最終更新日:令和6年04月19日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
中部経済産業局では、名古屋を中心とする半径100kmの経済圏内であるグレーター・ナゴヤ地域(GN地域)の国際化を推進する組織であるグレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会(GNIC)はじめ、地域の産学官と連携を図り、世界から優れた企業や技術、人材等を地域に呼び込むとともに、地域企業の海外ビジネス創出に向けた新たな挑戦・行動を後押しする活動に取り組んでいます。
本活動の一環として、地域経済への貢献に努める外資系企業の活動事例を6件とりまとめました。なお、今後もGN地域の外資系企業の活動事例を定期的に追加掲載する予定です。
https://www.chubu.meti.go.jp/b63gni/gaishi/index.html
中部経済産業局では、次世代産業、デジタル、グリーン、スタートアップ等成長性の高い分野を中心に、外国企業と地域企業との協業・連携などにフォーカスした「外国企業と日本企業の協業等に関する取組事例」を作成し、現在2社の事例を取りまとめております。
本事例が、外国企業との協業・連携に向けた新たな挑戦・行動を起こす皆様の一助となれば幸いです。なお、今後も中部地域企業の取組事例を定期的に追加掲載する予定です。
https://www.chubu.meti.go.jp/b63gni/company/index.html
中部経済産業局では、令和6年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)の募集を開始しました。
本事業は、中小企業等への知的財産支援施策を拡充させる事業及び中小企業等に対する知的財産支援の先導的な取組を定着させる事業の実施に要する経費を補助することにより、中小企業等による知的財産の保護・活用を促進することを目的としています。
〇募集期間:令和6年4月12日(金)~5月7日(火)17:00必着
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/hojokin/06fy/yarukihojokin/koubo.html
管内の経済動向は、持ち直しているものの、生産面が弱含みとなっている。
・生産は、弱含みとなっている。
・個人消費は、持ち直している。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/doko.html
管内の鉱工業生産指数(2月速報)は、99.1となり、前月比+1.7%と2か月ぶりに上昇しました。上昇に寄与した業種は、電子部品・デバイス工業、生産用機械工業、窯業・土石製品工業などです。また、前年同月比は▲6.2%と5か月ぶりに低下しました。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/iip.html
2024年2月の百貨店・スーパーの販売額(全店ベース)は、全体として24か月連続で前年を上回りました。
業態別では、百貨店は24か月連続で前年を上回り、スーパーは2か月連続で前年を上回りました。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/daiten.html
経済産業省において実施する「女性リーダー人材育成プログラム(Women's Initiative for Leadership(通称:WIL))」の参加者を募集します。
本事業(WIL)は、将来の企業経営幹部候補として各企業から推薦された女性幹部社員を対象に、勉強会及びグループ別政策研究を通じて、経営層に必要な幅広い知見・視座の獲得や、自分らしいリーダーシップ獲得を通じた昇進意欲の向上、社外の人材とのネットワーク構築を促す取組です。
募集要領・お申し込み方法等の詳細は、HPを御覧ください。
https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/wil/index.html
三重県では、これから海外ビジネスに取り組みたいと考えている方等を対象に「海外ビジネスセミナー」を開催し、経験豊富な専門家による講演、県内事業者による具体的な取組事例の紹介、各支援機関が実施する支援制度の紹介を行います。 関心のある事業者の皆様は、是非御参加ください。
○日程・会場
日程:令和6年5月14日(火)13時30分~15時30分 ※13時00分 受付開始
会場:アスト津4階 会議室1(津市羽所町700) 及びオンライン開催
○内容
・海外展開の専門家による講演
・海外ビジネス事例紹介
・支援機関の支援制度の説明
※閉会後、ネットワーキングのための交流(名刺交換)の時間を設けます。
○対象
・三重県内に事業所のある、企業・団体・個人事業主等
○参加費
・無料
○定員
・現地参加 50名程度(先着順)
・オンライン開催 50名程度(先着順)
○お申し込み
・締め切り:令和6年5月10日(金)
・申込URL:https://logoform.jp/form/8vMX/547583
○お問い合わせ
三重県 雇用経済部企業誘致推進課
担当:斎藤、倉野
TEL:059-224-2499
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0031900081.htm
令和6年度予算で措置された省エネ診断メニューのうち、省エネセンターが行う「省エネ最適化診断」の申し込み受付が4月18日(木)から開始されました。
エネルギーの専門家が工場・ビル等を訪問し、実際の設備使用状況や運転管理状況等を確認、診断レポートの作成・提案内容の実施に向けたアドバイスを実施します。
毎年大人気のメニューとなっており、予算額に達し次第終了となります。
お早めにお申し込みください。
○対象
中小企業基本法に定める中小企業者 等
○診断料金
年間エネルギー使用量に応じ、決定(10,670円~23,760円)
https://www.shindan-net.jp/service/shindan/about.html
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804