最終更新日:令和6年10月11日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
中部経済産業局では、岐阜県と連携し、航空宇宙分野に焦点を当てたマッチング交流会「オープンイノベーションマッチング in 岐阜」を開催します!
当日は、各登壇企業等から航空宇宙関連技術を活用した新事業展開の可能性や知的財産の活用事例等について講演いただくとともに、今後のオープンイノベーションに向けて求めているパートナー等にも言及いただきます。
また、希望者には後日、登壇企業等との個別面談の機会を提供します。
日 時:令和6年11月25日(月)13:30-16:00
開催場所:テクノプラザものづくり支援センター 本館4階第5会議室
オンライン(Microsoft Teams)
参 加 費:無料
定 員:会場 20名 / オンライン 最大100名(要事前申込)
申込締切:令和6年11月18日(月)17:00まで
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press/20241011/matching_in_gifu.html
中部経済産業局では、これから電気製品を製造・輸入して販売する事業者の方々を対象として、事業開始に伴う電気用品安全法における手続きの内容や遵守していただかなくてはならない事項等について説明会を開催します。
本説明会では、電気用品安全法の概要、各種手続きの方法、事業者としての義務など、同法を遵守するために知っていただきたい基本的な内容について説明いたします。
最近、事業の届出をされた事業者の方、電気用品安全法の担当になられた方、電気用品の輸入・販売を予定されている事業者の方等におかれましては、是非御参加ください。
日時:令和6年11月12日(火) 14:00~16:00
場所:中部経済産業局2階大会議室(名古屋市中区三の丸2-5-2)
https://www.chubu.meti.go.jp/information/map.html
備考:参加費無料、先着順(定員30名程度)
申込み等はこちら
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20241112_entry
https://www.chubu.meti.go.jp/c23product_safety/electrical_products/seminars/20241112seminar.html
経済産業省では、10月の産業標準化推進月間に合わせ、ISOやJIS等の標準化とビジネスの関係におけるベストプラクティスと現状の課題及び取組をまとめたパンフレットを発行しました。新たな価値軸の創出等に資する戦略的標準化は日本の強みを訴求する活動であり、この活動を継続していくためには、まずは多くの方に知っていただき、この活動に関心を持っていただくことが必要です。
御覧いただけますと幸いです。
https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun-kijun/keihatsu/gekkan/pdf/R6pamphlet.pdf
愛知県では、中小企業への産業用ロボット導入の促進を図るため「産業用ロボット導入支援研修会」を実施します。
日時・場所:
・令和6年11月5日(火) 13:00~16:30・常滑商工会議所
・令和6年11月13日(水) 13:00~16:30・岡崎商工会議所
・令和6年11月22日(金) 13:30~16:30・こまき新産業振興センター
・令和6年11月27日(水) 13:00~16:30・豊橋商工会議所
対象:
・現場改善をお考えや、ロボット導入を検討されている愛知県内の中小企業の方
・中小企業へのサポートやアドバイスをする愛知県内の支援機関、金融機関の担当者等
定員:各日30名(先着順)
参加費:無料
申込方法:以下、愛知県ウェブサイトから申し込みください。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/kyousaikenshukai2024.html
産業・業務部門での脱炭素化は、大企業だけでなく、中小企業を含むサプライチェーン全体での取組が求められています。本セミナーでは、省エネ活動に精通した専門家が省エネ対策のポイントや役立つ情報をわかりやすくお伝えします!
1.日時 令和6年11月6日(水) 午後1時30分から午後3時30分まで
2.場所 深田電機株式会社(愛知県委託先) 本社 3階ホール(名古屋市東区赤塚町28番地)
【オンライン参加】
オンライン(Zoom利用予定)での参加も可能です。
3.内容
(1)省エネの取組方法や事例について(一般財団法人省エネルギーセンター)
(2)補助金の活用について(深田電機株式会社)
(3)愛知県の地球温暖化対策について(愛知県環境局地球温暖化対策課)
4.参加費 無料
5.定員 【会場参加】50名 【オンライン参加】200名 ともに申込先着順
6.申込期限 令和6年10月30日(水)
https://www.pref.aichi.jp/press-release/syoene-seminar2024.html
愛知県では、企業の脱炭素経営を促進するため、SBTの概要、温室効果ガスの排出量算定、申請プロセスのご案内、SBT認定取得企業による排出量削減の取得等について御紹介します。
1.日時 令和6年11月20日(水) 午後1時30分から午後4時20分まで
2.場所 名古屋商工会議所 5階 会議室ABC(名古屋市中区栄2丁目10-19)
【オンライン参加】
オンライン(Zoom利用予定)での参加も可能です。
3.内容
(1)講演
・SBT認定取得等を通じた脱炭素経営について(株式会社ウェイストボックス)
(2)事例発表
・令和5年度中小企業脱炭素経営支援事業参加企業による成果報告(株式会社テルミック、株式会社ニノミヤ、株式会社和田製作所)
・SBT認定取得企業による取組紹介(榊原工業株式会社、株式会社ネイチャーズウェイ)
(3)施策紹介
・愛知県・名古屋商工会議所における中小企業向け支援策について
4.参加費 無料
5.定員 【会場参加】100名 【オンライン参加】500名 ともに申込先着順
6.申込期限 令和6年11月13日(水)
https://www.pref.aichi.jp/press-release/sbtseminar2024.html
本セミナーでは、日本マイクロソフト株式会社業務執行役員・エバンジェリスト西脇資哲氏による生成AI活用についての基調講演のほか、企業のAI活用やDX事例について、各社の経験に基づいた事例紹介を行います。
また、講演終了後には会場で名刺交換・交流会を開催します。ITベンダーのブース出展もありますので、AIやデジタル技術を活用してビジネスの成長を目指す企業の経営者・担当者様は是非御参加ください。
【日 時】
令和6年11月26日(火) 14:30~17:30(開場 14:00)
【場 所】
愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 5階小ホール1
【定 員】
150名(申込先着順、要事前申込み)
【締 切】
令和6年11月25日(月)17:00
【参加費】
無料
【問合せ】
公益財団法人あいち産業振興機構 情報企画グループ
(あいち産業DX推進コンソーシアム事務局)
住所:名古屋市中村区名駅4丁目4-38
電話:052-715-3063
https://www.aibsc.jp/support/43663
三重県では、中小企業の皆様が、DXにより、業務革新、生産性向上等の成果に結びつけていただく一歩としてセミナーを開催しておりますのでぜひ御参加ください。
〇講座名:クリエイティブに未来を描こう!サービスデザインの極意
開催日:10月23日(水)
〇講座名:プロジェクト成功のカギを握る!プロジェクトマネージメント
開催日:10月30日(水)
○開催時間:全講座14時30分から16時00分まで
○開催方法:オンライン
■お問い合わせ
三重県 産業イノベーション推進課 DX人材育成班
TEL:059(224)2318 FAX:059(224)2078
E-mail: sougyo@pref.mie.lg.jp
http://www.pref.mie.lg.jp/SOUGYO/HP/dx24a.htm
名古屋大学は「東海デジタル人材育成プラットフォーム」を立ち上げ産学官で連携し、東海地域のデジタル人材の育成を目的とした活動を行っております。
その一環として、この度、第5回セミナーを以下の内容で開催いたします。
「産業デジタル化取組紹介とデジタル人材育成の展望」
日時:令和6年10月17日(木)16:00~18:00
開催形式:オンライン(Teamsミーティング)
定員:300名
対象:産業界(今回はスマート農業)のデジタル化・DXに関心のある企業・事業体および
MDASH応用基礎レベルの、社会での実例を題材とした教材を探している大学向け
参加費:無料
配布資料:https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/MRfEQXxxX6aTK29
※ 資料は10月17日(木)正午までに掲載いたします。
問合わせ先:名古屋大学 数理・データ科学・人工知能教育研究センター
E-mail:mds-center@t.mail.nagoya-u.ac.jp
URL:https://www.mds.nagoya-u.ac.jp/
https://www.tdtc-pf.org/event/2024-10-17-16-00-18-00
名古屋大学では超スマート社会のデータサイエンティストに必要な3要素(実世界データ知識,ツールの活用スキル,異分野との協業マインド)の育成を目的として、2019年度に実践データサイエンティスト育成プログラムを開設しました。
現在、2024年度第2期実践DS育成プログラムの履修生、演習課題提供を募集中なので、ぜひお申込いただければと思います。
○受講生の募集
募集期限(社会人):2024-10-18
募集期限(院生) :2024-10-23
応募方法:
https://forms.gle/YsqKyq1hq5SUTHfVA
○演習課題提供の募集
申込期限:2024-11-30
申込フォーム:
https://forms.office.com/r/WU7JPPeWxH
米国ウエストバージニア州経済開発省では、ウエストバージニア州の魅力を体感いただき、同州への進出ニーズの創出や既にご検討いただいている日系企業の皆様に向け産業ツアーを企画しました。
本ツアーでは、州の基幹産業である化学・自動車に焦点をあてた産業ツアーとなっており、関係者以外は普段入れないような場所や米系化学メーカー、現地日系企業としてはトヨタ自動車ウエストバージニア、Nittera(日本特殊陶業)、クラレ、最近ご進出されたソマール株式会社などを訪問予定としております。
現地集合・現地解散のツアーになりますので、米国出張や現地駐在員の方もご参加可能です。
本機会を捉え、同州を知っていただき、皆様の今後のビジネスにお役立ちいただければ幸いです。
<ツアー概要>
日程:令和6年12月1日(日)~6日(金)【5泊6日】
参加費用:集合場所までの交通費、現地宿泊費および諸経費(御自身のお土産など)になります
※現地での移動や食事代はウエストバージニア州が負担します
募集人数:30名
※定員に限りがあるため、参加者は選考により決定いたします 予め御了承ください
申込締切:令和6年11月1日(金)まで
https://www.sangyo-times.jp/pdf/wv.pdf
ジェトロ名古屋は、海外事業・貿易担当部署に新たに配属になった方、経験が浅く貿易業務が手探り状態である方などを対象に、貿易実務講座(基礎編、有料)を開講します。貿易取引の全体像をつかみ、基礎知識の整理をしたうえで、実際の書類を確認しながら実務の流れを整理することで、実践的な力が身につく毎回好評いただいている講座です。社内研修用としても是非御活用ください。
※受講対象者は愛知県内に事業所を有する企業・団体、および愛知県内在住の個人に限ります。
日 時:令和6年11月20日(水)9:30~17:30(9:10受付開始)
実施方法:会場およびオンライン配信(定員:対面60名、オンライン:100名)
会 場:ウインクあいち18階 セミナールーム (愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 愛知県産業労働センター)
参 加 費:一般 10,000円、ジェトロメンバーズ 5,000円
申込締切:令和6年11月5日(火)12:00まで
https://www.jetro.go.jp/events/nag/70aa367ae5ab841b.html
一般財団法人省エネルギーセンターでは、エネルギー管理講習(新規講習)の受講申し込みを受付中です。
本講習は、「省エネ法」に基づきエネルギーの使用の合理化等に関して必要な知識と技能を習得することを目的とした法定講習です。講習修了者は「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」の選任資格が得られます。
また、本講習はどなたでも受講可能です。省エネ・カーボンニュートラル等について有益な知識を取得することにもお役立てください。
○受講期間
・令和6年10月1日(火)~令和6年12月31日(火)のうち、省エネルギーセンターが指定する期間(受講者により異なります。約3週間)
○申込期間:令和6年11月13日(水)まで
○受講料:15,600 円(非課税)
○受講方法:原則オンライン(24時間受講可能)
○問い合わせ先:一般財団法人省エネルギーセンター エネルギー管理試験・講習本部 講習部
電話:03-5439-4977
mail:train@eccj.or.jp
https://www.eccj.or.jp/mgr1/lctr/index.html
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804