最終更新日:令和5年09月15日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
原材料価格やエネルギー価格、労務費等が大きく上昇する中、中小企業が賃
上げを実現するためには、コストの適切な価格転嫁が必要不可欠です。政府は、
発注側企業と受注側企業の間での価格交渉及び価格転嫁を促進します。
https://tekitorisupport.go.jp/topics/gekkan/
管内の経済動向は、持ち直している。
・生産は、緩やかに持ち直している。
・個人消費は、持ち直している。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/doko.html
管内の鉱工業生産指数(7月速報)は、100.2となり、前月比▲0.7%と2か月ぶりに低下しました。低下に寄与した業種は、電気機械工業、金属製品工業、電子部品・デバイス工業などです。また、前年同月比は5.0%と3か月連続で上昇しました。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/iip.html
2023年7月の百貨店・スーパーの販売額(全店ベース)は、全体として17か月連続で前年を上回りました。
業態別では、百貨店は17か月連続で前年を上回り、スーパーは2か月連続で前年を上回りました。
https://www.chubu.meti.go.jp/a51chosa/daiten.html
愛知労働局にて「令和5年度就職氷河期世代活躍支援都道府県プラットフォームを活用した支援事業」として就職氷河期世代支援イベントを開催します。
本イベントは、第1部がコメンテーターとしても活躍されている国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソン氏による基調講演、第2部は支援者、企業、モーリー・ロバートソン氏による討論会(シンポジウム)の2部構成となっております。
○就職氷河期世代支援イベント <参加費無料・事前申込制>
日時:令和5年10月26日(木)13:30~16:00
会場:電気文化会館 5階イベントホール(名古屋市中区栄2-2-5)
内容:
第1部 基調講演
モーリー・ロバートソン氏「自由に生きる思考方法~失敗を恐れずチャレンジすることの大切さ」
第2部
討論会(シンポジウム)
テーマ:Re☆チャレンジ!多様性社会の今~自分らしく適応するためのポイント~
御参加をお待ちしております。
http://shuushoku-aichi.com/symposium/
愛知県は、ウェルネスバレー推進協議会との連携によるイノベーション創出とエコシステム形成の更なる取組発展に向け、ウェルネスバレー推進協議会を
県内2番目の「STATION Aiパートナー拠点」に位置付けます。
つきましては、県とウェルネスバレー推進協議会と相互の連携・協力に関する覚書の締結式を開催します。
また、締結式終了後、STATION Aiとウェルネスバレー推進協議会との第1回目の連携イベントを実施する他、今後の連携強化に向けたキックオフを行います。締結式及び連携イベント開催に当たり、オンラインでの参加者を募集します。どなたでもご参加いただけますので、ご希望の方は是非御応募ください。
日時:令和5年9月21日(木)10:00~11:00
場所:オンライン
内容:
1 締結式
2 連携イベント Wellness Valley Startup Day 2023 at PRE-STATION Ai
申込:要事前申込。以下のURLからお申込みください
https://forms.gle/PMWjQ1GQ77umF3B46
https://www.city.obu.aichi.jp/wv/wv_event/1028581.html
岐阜県では、県内中小製造業・ものづくり企業のみなさまのデジタルトランスフォーメーション(DX)への取組を支援するため、「2023ぎふものづくり×DXフェス」を開催します。
【日 時】令和5年10月12日(木) 13時~17時(開場12時)
【会 場】
○テクノプラザ会場
テクノプラザ本館 プラザホール
○ソフトピアジャパン会場 ※オンライン配信
ワークショップ24 コラボ・ソピア
○オンライン会場
【内 容】
1 DXセミナー(事前申込必要)
2 DXミニEXPO(事前申込不要)※テクノプラザ会場のみ
参加費は無料です。
【問合先】
事務局(事業受託者) 株式会社VRテクノセンター
mail:tpdx@vrtc.co.jp
電話:058-379-2235
主催者 岐阜県、公益財団法人ソフトピアジャパン
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/302584.html
本年6月に岐阜県DX推進コンソーシアムの会員の皆様に御協力いただきました「デジタル化推進度アンケート」とインタビュー結果から、DXを実現している企業のデジタル化の取組やその成果から見えてきた各種要因について考察し、会員企業の皆様にDX実現のためのヒントを御提供します。
【日時】令和5年9月26日(火)14:00~16:10
【会場】ソフトピアジャパンセンタービル10階中会議室1/オンライン
【参加費】無料
【対象者】どなたでもお申込みできます
【申込方法】下記URLからお申込みください
【お問合せ先】岐阜県DX推進コンソーシアム事務局(ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188
mail:gifudx@softopia.or.jp
https://gifudx.softopia.or.jp/20230926-2/#wpcf7-f2710-p2711-o1
一般社団法人環境共創イニシアチブでは、光熱費高騰にお悩みの事業者の皆さまへ向けて、「冬の省エネに向けて診断で備えを 省エネ診断拡充事業セミナー」を開催します。
光熱費が高騰し更なる省エネ取組が重要となる中、「今、中小企業等が取り組むべき省エネ診断とは?」をメインテーマに、より一層の省エネ取組が課題となる日本の中小企業等の皆様に向けて、省エネのプロフェッショナルをお迎えし、今取り組むべき“省エネ診断"の重要性とメリットについてお話しさせていただきます。
一般的に夏より冬の方がエネルギー使用量は増加すると言われております。
冬に向けて是非今から省エネ対策を御検討ください。
○日時:令和5年10月6日(金)15:00~16:00
○会場:TKP東京駅カンファレンスセンター
○参加費:無料
○参加方法:現地参加/オンライン参加
○主催:一般社団法人環境共創イニシアチブ
○共催:経済産業省
○お問合せ先
一般社団法人環境共創イニシアチブ
省エネ診断セミナー担当
ナビダイヤル 0570-010-151
IP電話からのご連絡 042-204-1609
https://shoeneshindan.jp/guide/seminar/
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804