トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和5年12月22日

2023年12月22日(金) 配信 第996号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

メニュー(9件)

01. 「ちょっとだけなら・・・」が命取り ~ここ3年で急増する「除雪機の事故」を防ぐためのポイント~
02. 【特別開催!】Deep tech J-Startup Pitch in Meet up Chubu(GX、DX)の御案内
03. 「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」全国ブロック説明会について
04. 名古屋市の価格転嫁促進支援に係るお知らせ
05. 「AI画像処理の基礎知識と外観検査への活用講座」の御案内
06. 「協働ロボット活用のための課題発見セミナー」(第3回)の御案内
07. 中小企業向け「産業用ロボット導入支援研修会」(第3回実務担当者向け研修入門コース)の参加者を募集します!(愛知県ロボット産業グループ)
08. MIESC北勢セミナー『新市場創造型標準化制度活用セミナー』
09. 中経連デジタル人材育成支援事業「デジタル人材育成セミナー2024」

本文

01. 「ちょっとだけなら・・・」が命取り ~ここ3年で急増する「除雪機の事故」を防ぐためのポイント~

大雪の際に強い味方となる除雪機ですが、誤った使い方をすると命を落とす危険もあります。
1月から2月までの雪のピークを迎える前に、除雪機を安全に使うためのポイントをお知らせします。

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/c23product_safety/oshirase/231222_press.html

メニューに戻る

02. 【特別開催!】Deep tech J-Startup Pitch in Meet up Chubu(GX、DX)の御案内

 Meet up Chubuは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
今回は特別開催として、J-Startupに選定された全国のスタートアップが名古屋に集結します。
皆様の御参加をお待ちしています。

〇テーマ :<DAY1>令和6年1月11日(木)14:00~18:00
      GX 「材料開発」、「モビリティ、環境・エネルギー」
      <DAY2>令和6年1月25日(木)14:00~18:00
      DX 「AI・制御」、「IoTデバイス、ロボティクス」
〇場  所 :ナゴヤ イノベーターズ ガレージとオンラインのハイブリット開催
○申込はこちら:
GX:
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol31.html
DX:
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol32.html

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html

メニューに戻る

03. 「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」全国ブロック説明会について

 政府では、原材料費、エネルギー、労務費の上昇分の適切な価格転嫁を強力に推進しており、11月29日、内閣官房及び公正取引委員会が「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を策定・公表しました。
 本指針は、労務費の価格交渉にあたり、発注者、受注者が採るべき/求められるべき行動を12の行動指針として取りまとめたもので、「定期的な価格協議の実施」「説明根拠資料は公表資料を尊重・活用」等の行為が盛り込まれています。

(参考)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2023/nov/231129_roumuhitenka.html

 本指針について、内閣官房、公正取引委員会、中小企業庁の主催により、全国各ブロックで対面とオンラインとのハイブリッド説明会を開催します。なお、オンライン参加はどの会場でも申込みが可能です。
 中部エリアは以下のとおり開催しますので、是非、御参加ください。

日時:令和6年1月16日(火)13:30~15:00
会場:中部経済産業局2階大会議室
定員:50名(会場)
申込:下記「詳しくはこちら」よりWeb申込。1月12日(金)17:00まで

○詳しくはこちら

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2023/231218.html

メニューに戻る

04. 名古屋市の価格転嫁促進支援に係るお知らせ

 名古屋市では、エネルギー価格や原材料費高騰の影響を受けている名古屋市内中小企業の皆様に対し、価格転嫁に向けた取り組みを促進するための「中小企業価格転嫁促進支援金」を設け、現在、申請受付中です。
 政府も原材料費、エネルギー、労務費の上昇分の適切な転嫁のための価格転嫁を強力に推進しており、11月29日、内閣官房及び公正取引委員会は「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を策定・公表しました。
 発注者、受注者ともに「説明・根拠資料は公表資料を活用・尊重」「適切な協議の場の設定」等の行動が求められるなど、交渉のための環境整備が進んでいます。
 この機会に支援金を活用し、交渉体制を強化しませんか。
 申請は令和5年12月28日(木)までです。締切間近です。

「中小企業価格転嫁促進支援金」
申請期間:令和5年12月28日(木)まで
支給金額:直近決算期の売り上げ高に応じて最大10万円
問合せ先:コールセンター(TEL:052-890-1362)

○詳しくはこちら

https://kakakutenka-nagoya.jp/

メニューに戻る

05. 「AI画像処理の基礎知識と外観検査への活用講座」の御案内

 愛知県では、画像処理を用いた製品検査の自動化のためのスキルの習得を目指し、「AI画像処理の基礎知識と外観検査への活用講座」を開催します。本講座では、画像処理・撮影・三次元計測の基礎からAIの概要について講義形式での解説や、実際にプログラムを作成する演習を行います。

第1回 令和6年2月22日(木)13:00~16:30
会場:中部大学 リサーチセンター
内容:信号処理・画像処理入門
    
第2回 令和6年2月29日(木)13:00~16:30
会場:中部大学 15号館4階154D、154E
内容:撮影・計測入門

第3回 令和6年3月14日(木)13:00~16:30
会場:中部大学 15号館4階154D、154E
内容:AI・統計入門

【申込期限】 
令和6年2月8日(木)
【問合せ先】 
愛知県経済産業局産業部産業振興課次世代産業室ロボット産業グループ
TEL:052-954-6352  
E-mail:jisedai@pref.aichi.lg.jp

○詳しくはこちら

https://www.pref.aichi.jp/press-release/arc-swg-4-boshu2023.html

メニューに戻る

06. 「協働ロボット活用のための課題発見セミナー」(第3回)の御案内

 愛知県では、協働ロボットの活用を促進するため、「協働ロボット活用のための課題発見セミナー」を開催します。このセミナーでは、協働ロボットのデモンストレーション見学やロボットメーカーからのセミナー、意見交換会を実施します。

<開催概要>
日時:令和6年2月1日(木)13:30~15:30
会場:株式会社FUJI 本社 ショールーム
内容:
「協働ロボットの生産性と安全性の両立」をテーマに、ロボット利用時の安全基準に対する考え方等についてのセミナーや意見交換会、ロボットのデモストレーションを実施します。
実施内容:
・ロボットデモンストレーション見学
・セミナー「自動化設備の生産性と安全性を考慮したシステム提案」
・意見交換会

【申込期限】
令和6年1月25日(木)
【問合せ先】
愛知県経済産業局産業部産業振興課次世代産業室ロボット産業グループ
TEL:052-954-6352  
E-mail:jisedai@pref.aichi.lg.jp

○詳しくはこちら

https://www.pref.aichi.jp/press-release/arc-swg-2-boshu2023.html

メニューに戻る

07. 中小企業向け「産業用ロボット導入支援研修会」(第3回実務担当者向け研修入門コース)の参加者を募集します!(愛知県ロボット産業グループ)

【日時】令和6年1月23日(火)10:00~16:30
【場所】ダイドー株式会社 名古屋ロボット館(名古屋市中村区名駅南4-12-5)
【対象】産業用ロボットの導入について検討を始めた、又は検討の予定のある愛知県内の中小企業の生産技術や設備の担当者等
【内容】工程改善の考え方、ロボット導入を成功させるためのポイント、ダイドー名古屋ロボット館の見学とロボットSIerとの個別相談会
【定員】各回20名(申込先着順)
【料金】無料
【申込方法・詳細】愛知県ウェブサイトをご覧ください。
【申込期限】令和6年1月16日(火)15:00
【問合せ先(事業に関する問合せ)】
愛知県 経済産業局 産業部 産業振興課 次世代産業室 ロボット産業グループ 山口・西村
TEL:052-954-6352 
E-mail:jisedai@pref.aichi.lg.jp
【問合せ先(申込先・研修会の内容に関する問合せ)】
一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会 事務局 高本
TEL:03-6453-0131 
E-mail:sier@jarsia.jp

○詳しくはこちら

https://www.pref.aichi.jp/press-release/robotdonyushien2.html

メニューに戻る

08. MIESC北勢セミナー『新市場創造型標準化制度活用セミナー』

 三重県産業支援センターでは、自社製品の差別化やブランド力向上等につながる標準化の活用セミナーを開催します。実例紹介もございますのでこの
機会に是非一度ご聴講ください。

【日時】令和6年1月19日(金)14:00~17:00
【形式】対面:ユマニテクプラザ3階306研修室
       (三重県四日市市鵜の森1-4-28)
    オンライン:Cisco Webex
【定員】対面15名 オンライン:15名(先着順)
【申込】(1)会社名・団体名
    (2)部署及び役職名
    (3)氏名
    (4)電話番号
    (5)参加方法(対面またはオンライン)
    を下記アドレスまでメールにてお申込みください。
    E-mail:h-miesc@miesc.or.jp
【締切】令和6年1月15日(月) まで

○詳しくはこちら

https://www.miesc.or.jp/support/contents/860/

メニューに戻る

09. 中経連デジタル人材育成支援事業「デジタル人材育成セミナー2024」

 中部経済連合会は、企業のデジタル人材育成に係る新たな潮流や先進的かつユニークな企業の取り組みを共有することを目的に「デジタル人材育成セミナー2024」を開催します。
 本セミナーは2部構成となっており、第1部では非専門人材でも活用可能な生成AIを搭載した新たな業務効率化ツールの登場など、最近の育成を巡る動向についてAI開発・デジタル人材育成に取り組む(株)SIGNATEより専門家をお招きしご講演いただきます。セミナー終了後、名刺交換を兼ねた交流の場を設けております。是非、御参加ください。

日時:令和6年2月1日(木)14:00~15:40
場所:ナゴヤイノベーターズガレージ(名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク4F)
定員:会場50名、オンライン100名[参加無料/申込締切日:1/26(金)]
申込はこちら:https://forms.office.com/r/PKJqsc3bvQ
<本セミナーに関するお問い合わせ先>
中経連 企画部  和田、木下( E-mail:digital@chukeiren.or.jp)

○詳しくはこちら

https://www.chukeiren.or.jp/news/p20968/

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク