トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和5年06月23日

2023年6月23日(金) 配信 第970号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

メニュー(7件)

01. 地方創生☆政策アイデアコンテスト2023の応募受付が開始されました
02. Meet up Chubu vol20(データ利活用)の御案内
03. 「愛知の発明の日」記念講演会を開催します!
04. 「今こそMade in Japanを世界へ 輸出セミナー&個別相談会~食品・工業品を中心に~」の開催の御案内
05. DXに取り組む中堅・中小企業等向け「『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き2.0」の地域別説明会の御案内
06. 「令和5年度 課題解決に向けた先進的な衛星リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクト」の公募について
07. 「令和5年度DX(デジタルトランスフォーメーション)投資促進税制」について

本文

01. 地方創生☆政策アイデアコンテスト2023の応募受付が開始されました

 内閣府・経済産業省では、今年度も地方創生☆政策アイデアコンテストを開催します。
 本コンテストではRESASやV-RESAS等を活用した、地域課題の分析を踏まえた政策アイデアを募集します。高校生・中学生以下の部、大学生以上一般の部(地方公共団体、民間企業等の社会人の方を含む)の2部門でアイデアを募集し、最終審査会では、応募者が審査員に対して直接プレゼンテーションを行います。

〇募集期間:令和5年6月13日(火)~令和5年9月28日(木)17:00まで
〇募集内容:
 地域の現状・課題について、RESAS、V-RESAS等を使って分析し、その上で解決策となるような政策アイデアを御提案ください。
〇募集対象:
 地方創生やデータ利活用に関心を持つ地方公共団体、民間企業等の社会人や学生の方など、どなたでも御応募が可能です。
〇応募方法:
 下記HPよりマイページ登録の上、応募作品のファイルをアップロードし送信してください。
〇表彰区分:
  ・地方創生担当大臣賞
  ・優秀賞
  ・経済産業局長賞、沖縄総合事務局長賞
  ・協賛企業賞
〇審査プロセス:第1次審査→第2次審査→最終審査会
〇最終審査会:令和5年12月9日(土)

○詳しくはこちら

https://contest.resas-portal.go.jp/2023/

メニューに戻る

02. Meet up Chubu vol20(データ利活用)の御案内

 Meet up Chubuは、毎月第2・第4木曜日16:00-17:30をコアタイムに開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。

皆様の御参加をお待ちしています。

○テーマ :「データ利活用」
○日  時:令和5年7月13日(木)16:00 ~ 18:00
○場  所:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
      ※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
○定  員:会場50名程度(先着順)/オンライン上限なし
○申込締切:令和5年7月12日(水)17:00
○主  催:中部経済産業局、中部経済連合会

○申込はこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol20.html

○詳しくはこちら

http://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html

メニューに戻る

03. 「愛知の発明の日」記念講演会を開催します!

 中部経済産業局では、愛知県及び一般社団法人愛知県発明協会とともに、令和5年8月1日(火)に「愛知の発明の日」記念講演会を開催します。
 本講演会では、民間宇宙ビジネス及び企業の知財戦略について、それぞれの分野で御活躍されているお二人から御講演いただきます。

○講演1:民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地)氏
○講演2:株式会社メルカリ 上野 英和 氏

○日 時:令和5年8月1日(火)13:30~16:00
○開催形式:会場とオンライン配信
  <会場>愛知県産業労働センター(ウインクあいち)5階小ホール2
  <オンライン配信>Microsoft Teams
○定 員:会場200名、オンライン配信200名(ともに事前申込制)
○参加費:無料(オンライン視聴の場合は通信機器代と通信料は参加者負担)

○締 切:令和5年7月26日(水)

○主 催:中部経済産業局、愛知県、一般社団法人愛知県発明協会
○後 援:名古屋市、日本弁理士会東海会、公益財団法人あいち産業振興機構

○お問合せ先:
中部経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室
電話:052-951-2774(直通)

○詳しくはこちら

http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press/20230623/aichinohatsumeinohi_0801.html

メニューに戻る

04. 「今こそMade in Japanを世界へ 輸出セミナー&個別相談会~食品・工業品を中心に~」の開催の御案内

 中部経済産業局では、愛知銀行、中京銀行とともに、農林水産物・食品・工業品の海外販路開拓に興味をお持ちの方を対象に、輸出ビジネス拡大に活用できる補助事業や、EPA(経済連携協定)の概要・メリットなどを御紹介します。また、ニーズに応じた個別相談会も開催します。

<開催概要>
○開催日時:令和5年7月20日(木)13:30~16:30
 ・セミナー:13:30~15:20
 ・個別相談会:15:30~16:30(各30分)
○セミナー内容
 ・輸出先国・地域の輸入規制について
 ・「新規輸出1万者支援プログラム」について
 ・海外展開支援部EPAの概要とメリットについて
 ・ものづくり補助金グローバル市場開拓枠(JAPANブランド類型)について
○会場:愛知銀行名古屋駅前ビル3階多目的ホール又はオンライン
○定員:集合形式 50名(先着順)/ Web形式 200名
○申込締切:令和5年7月13日(木)

○詳しくはこちら

https://www.aichibank.co.jp/news/files/pdf/news20230620.pdf

メニューに戻る

05. DXに取り組む中堅・中小企業等向け「『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き2.0」の地域別説明会の御案内

 経済産業省では、「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き2.0」に関する地域別説明会を昨年度に引続き今年度も開催します。これからDXに取組む中堅・中小企業等の経営者のみなさまだけでなく、DXを推進する経営者を伴走支援する機関のみなさまも積極的に御参加ください。
 中部地区では以下概要のとおり開催いたします。

<開催概要>
○開催日時:令和5年7月28日(金)10:30~12:00
○参加費:無料
○参加方法:事前登録制
○プログラム:
 (1)「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の
   手引き2.0」の説明及び関連施策紹介
 (2)DX推進企業、伴走支援機関等との対談
 (3)質疑応答
○事前登録締切り:令和5年7月26日(水)15:00まで
○申込み方法:下記URLより、必要事項をご入力のうえお申込みください。
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/jyohogijyutsu/chushotebiki-seminar

○詳しくはこちら

https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dx-chushoguidebook/dx-chushogbseminar2023.html

メニューに戻る

06. 「令和5年度 課題解決に向けた先進的な衛星リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクト」の公募について

 内閣府宇宙開発戦略推進事務局の「令和5年度 課題解決に向けた先進的な衛星リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクト」の公募が始まりましたのでお知らせします。

○趣旨:
 内閣府宇宙開発戦略推進事務局では、平成29年度~令和4年度に引き続き「課題解決に向けた先進的な衛星リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクト」を実施いたします。本事業では、衛星データの利活用促進に向け、衛星リモートセンシングデータの先進的な利用モデルの実証を行います。測位データのみの利用による実証は対象外となりますが、衛星リモートセンシングデータと測位データの組み合わせによる実証は対象となります。

○公募期間:
令和5年6月21日(水)~ 7月14日(金)正午必着

○詳しくはこちら

http://www.uchuriyo.space/model/

メニューに戻る

07. 「令和5年度DX(デジタルトランスフォーメーション)投資促進税制」について

 経済産業省では、諸外国に遅れを取る日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、令和3年度より創設したDX投資促進税制の要件を一部見直したうえで、2年の延長を行うことになりました。DX投資促進税制は、産業競争力強化法の認定を受けた情報技術事業適応に関する計画に基づき、ソフトウェア等の取得や製作等の投資を実施した場合に、3%若しくは5%の税額控除又は取得価額の30%の特別償却が適用できるものです。
 本税制により、日本企業が生産性向上等によって自社の既存市場における競争上の優位を確立するだけではなく、成長性の高い海外市場の取り込みによって収益を拡大し、その収益を更なる投資に繋げる好循環による企業価値の向上を実現可能性があると考えておりますので、是非御活用いただけたらと思います。

○お問い合わせ先:
経済産業省
商務情報政策局情報技術利用促進課
mail:bzl-dx-zeisei@meti.go.jp
電話:03-3501-2646

○詳しくはこちら

https://www.meti.go.jp/policy/economy/kyosoryoku_kyoka/jigyo-tekio.html

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク