聴講申込はこちら

『MEET UP CHUBU』vol.63
 IPO × スタートアップ with 名古屋証券取引所
  〜東海地方から新たな上場企業の創出を〜

 『MEET UP CHUBU』は、「共同研究、新事業展開に向けたオープンイノベーション(協業先の探索)」を 目的としたイベントプラットフォームです。このプラットフォームで 生まれた連携プロジェクトは、産学官からなる各種支援により社会実装の加速を目指します。
 登壇者や追加テーマの募集は特設サイトにおいて随時行っています。
◇登壇や追加テーマ希望の方は『MEET UP CHUBU』特設サイトからお願いします。 こちらから



<開催概要>

◇日時:2025年5月22日(木)15:30 ~ 18:00
◇対象:共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
◇参加費:無料
◇現地会場: STATION Ai(3F セントラルラウンジ)
 オンライン:Microsoft Teams
 ※参加登録いただきましたメールアドレス宛にURLをお送りいたします。
◇定員:現地会場50名程度(先着順)/オンライン上限なし
◇申込方法:下記申込フォームに記載ください。
◇申込締切:2025年5月21日(水)12:00
◇主催:中部経済産業局、中部経済連合会、株式会社名古屋証券取引所
◇共催:愛知県、名古屋市
◇後援:株式会社東京証券取引所/株式会社日本取引所グループ



●「名古屋証券取引所の取組紹介」
  

 



●「トラックドライバーの外国人労働者就労について」
  KUROFUNE株式会社 代表取締役 倉片 稜 氏

 KUROFUNE株式会社は日本に住む外国人労働者の支援(特に特定技能労働者)をアプリで行っています。
 昨年の法改正でトラックドライバーの分野でも「特定技能」外国人就労が解禁となり、注目度が高まっております。最新の法制度を踏まえながら、トラックドライバー分野での外国人活用の事例を紹介するとともに、人手不足に悩んでいる自動車運送業界の企業様とお話ができればと思います。



●「SmartBarcodeを活用し、企業のDX推進を加速化させる」
  株式会社LOZI 取締役 伴 雅弘 氏

 SmartBarcodeはモノや人の動きに対して、情報を追加しながら追跡が行えるサービスです。モノの動きの動静脈を追跡しながら、輸送時のCO2総排出量算出や、企業間を跨ぐ情報の連携などを行うことが可能で、DX推進やDPPへの対応にも活用いただけます。
 DX推進に課題のある企業や、将来的なDPPへの対応、Scope3におけるCO2排出量の可視化に関心の高い製造業、商社、リース業、物流事業者との連携を希望します。



●「社会課題の解決に向けての取り組み」
  株式会社トリニティー 代表取締役 兼松 拓也 氏

 株式会社トリニティーは、防犯カメラの会社として誕生し、現在はAIソリューションの会社として変化してきました。ウェブマーケティングで年間3,000件のご相談をいただき、(1)現在のサービスで実現可能なもの、(2)今後開発をすれば実現可能なもの、(3)今の弊社では実現不可能なものに分けて、実現可能性とマネタイズポイントの両方を叶えるサービスをリリースしてきました。
 シェア拡大のために、事業会社との業務提携、資本業務提携を目指したいです。



●「再エネ普及に欠かせない系統用蓄電所とは」
  日本再エネ電力株式会社 代表取締役社長 上本 貴雅 氏

 再エネの普及を促進させるために欠かせない、系統用蓄電所の導入のためのサービスをワンストップで提供する再エネ専門企業です。2027年の東京プロマーケット上場、2028年までに累計1GWの発電所開発、2029年のグロース市場上場を目標に掲げ、スピード感ある事業成長を実現するため、VCとの協業・資金調達を希望します。



●「パネルディスカッション」
  モデレータ:株式会社名古屋証券取引所
  パネラー:株式会社ASNOVA 代表取締役社長 上田 桂司 氏

 



●「ネットワーキング」


 



聴講申込はこちら