トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和6年10月04日

2024年10月4日(金) 配信 第1037号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

メニュー(11件)

01. 航空機関連サプライヤー向け説明会 ~価格転嫁・取引適正化&防衛生産基盤強化法~
02. 【再周知】技術流出・安全保障貿易管理説明会(愛知開催、初級編・中級編)について
03. MEET UP CHUBU vol.50  スタートアップが導くGXイノベーション with CICの御案内
04. 令和6年度 産業標準化事業表彰特別シンポジウム
05. 【初開催】「名古屋水素技術ワークショップ」参加者募集!
06. 来場登録受付中!『メッセナゴヤ2024』の御案内
07. 第1回ICETTカーボンニュートラルセミナー 「ASEAN諸国における脱炭素の取組に関する動向とビジネスチャンス」を開催します
08. ビジネスリーダーズフォーラム2024「革新的なエアモビリティへの道」
09. 「2024年度産総研出前説明会in豊橋」の開催
10. 中小企業向け!省エネ推進セミナーを開催します!
11. 資源エネルギー庁(執行:一般社団法人環境共創イニシアチブ)は省エネ補助金の4次公募を開始しました!

本文

01. 航空機関連サプライヤー向け説明会 ~価格転嫁・取引適正化&防衛生産基盤強化法~

 中部経済産業局では、一般社団法人航空宇宙産業センター(C-ASTEC)と共催で航空機関連サプライヤーの皆様を対象に、「価格転嫁・取引適正化」及び「防衛生産基盤強化法」に関する説明会を開催いたします。
価格転嫁・取引適正化対策の最近の動きと今後の方針をはじめ、労務費転嫁指針を中心に説明を行います。また、防衛装備庁の担当者を招いて防衛事業を行うサプライヤーのための基盤強化措置についてお伝えします。

日時:令和6年11月8日(金)13:30~15:30(受付13時~)
場所:中部経済産業局 2階大小会議室(愛知県名古屋市中区三の丸二丁目5番2号)
定員:50名程度(先着順)
プログラム:
1.価格転嫁・取引適正化について
 ~労務費転嫁指針を中心に~
 説明者:中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課 課長 青山 美代子
2.防衛事業を行うサプライヤーのための基盤強化措置について
 講師:防衛装備庁 装備政策部 装備政策課 防衛生産基盤強化法室 先任 山口 康弘氏

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b22aerospace/240930/setsumei_240930.html

メニューに戻る

02. 【再周知】技術流出・安全保障貿易管理説明会(愛知開催、初級編・中級編)について

 中部経済産業局では、技術流出・安全保障貿易管理説明会を開催します。
グローバルな取引が拡大している昨今、自社の重要な製品や技術情報が、意図せず軍事転用されるリスクがあります。また、企業の技術情報が流出すると、自社の競争力低下につながります。こうしたリスクを回避するために、社内の管理体制構築が重要です。
企業による自主管理が求められる今、ぜひこの機会を御活用ください。

【初級編】
日時:令和6年10月15日(火)13:00~16:00
場所:ウインクあいち 10階 1001会議室 ※会場とオンラインでのハイブリッド開催
プログラム:
1.安全保障貿易管理について
 -特に重要な手続き(該非判定、取引審査、出荷管理)の説明、ケーススタディ等
2.営業秘密管理について
3.対内直接投資審査制度について

【中級編】
日時:令和6年11月21日(木)13:00~16:00
場所:ウインクあいち 10階 1001会議室 ※会場とオンラインでのハイブリッド開催
プログラム:
1.安全保障貿易管理の概要
 -規制の内容、仲介貿易取引規制等
2.安全保障貿易管理の実務
  -法令遵守のための内部規程整備、包括許可制度、立入検査等

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b61boueki/anposetumeikai/2024setumeikai.html

メニューに戻る

03. MEET UP CHUBU vol.50  スタートアップが導くGXイノベーション with CICの御案内

 MEET UP CHUBUは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。

テーマ :スタートアップが導くGXイノベーションwith CIC  
日  時:2024年10月24日(木)15:00 ~ 18:00
場  所:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
      < https://garage-nagoya.or.jp/about/access/>
     ※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
定  員:会場80名(先着順)/オンライン上限なし
参加費 :無料
対  象:共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
申込締切:2024年10月23日(水)16:00
主  催:中部経済産業局、中部経済連合会、CIC Japan合同会社

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol50.html

メニューに戻る

04. 令和6年度 産業標準化事業表彰特別シンポジウム

 経済産業省では、標準化・ルール形成が市場の創出及び国際的な産業競争力の強化に直結することをビジネスパーソンやアカデミアに広く認識していただくことを目的に、産学連携の新しい形として、学会をプラットフォームとしたアカデミアと産業界との在り方を題材に、講演やパネルディスカッションを行います。

日時:令和6年10月8日(火) 14:30~17:25
会場:都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)
開催形式:ハイブリッド開催/オンライン参加できます
内容:パネルディスカッション ほか
   「標準化関係者とアカデミアとの産学サミット・ミーティング」
モデレータ:NPO法人横断型基幹科学技術研究団体連合会 会長 椿広計 氏
パネリスト:一般社団法人電気学会 会長 伏見信也 氏
      サービス学会 会長 持丸正明 氏
      島津製作所 専務執行役員 稲垣史則 氏

○詳しくはこちら

https://events.nikkeibp.co.jp/event/2024/nb1008sym/#overview

メニューに戻る

05. 【初開催】「名古屋水素技術ワークショップ」参加者募集!

 名古屋市では、水素利活用や水素産業参入に関心がある企業等に向けて、今年度初めて「名古屋水素技術ワークショップ」を開催します。先進的な取組みを実施している企業様協力のもと、講義、現場視察、講師や技術者との意見交換を通じて、自社の強みを活かした水素分野における今後の取組みを考えるプログラムです。
■日  時 :第1回:10月23日(水)午後 第2回:11月7日(木)午後 第3回:11月14日(木)午後 第4回:11月25日(月)午後
■定  員 :第1回、第2回、第4回:20名(申込多数の場合、抽選)第3回:会場80名(先着順)/オンライン無制限
■参 加 費 :無料(交通費等は参加者負担)
■対  象 :水素の利活用や水素産業への参入に関心がある企業の方など
■申 込 先 :下記URLよりお申し込みください
■申込締切 :第1回、第2回、第4回:10月16日(水)17時 第3回:11月13日(水)16時
■そ の 他 :詳細は下記URLをご確認ください。
■問い合わせ
プリ・テック株式会社(本事業委託先)
担当:山田・牧原 TEL:052-588-5822 Mail:nagoya-hydrogen@pritech.co.jp

○詳しくはこちら

http://hydrogen-nagoya.jp/news/detail/e08.html

メニューに戻る

06. 来場登録受付中!『メッセナゴヤ2024』の御案内

 日本最大級の異業種交流展示会『メッセナゴヤ2024』がまもなく開催されます。
リアルとオンラインにて開催する、約800社・団体出展の展示会です。
来場登録の上、ぜひ御越しください!

 【開催概要】
 ○会期:令和6年10月30日(水)~11月1日(金)10:00~17:00
 ○会場:ポートメッセなごや 第1展示館(名古屋港金城ふ頭)
  ※オンライン開催:令和6年10月15日(火) 10:00~11月29日(金) 17:00
 ○主催:メッセナゴヤ実行委員会(愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所)
 ○後援:中部経済産業局、一般財団法人地球産業文化研究所

○詳しくはこちら

https://www.messenagoya.jp/

メニューに戻る

07. 第1回ICETTカーボンニュートラルセミナー 「ASEAN諸国における脱炭素の取組に関する動向とビジネスチャンス」を開催します

 公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT/アイセット)は今年度、企業・団体の皆様にASEAN諸国における脱炭素の取組等の現状を共有し、カーボンニュートラルに関する海外でのビジネス展開にも関心を持っていただくため、ICETTカーボンニュートラルセミナーを開催いたします。
 世界全体でカーボンニュートラルの達成に向けた動きが加速している状況を踏まえ、第1回はASEAN諸国における脱炭素関連の取組に関する動向を各界の専門家より御紹介します。

 日  時:令和6年10月17日(木)13:30~16:10(13:00受付開始)
 実施方法:会場およびオンライン配信
      (定員:対面50名、オンライン:100名)
 会  場:名古屋国際センター 5階 第一会議室
      (愛知県名古屋市中村区那古野一丁目47番1号)
 参 加 費:無料

○詳しくはこちら

http://www.icett.or.jp/chousa/chousa/r6/cnseminar1.html

メニューに戻る

08. ビジネスリーダーズフォーラム2024「革新的なエアモビリティへの道」

フランスの航空関連企業が名古屋に集結します!

世界各国で開発競争が進むエアモビリティ分野の情報提供を目的に、日本及び航空大国であるフランスの航空機産業に関わるメーカー等を招聘し、今後のエアモビリティ開発や、デジタル技術などを含む周辺産業で必要とされる要素技術について解説する講演会並びに、講演者・参加者間によるBtoBネットワーキングが開催されます。
フランス企業との交流の機会にぜひ御参加ください。

〔開催日〕令和6年10月15日(火)11:00~15:00

〔会 場〕名古屋商工会議所 2階 大ホール

〔内 容〕
パネルディスカッション1部
「素材、航空業界における主要な問題」
・Safran Group サフラン社…航空宇宙、防衛、通信分野の複合企業体
・株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ…非鉄金属メーカー
・住友ベークライト株式会社…樹脂加工会社

パネルディスカッション2部
「デジタル技術、航空技術の更なる進歩」
・ダッソーシステムズ株式会社…フランス最大のソフトウェア会社
・VINCIエアポート株式会社…フランス空港運営会社
・コバム社…電子システム製造会社
・株式会社スカイピーク…産業用ドローンサービス会社

○詳しくはこちら

https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=6421

メニューに戻る

09. 「2024年度産総研出前説明会in豊橋」の開催

 産業技術総合研究所中部センターでは、中小・中堅企業の皆様に、産業技術総合研究所を知っていただき、身近な相談先となるよう、各地で説明会を開催しております。
 今回愛知県内初の開催として、豊橋市で開催いたします。当センターの取組を紹介させて頂くと共に、説明会終了後には事前登録頂いた方に、連携スタッフによる技術相談(個別面談)の場を用意しております。
・日時:令和6年11月26日(火)13:30~14:50 (技術相談15:00~16:00)
・場所:豊橋商工会議所(愛知県豊橋市花田町石塚42-1)

○詳しくはこちら

https://www.aist.go.jp/chubu/ja/news/20241126-001.html

メニューに戻る

10. 中小企業向け!省エネ推進セミナーを開催します!

 一般社団法人環境共創イニシアチブは省エネ診断(省エネお助け隊、クイック診断)について中小企業向けのセミナーを開催します。
すぐに出来る省エネ対策が分からない、電気代低減方策を知りたい、誰に相談したらよいか分からない、という方に対し、省エネの専門家が行っている実際の診断事例をご紹介します。少しでも御興味ございましたら是非御参加ください。

<セミナー開催日時>
令和6年10月17日(木)14:00~16:00

<開催形式>
オンライン(ZOOM)

<参加費>
無料

<内容>
省エネ診断事例紹介
省エネ診断・伴走支援事例の紹介

<省エネ診断とは>
専門家のサポートのもとエネルギー使用量をデータで見える化し、省エネの取り組みを支援します。
事業所全体の省エネ診断に加え、診断後の取り組みについても伴走支援を行う「省エネお助け隊」事業(7,304円~)と、機器単位で短期間に診断可能な「クイック診断」(5,500円~)をご用意しています。
※今回は、一般財団法人省エネルギーセンターが実施している「省エネ最適化診断」のご紹介はございません。

○詳しくはこちら

https://shoeneshindan.jp/guide/seminar/

メニューに戻る

11. 資源エネルギー庁(執行:一般社団法人環境共創イニシアチブ)は省エネ補助金の4次公募を開始しました!

公募期間
単年度事業:2024年9月13日(金)~2024年10月31日(木)
複数年度事業:2024年9月13日(金)~2025年1月14日(火)

I工場・事業場型
先進設備や工場、事業場全体で機器設計が伴う設備
または事業者の使用目的や用途に合わせて設計・製造する設備等の導入を支援します。
(先進設備・設備の導入)
補助率:2/3以内(中小企業者等)、1/2以内(大企業その他)
補助金限度額:15億円/年度
(オーダーメイド型設備の導入)
補助率:1/2以内(中小企業者等)、1/3以内(大企業その他)
補助金限度額:15億円/年度

II電化・脱炭素燃転型
化石燃料から電気への転換やより低炭素な燃料への転換等、
電化や脱炭素目的の燃料転換を伴う設備等(指定設備に限る)の導入を支援します。
補助率:1/2以内
補助金限度額:3億円

IV エネルギー需要最適化型
SIIに登録されたエネマネ事業者と「エネルギー管理支援サービス」を契約し、 SII
に登録されたEMSを用いて、より効果的に省エネルギー化及びエネルギー需要最適化
を図る事業です。
補助率:1/2以内(中小企業者等)、1/3以内(大企業その他)
補助金限度額:1億円

○詳しくはこちら

https://sii.or.jp/koujou05r/overview4.html

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク