
- 02.MEET UP CHUBU vol.72「ディープテックスタートアップ with Aichi Deeptech Launchpad」のご案内
- 03.【参加者募集!】ものづくり企業のレジリエンス実装推進セミナーin愛知~能登半島地震の経験から学ぶ南海トラフ地震への備え~
- 04.「I-OPEN Central GIFU Session」の参加者募集!
- 05.「I-OPEN Central 共創ハンズオンプログラム」アジェンダオーナー募集のご案内
- 06.【参加者募集!】「事業継続」のためのサイバーセキュリティ対策セミナー
- 07.関東経産局×中部経産局×近畿経産局 J-クレジット オムニバスセミナーを開催します!
- 08.【経済産業省】日印先端企業(半導体やAI)等交流による雇用促進事業に関する4次公募を開始しました!
- 09.【名古屋市】海外企業協業セミナーのご案内
- 10.はんだオープンファクトリー2025 開催!
- 11.【日本認定機関協議会】2025年度JACセミナー「認定、それは中小企業の発展に力を与える」
本文
01.【中部経済産業局公式note】【ちざいVol.3】売上げを変える!?侮るなかれ、“ネーミング”のちから#日本ネーミング大賞
中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさまへ施策情報をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
「知財(ちざい)は大事」とはよく聞くものの、具体的にはよくわからない。そんな「ちざい」を活用する企業経営者へのインタビュー記事等を通じて、わかりやすく発信するマガジンを更新しましたので、ぜひご覧ください!
【ちざいVol.3】売上げを変える!?侮るなかれ、“ネーミング”のちから#日本ネーミング大賞
<詳しくはこちら>
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/n236c9703cab1
02.MEET UP CHUBU vol.72「ディープテックスタートアップ with Aichi Deeptech Launchpad」のご案内
MEET UP CHUBUは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた
協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
今回は、愛知県の「Aichi Deeptech Launchpad」の採択者のピッチやスタートアップと事業会社の協業をテーマにしたパネルディスカッションを実施します。
テーマ:ディープテックスタートアップ with Aichi Deeptech Launchpad
~協業のリアルに触れる~
日時:2025年10月16日(木曜日)15時30分~18時30分
場所: STATION Ai(1Fイベントスペース)
<https://stationai.co.jp/>
開催方法:会場参加・オンライン(Microsoft Teams)
参加費:無料
対象:共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
申込締切:2025年10月15日(水曜日)16時00分
主催:中部経済産業局、中部経済連合会、愛知県
運営:CIC Japan合同会社、株式会社リバネス、フォースタートアップス株式会社
協力:STATION Ai株式会社
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol72.html
03.【参加者募集!】ものづくり企業のレジリエンス実装推進セミナーin愛知~能登半島地震の経験から学ぶ南海トラフ地震への備え~
中部経済産業局では、企業の皆様に、能登半島地震の経験を学び、南海トラフ地震へ備え、実効性の高い復旧計画を策定していただくため、「ものづくり企業のレジリエンス実装推進セミナーin愛知」を開催します。
企業のレジリエンス向上や南海トラフへの備えにご関心の皆様、是非ご参加ください。
・日時:2025年10月21日(火曜日)9時30分~12時00分(受付開始:9時00分)
・開催方法:ハイブリッド開催(現地+Webex)
・開催会場:ウインクあいち 1302会議室(13階)
(アクセス https://www.winc-aichi.jp/access/ )
・定員:会場参加:50名 ※先着順 / オンライン:200名
・参加費:無料
・申込方法:下記申込フォームもしくは、URLリンク先のチラシに掲載の二次元バーコードからお申し込み下さい。
申込みフォーム:https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/aichi20251021_entry
・申込期限:2025年10月15日(水曜日)23時59分
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/a21somu/event_2025/20250922/index.html
04.「I-OPEN Central GIFU Session」の参加者募集!
中部経済産業局では、「I-OPEN Central GIFU Session「当たり前」の再定義からはじめる、新市場開拓の実践論」を開催します。
今回のI-OPEN Central GIFU Sessionでは、東海地方を代表するものづくりの企業でありながら、「当たり前」を大胆に再定義し、新たな成長の扉を開いた二人の実践者が登壇し、社内の「当たり前」を未来の事業へと転換した、二つの挑戦の物語を紐解きます。
登壇者:
・ニッケンかみそり株式会社 常務取締役 熊田 征純 氏
・株式会社生方製作所 代表取締役社長 生方 眞之介 氏
日時:2025年10月17日(金曜日)
・16時30分~17時00分 受付
・17時00分~17時45分 ニッケンかみそり工場 見学
・17時45分~18時00分 休憩
・18時00分~19時30分 トークセッション
会場:
・ニッケンかみそり株式会社(岐阜県関市東貸上12-2)
・オンライン配信(トークセッションのみ)
定員:会場20名 / オンライン100名
参加費:無料
申込締切:2025年10月10日(金曜日)
<詳しくはこちら>
https://market.jr-central.co.jp/conomichi/event/detail/82
05.「I-OPEN Central 共創ハンズオンプログラム」アジェンダオーナー募集のご案内
中部経済産業局が主催する「I-OPEN Central 共創ハンズオンプログラム」では、中部地域で新しい価値創造や社会・地域課題に挑戦している方々から、本プログラムへの参加によって共創・協働の力でご自身の取組を加速させたい「アジェンダオーナー※」を募集します。
※アジェンダオーナーとは?
ご自身が行っている新しい価値創造や社会・地域課題解決への取組を、社会へ広く呼びかける挑戦者の呼び名です。
<本プログラムの支援メニュー ※2025年11月~2026年2月に実施>
1.ピッチとブレストで仲間をつくる「共創セッション」
2.先駆者に学ぶ「体験型学習(フィールドラーニング)」
3.活動を個別にサポートする「メンタリング/登壇支援」
応募期間:2025年9月10日(水曜日)~2025年10月20日(月曜日)17時00分
採択者数:12者を予定
審査方法:WEBフォームへの記入内容による書類審査とオンラインでの面談審査
応募対象者:中部地域で活動する中小企業、スタートアップ企業のほか、非営利法人、一般社団法人、観光地域づくり法人(DMO)のほか、創業検討中の個人や学生のみなさま
<詳しくはこちら>
https://htus.jp/project/i-open-c/
06.【参加者募集!】「事業継続」のためのサイバーセキュリティ対策セミナー
中部経済産業局では、サイバーセキュリティ対策をこれからはじめたいとお考えの企業の方向けにセミナーを実施致します。サイバー攻撃被害の約64%は中小企業であり、サイバー攻撃を受けた時にいかに事業継続するかが重要です。
本セミナーでは、インシデント事例等をもとに対策とその費用感について解説します。また、「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」を活用し、必要な対策と対策例の解説を行います。サイバーセキュリティ対策の第一歩を進めるため、是非ご参加下さい。
<概要>
・日時:2025年10月14日(火曜日)14時~16時
・形式:ハイブリッド開催(会場:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口 バンケットルーム7F、オンライン:webex)
・お申込み:下記URLのQRコードからお願い致します。(参加無料)
<プログラム>
・「インシデント事例から考える必要なサイバーセキュリティ対策」
株式会社デジパートナーズ 代表取締役社長 白岡健氏
・「自動車産業サイバーセキュリティガイドラインまず何から取り組むか」
(一社)自動車部品工業会 DX対応委員会 委員長 後藤俊二郎氏
<詳しくはこちら>
https://www.ipa.go.jp/security/seminar/sme/t6hhco000000h903-att/20251014nagoya.pdf
07.関東経産局×中部経産局×近畿経産局 J-クレジット オムニバスセミナーを開催します!
CN/GXの重要性が高まる中、注目度が高まっているJ-クレジット制度に関して、制度の概要・動向や各地での創出・活用事例を紹介する連続セミナーを開催します。
DAY1 政策・制度動向編
日時:2025年10月17日(金曜日) 14時00分~15時10分
方式:Microsoft Teams
主催/共催:中部経済産業局、関東経済産業局、近畿経済産業局
申込:https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/day1_20251017_entry
問合せ先:株式会社ウェイストボックス(本事業委託先) chubu_j-cre@wastebox.net
DAY2、DAY3については下記をご覧ください。
DAY2 創出編
https://events.teams.microsoft.com/event/2e0dfffd-6096-4531-9404-34ee9f27dbdb@053bc3c0-99f1-4468-9505-23e01f9865ed
DAY3 活用編
https://forms.office.com/r/UMch20qvZQ
<担当者メッセージ>
J-クレジットについて理解を深めていただく絶好の機会ですので是非御参加ください!
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/d34j-credit/event_2025/20250926/index.html
08.【経済産業省】日印先端企業(半導体やAI)等交流による雇用促進事業に関する4次公募を開始しました!
経済産業省では、インド人材育成・活用を促進するため、日本企業のインド進出、インド研究機関との連携、インド人材の日本企業での就職イメージ向上等を目的とした補助金の4次公募を実施しています。ぜひ、この機会にご応募を検討ください。
公募期間:
【Aコース】(一般型補助事業)
2025年9月12日(金曜日)~2025年10月10日(金曜日)昼12時必着
【Bコース】(ミッションイベント参加総合活用型補助事業)
2025年9月12日(金曜日)~2025年10月10日(金曜日)昼12時必着
補助率・補助上限額:
大企業:2分の1、中小企業:3分の2
【Aコース】1企業・団体あたり最大1,500万円
【Bコース】1企業・団体あたり最大100万円
※Bコースの訪問都市:ムンバイ
対象業界:全業種(文系・理工系各種分野採用)
渡航期間:11月17日(月曜日)~11月21日(金曜日)(3泊5日)
採択予定件数:
【Aコース】4件程度
【Bコース】15件程度
※Bコースについて、採択された申請者は、事務局が設定するミッションイベントに参加
<詳しくはこちら>
https://relationship-india.jp/
09.【名古屋市】海外企業協業セミナーのご案内
名古屋市では、海外企業との協業に関心のある市内企業を対象に、海外企業との協業ポイントやビジネス創出成功事例に関するセミナーを開催します。後日、希望される企業様にはマッチングの機会を提供いたします。ぜひご参加ください。
日時:2025年10月15日(水曜日)10時00分~12時30分(受付開始9時30分)
場所:ナゴヤイノベーターズガレージ
(名古屋市中区栄3丁目18-1 ナディアパーク4階)
内容:
(1)セミナー(10時00分~11時00分)
海外企業との協業ポイントについて
名古屋進出に関心のある海外企業による事業紹介(リモート)
海外企業とのビジネス創出成功例について
(2)交流会(11時00分~12時30分)
参加者間の名刺交換やネットワーキング
定員:会場参加 100名(先着順)
参加費:無料
募集期間:2025年10月10日(金曜日)
申込方法等詳細はこちら:
https://forms.gle/e7pWVuxks8n5xawe9
<詳しくはこちら>
https://www.city.nagoya.jp/keizai/page/0000189408.html
10.はんだオープンファクトリー2025 開催!
今年で3回目の開催となる、はんだオープンファクトリー。半田市内の多種多様な事業所(40社)がイベント期間中「工場・現場」を開放し、ものづくりに触れることのできる産業観光のイベントです!
ぜひご参加ください!
日時:2025年10月17日(金曜日)~18日(土曜日)9時00分~17時00分
会場:半田市内参加各事業所・半田赤レンガ建物
参加費:無料(ただし、事業所により、一部材料費などを負担いただく場合あり)
申込み:参加各事業所によって、予約が必要な箇所、当日参加受付の箇所があります。
詳細は、はんだオープンファクトリーHPを参照。
予約必要な箇所は、9月19日(金曜日)10時00分~予約申込を開始しています。
<本件に関する問い合せ先>
半田商工会議所(はんだオープンファクトリー実行委員会)
TEL:0569-21-0311
E-Mail:info@handa-cci.or.jp
<詳しくはこちら>
https://handa-openfactory.jp/
11.【日本認定機関協議会】2025年度JACセミナー「認定、それは中小企業の発展に力を与える」
日本認定機関協議会(JAC)は、製品やサービスの流通において活用される認証などの適合性評価サービスやこれを支える適合性評価制度や認定制度に関して、「認定、それは中小企業の発展に力を与える」をテーマに、政府の政策である日本型標準加速化モデル2025、関連する国際的動向、中小企業のみなさまに向けた情報発信として、大阪・関西万博の展示紹介、エネルギー分野に関する取組事例、生成AI活用の現状といったイノベーション関連の内容についても紹介するセミナーを開催いたします。
認定・認証の活用に関する具体的な事例から最新の政策動向まで、関係する動向を一度で把握できるまたとない機会となっております。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2025年10月3日(金曜日)12時50分~16時30分
場 所:製品評価技術基盤機構 大阪事業所
オンラインとのハイブリッド開催
主 催:日本認定機関協議会(JAC)
対象者:JAS制度の活用(廃食用油のリサイクルに関する取組)、大阪・関西万博の展示(未来航路)、JCSS質量分野、中小企業における生成AI活用の現状にご興味のある方は必聴です。
<詳しくはこちら>
https://www.nite.go.jp/iajapan/jac/information/2025_jacseminar.html
中部METIニュース バックナンバーはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
- 〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年9月26日