最終更新日:令和6年1月12日
海外の優れた技術やビジネスモデル、人材、市場成長力を取り込みながら、外需の獲得をはじめ、事業変革やイノベーション創発に繋げることが、中長期的な企業成長の鍵となっています。
これまで本セミナーでは、成長ポテンシャルが高まるインドに着目し、現地の最新ビジネス情報を地域や産業にフォーカスしてシリーズでお届けしてきました。
今回のセミナーでは、インドビジネスに欠かせない「法務・労務」をテーマに、インド駐在経験のある弁護士の方からインドの法文化等の基礎知識から制度・実務における留意点を実例を交えながら解説いただくとともに、インド現地法人の立ち上げを人事・労務の責任者として経験された方から、インド現地での人材マネジメントについて、実務的な課題とその解決のヒントについてお話しいただきます。
インドでの事業展開を検討する上で課題となることの多い「法務・労務」について、「押さえておきたいポイント」を紹介する講演となっております。ご関心のある方はぜひお申し込みください。
2024年2月8日(木)13:30~15:00(日本時間)
講演1:インドにおける交渉や法務に関する留意点 ~特に人事労務や知財を中心に~
講 師:久保 達弘 氏 松田綜合法律事務所 パートナー弁護士(インド愛知デスク弁護士)
略 歴:2005年10月弁護士登録後、英系法律事務所東京オフィス勤務、総合商社法務部への出向、米国留学を経て、
2012年10月松田綜合法律事務所入所。2016年4月パートナー就任。
2013年~15年にインドに駐在し、以来、日本企業のインド事業支援・インド企業の日本事業支援をライフワーク
の1つとして継続的に取り組んでいる。
講演2:インドにおける人材マネジメントのあり方
講 師:岡本 正史 氏 株式会社わくわくbiz 取締役社長
略 歴:1980年ヤマハ発動機(株)入社。インド在任は合計11年。(1回目)インド製造・販売会社の財務・経理(CFO)、
あわせてIT会社を新設し4年間社長を務める。(2回目)インド統括会社の副社長として人事・労務、
新工場・Vendor Parkの立上げ、等に関わる。グループ管理部長、子会社役員等を歴任。インドとのかかわりは
20数年に及び、現在は(株)わくわくbizの代表としてインドビジネスに関わっている。
オンライン(Microsoft Teams)
主催・共催:中部経済産業局、グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会(GNIC)
参加費 :無料
募集期間:2024年1月12日(金)~2024年2月2日(金) 17:00まで
申込方法:お申し込みは下記からお願いします。
URL :https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20240208_entry
中部経済産業局 地域経済部 国際課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091