最終更新日:令和6年1月10日
全国的に観光需要は回復している一方で、生産性の低さや人材不足といった構造的な課題が顕在化しており、「稼げる」産業へ変革を進めることが重要です。
このたび中部経済産業局、中部運輸局、中央日本総合観光機構では、付加価値の創出やデジタル技術の活用(観光DX推進)等による生産性向上を推進するためのセミナーを開催しました。
官公庁・自治体、交通事業者や宿泊業事業者、観光業事業者など、本セミナーでは約70名の方々にご参加いただきました。
令和5年12月20日(水)14時00分~16時40分
TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口 2Fバンケットホール2A
住所:名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル
中部経済産業局、中部運輸局、一般社団法人中央日本総合観光機構
一般社団法人中部経済連合会
1.開会
中部運輸局 局長 金子 正志
2.基調講演
タイトル:「地域観光産業を高生産性で高所得産業に!」
元京都府副知事、一般財団法人運輸総合研究所 特任研究員 城福 健陽 氏
3.データプラットフォーム等の活用による観光DX推進事業
タイトル:「デジタル活用による組織力向上・DX人材育成の重要性について」
一般社団法人中央日本総合観光機構 マーケティング部 担当部長 蛯澤 俊典
4.生産性向上の取組事例の紹介
有限会社 舩坂酒造店 代表取締役社長 有巣 弘城 氏
有限会社 新井旅館 代表取締役社長 相原 昌一郎 氏
5.行政の施策説明
中部運輸局 観光企画課長 松野 勝敏
中部経済産業局 流通・サービス産業課長 本多 展浩
6.閉会
中部経済産業局 産業部長 中川 浩之
<中部運輸局長による開会の挨拶>
<基調講演の様子>
<観光DX推進事業についての講演の様子>
<事業者様による生産性向上の取組事例の紹介の様子>
<行政の施策説明の様子>
<中部経済産業局 産業部長による閉会の挨拶>
中部経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0597
メールアドレス:bzl-chb-ryusa■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@
に戻してから送信してください。