最終更新日:令和6年10月25日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
会期:令和7年4月13日~10月13日(184日間)※前売り入場券絶賛販売中!
○大阪・関西万博の最新情報はこちら
https://www.expo2025.or.jp/
自動車産業のサプライチェーン全体の活性化を目的に、中部経済産業局及び
一般社団法人日本自動車部品工業会(以下、部工会)主催による「自動車業界
における適正取引の推進説明会 in 中部」を開催しました。
トヨタ自動車(株)、(株)東郷製作所、部工会から取引適正化の取組事例の紹介、経済産業省自動車課から取引適正化に向けた政府の取組について説明しています。
当日は会場に約200名、WEB経由で約800回線の方に御参加いただきました。
当日参加がかなわなかった方、もう一度ご覧になりたい方、当説明会の動画視聴により、適正取引に関する皆様のご理解が深まり、各企業様において更なる取組みを進めていただければ幸いです。
期間:令和6年11月29日まで
https://www.japia.or.jp/topics_detail34/id=5225
中部経済産業局では「Center Of Innovation. デザイン支援セミナー」を開催します。中堅・中小企業のビジネスをクリエイティブの力で加速させる、ディレクター・デザイナー・コピーライターなどのクリエイターに向けた、実践形式のセミナー&ワークショップです。
事業事業プランを作成する為に必要な経営の基礎からコンセプト・ビジネスモデルの構築まで幅広い知識と実践的スキル、さらにはそれらの価値をアップデートするための「アイデンティティ」について学ぶことができます。
日時:Day01:令和6年11月14日(木)13:00~17:30
Day02:令和6年12月26日(木)13:00~17:30
Day03:令和6年1月23日(木)13:00~17:30
会場:Open Innovation Biotope “Cue"
(名古屋市中村区名駅3-28-12大名古屋ビルヂング14F)
/オンライン(Microsoft Teams)
※オンラインは13:00~15:00の講義のみ
受講料:無料
定員:会場20名 オンラインは定員なし
申込締切:令和6年11月12日(火)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/design_keiei/06fy/coi_design.html
MEET UP CHUBUは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
第52回の第一部は大阪にて開催します。
テーマ:地域とともに成長する大企業を知る
(「MEET UP CHUBU」 & 関西・共創の森「DAYS」)
日 時:令和6年11月29日(金)12:30~14:30
場 所:ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館B2F
<https://www.congre-cc.jp/acces>
※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
定 員:会場80名(先着順)/オンライン上限なし
参加費:無料
対 象:共同研究や新事業展開など協業先探索に御関心のある方
申込締切:令和6年11月27日(水)16:00
主催/共催:中部経済産業局、中部経済連合会、近畿経済産業局、関西経済連合会、関西・共創の森、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDOデスク)
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol52-1.html
MEET UP CHUBUは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
第52回の第二部は名古屋にて開催します。
テーマ:Aichi Landing Pad 2024 グローバルスタートアップピッチ
日 時:令和6年11月29日(金)15:00~18:00
場 所:ナゴヤイノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
<https://garage-nagoya.or.jp/about/access/>
※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
定 員:会場80名(先着順)/オンライン上限なし
参加費:無料
対 象:共同研究や新事業展開など協業先探索に御関心のある方
申込締切:令和6年11月27日(水)16:00
主催/共催:中部経済産業局、中部経済連合会、愛知県
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol52-2.html
MEET UP CHUBUは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
第53回は浜松にて開催します。
Day1 - AM技術(Additive Manufacturing) in Co-startup Space & Community FUSE
日 時:令和6年12月3日(火)14:00~18:00
場 所:Co-startup Space & Community FUSE
静岡県浜松市中央区鍛冶町100-1ザザシティ浜松中央館 B1F
<https://hamamatsu-iwata.jp/business/sogyo/fusehamamatsu/#access>
※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
定 員:会場70名(先着順)/オンライン上限なし
参加費:無料
対 象:共同研究や新事業展開など協業先探索に御関心のある方
申込締切:令和6年12月2日(月)16:00
※現地参加の受付は11月27日(水)16:00締切
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol53.html
MEET UP CHUBUは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
第53回は浜松にて開催します。
Day2 - 浜松工業技術支援センター施設見学会
日 時:令和6年12月4日(水)10:00~11:10
場 所:浜松工業技術支援センター
浜松市浜名区新都田一丁目3番3号
<https://www.iri.pref.shizuoka.jp/about/hamamatsu/>
定 員:会場20名(先着順)
参加費:無料
対 象:金属3Dプリンタ及び関連装置に関心のある方
申込締切:令和6年11月27日(水)16:00
主催:中部経済産業局、中部経済連合会、浜松工業技術支援センター、静岡県積層造形技術協議会
協力:浜松いわた信用金庫、Co-startup Space & Community FUSE
※主催、共催はDay1、Day2共通
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol53.html
三重県内中小企業等がDXを進めるにあたり、経済産業省「DXセレクション2024」における三重県内の選定事業者から、先進事例を学び、ヒントを得るためのパネルディスカッションを開催します。
日時:令和6年11月14日(木)14時から15時まで
開催方法:会場とオンラインのハイブリッド開催
内容:
パネリスト「DXセレクション2024」県内選定事業者
・IXホールディングス株式会社 執行役員グループCIO 神山 大輔氏
・有限会社ゑびや 専務 堤 庸輔 氏
・株式会社コムデック 代表取締役社長 生田 智之氏
モデレータ
・株式会社Eプレゼンス テクニカルディレクター 中谷 忍氏
参加申込:
三重県電子申請システムからお申込みください
https://logoform.jp/form/8vMX/756627
※令和6年11月12日(火)17時まで
〇問い合わせ先:
みえDX推進ラボ事務局(三重県 産業イノベーション推進課内)
TEL:059-224-2318
Mail:sougyo@pref.mie.lg.jp
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0360800064.htm
株式会社SkyDriveとスズキ株式会社の協業により静岡県磐田市で空飛ぶクルマの製造が開始されたことを踏まえ、静岡県及び周辺地域の中小企業の次世代エアモビリティ分野への参入促進を目的に、空飛ぶクルマの部品等の受注に必要な情報提供を行うセミナーを開催します。
日時:令和6年11月5日(火)14:00~16:00
会場:空飛ぶクルマの部品受注に関心のある中小企業等
定員:200名
主催:静岡県、公益財団法人静岡県産業振興財団
プログラム
・講演(1)
空飛ぶクルマ事業への参画~株式会社SkyDriveが求める技術~
株式会社SkyDrive 取締役CTO/株式会社SkyWorks 代表取締役社長
岸 信夫 氏
株式会社SkyDrive 調達部副部長 橋川 光 氏
・講演(2)
JISQ9100規格の解説~航空機と自動車の品質要求の違い~
名古屋品証研株式会社 代表取締役 有田 智充 氏
・名刺交換会
https://www.shizuoka-shinseicho.jp/2024/09/24/r6soratobukuruma/
四日市市では、カーボンニュートラルに向けた中小企業の取組を支援するため、脱炭素経営の最新動向や取組事例、省エネに向けた具体的な取組を紹介する脱炭素経営支援セミナーを開催します。
日時:令和6年11月7日(木)13:30~16:30(13:00~開場)
※セミナー終了後、会場参加の中で希望者を対象に個別質問・相談会を行います
参加方法:会場参加(定員50名)、オンライン参加(定員100名)
会場:四日市商工会議所 3階 中会議室
対象:脱炭素経営にご興味・御関心のある中小企業など
参加費:無料
プログラム:
第1部:今から始める!脱炭素経営で一歩先へ
第2部:モデル企業による事例紹介「自社の脱炭素経営の取組み」
第3部:省エネによる脱炭素経営への貢献
申込方法:下記URLより申し込みください
〇問合せ先:
公益財団法人国際環境技術移転センター(担当:近藤、矢野川)
TEL:059-329-3500
E-mail:kikaku@icett.or.jp
https://www.icett.or.jp/chousa/chousa/r6/yokkaichi_seminar.html
日本公認会計士協会東海会、愛知県信用保証協会、名古屋市信用保証協会、愛知県弁護士会の4団体の提携を記念するセミナー「中小企業が取り組むべきカーボンニュートラル~環境配慮がビジネスチャンスに繋がる~」を開催します。
カーボンニュートラルは成長を促進する絶好のビジネスチャンスです。本セミナーでは、取組に遅れがちなカーボンニュートラルの基礎から実践を紹介します。
第一部 中小企業がカーボンニュートラルに取り組むべき理由
第二部 カーボンニュートラルの具体的なアプローチ
第三部 法務からみる、中小企業のカーボンニュートラル
日時;令和6年11月26日(火)15:00~17:00
対象:中小企業の経営者・担当者
参加費:無料
セミナー形式:対面・オンライン
定員:対面 先着100名、オンライン 制限はありません
会場:名古屋市中村区名駅4丁目4番10号名古屋クロスコートタワー11階
申込:下記からお申込ください
https://forms.office.com/r/k3qSZUngij
○問合せ先
日本公認会計士協会東海会 木野瀬
TEL:052-533-1112
Mail:t.kinose@sec.jicpa.or.jp
https://tokai.jicpa.or.jp/news/2024/007719.html
中部経済連合会は「空飛ぶクルマの価値と中部圏における活用可能性」をテーマに、中部圏の街づくり・地域づくりにおける活用および観光における活用に焦点をあてたシンポジウムを開催します。
名古屋大学名誉教授の森川高行氏をファシリテータとし、実際に活動いただいている企業・行政の方を交えパネルディスカッションを実施します。
会場ではネットワーキングの時間もございますので、是非御来場いただき御参加ください。
開催日時:令和6年11月22日(金)13:30~16:00
場所:ナゴヤイノベーターズガレージ又はオンライン参加
参加申込:
https://forms.office.com/r/5i7VBXi5r9
※申込締切:11月8日(金)
https://www.chukeiren.or.jp/document/wp/wp-content/uploads/2024/09/goannai1.pdf
年々増加・高度化・巧妙化するサイバー攻撃の最新手口と現実的対策について、中小企業の経営者・管理職・社員様を対象に、非常に分かり易く、明解に解説するセミナーを開催します。
日時:令和6年11月26日(火)13:00-15:00
場所:西尾商工会議所 2F 201会議室
内容:
1.中小企業にどんなサイバー攻撃がどの程度来ているのか?
2.被害防止や事態収拾の費用と額(わが社はどのくらいのお金をかければいい?)
3.ウイルスメールはこう見分ける!
PCから警告音が鳴ったら? パソコンサポート詐欺に注意!
受講料:無料
講師:大阪商工会議所 経営情報センター 課長 野田 幹稀氏
申込:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSciz9TnMmnw6DVZqSJvE1x0b1eP6E3SIE8jdMQ9Ez5crPQBtw/viewform
主催:西尾商工会議所 情報化推進特別委員会
○問合せ先:
西尾商工会議所 担当:稲垣
Tel:0563-56-5151
https://nishio.or.jp/seminar.php?mode=edit&id=476
四日市は中部地方を代表する『コンビナートの街』です。本セミナーは、『カーボンニュートラルとコンビナート』をテーマに、産学官からキーマンの方々をお招きし、基調講演とパネルディスカッションを行います。
また、セミナー終了後は、交流会を催します。是非御参加ください。
日時:令和6年11月5日(火)13:00~17:40(セミナー終了後、交流会あり)
参加費:セミナー 無料
会場:四日市市地場産業振興センター6階ホール(近鉄四日市駅近く)
主催:公益社団法人日本技術士会
後援:経済産業省中部経済産業局、三重県、四日市市、国立大学法人三重大学大学院 工学研究科、昭和四日市石油株式会社
申込:
https://peatix.com/event/4105197/view
○問合せ先:
公益社団法人日本技術士会 三重県支部長 池田和人(いけだかずと)
Mail:spuk3vz9@outlook.com
日本商事仲裁協会(JCAA)主催にて、国際仲裁コミュニティーにおける日本の仲裁地としての役割と進化などをテーマにセミナーを開催します。
本イベント最終日は「海外とのビジネスを成功させるために」をテーマに国際ビジネスを巡る紛争リスクへの備えとして、海外ビジネスにおけるリスクマネジメントの在り方や進化を続ける仲裁の現状に迫ります。
是非とも奮って御参加ください。
タイトル:『国際仲裁セミナー』
日時:令和6年11月20日(水)13:30-17:40(13:00開場)、
11月21日(木)10:00-17:30(9:45開場)、
11月22日(金)10:00-17:15(9:45開場)
開催方法:オンライン開催及び綱町三井倶楽部(東京都港区三田2-3-7)
費用:無料(事前登録制)
○お問合せ先:
日本商事仲裁協会 広報部
Mail:webinar@jcaa.or.jp
https://tokyofacilities.com/wp-content/uploads/2024/10/ea3d871806abee0bab0b56d1ddee7773.pdf
東海日本カナダ協会は「カナダビジネス最新動向セミナー」を開催します。本セミナーでは、東海地区の企業様へカナダに関する最新動向を幅広く提供するとともに、更なる事業展開や取引の促進に役立つ情報が満載です。
日 時: 令和6年11月13日(水)16:00~19:30
(第一部 講演会: 16:00-18:30 第二部 交流会: 18:30-19:30)
場 所: ウインクあいち11階
対象者: 海外展開に関心のある中部地区の企業様とビジネス関連団体
1)デイヴィッド・パデュー領事: 在名古屋カナダ領事館
「カナダ ビジネス環境: 最新動向と日本の対カナダ投資事例」
2)山田 陽二氏: 元三菱重工業 名古屋航空宇宙システム製作所長
「日本に止まらず海外でも事業を展開する意義」
3)Manning Elliott (カナダ公認会計士事務所)
「日本事業者向けカナダ投資環境のアップデート」
https://ja.tjcs.jp/events/cmb/doing-business-in-canada
近畿経済産業局は、水素産業関係者が一堂に会す交流イベントを開催します。今回は、公益社団法人関西経済連合会と共催し、水素産業をリードする同会の役員企業・会員企業が登壇します。また、独立行政法人中小企業基盤整備機構と共催し、同機構の「ジェグテック」の仕組みを利用したビジネスマッチング等を実施します。
参加者同士がリアルにコミュニケーションを図ることが出来る交流会、水素に関する最新情報の提供等、水素産業に関する様々な出会いを創出する内容となりますので、水素産業に御関心のある方はこの機会に是非御参加ください。
日時:令和6年11月14日(木)13:30~16:30
形式:ハイブリッド方式(会場/オンライン)
場所:関西経済連合会(大阪市北区中之島6丁目2-27 中之島センタービル29階)
参加費:無料
申込先:
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kansai01/form417
○お問合せ先:
近畿経済産業局資源エネルギー環境部カーボンニュートラル推進室
担当:二目、河浪、乾
TEL:06-6966-6055
Mail:bzl-kin-smaene@meti.go.jp
https://www.kansai.meti.go.jp/5-1shiene/smart_energy_initiative/seminar/24_01lounge.html
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804