『Meet up Chubu 』vol.27 プロダクトデザイン

 『Meet up Chubu』は、中部地域発の産学連携プロジェクトが次々と生まれることを目指し、共同研究、 新事業展開に向けた協業先を探索するイベント参加型のプラットフォームです。このプラットフォームで 生まれた連携プロジェクトは、産学官からなる各種支援により社会実装を加速することを目指しています。
 登壇者や追加テーマの募集は特設サイトにおいて随時行っています。
◇登壇や追加テーマ希望の方は『Meet up Chubu』特設サイトからお願いします。 こちらから



<開催概要>

◇日時:2023年10月26日(木)16:00~18:00
◇対象:共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
◇現地会場: ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
 オンライン:Microsoft Teams
◇主催:中部経済産業局、中部経済連合会



<プログラム>



●「地球上のどこでも誰でも数時間で建てられて酷暑でも極寒でも快適なインスタントハウス」
  名古屋工業大学 建築・デザイン分野 高度防災工学センター 教授
  株式会社LIFULL ArchiTech代表取締役社長兼CEO 北川 啓介 氏

 「建てる」をもっと簡単に、「住む」をもっと自由に。 形状や大きさも機能も自由に選べ、質量が小さいことから素人でも制作が可能で、ひとつの住まいの工期は数時間と短く、廉価性、簡便性、速度性、技術性、汎用性にも優れたインスタントハウスです。 断熱性や遮音性にも長けており、寒暑、風雨、積雪、地震、強風などの外的要因の影響を極めて受けにくく、エネルギー消費を最大限に抑えられる住まい方を実現します。
 建築業、ものづくり加工実績の有するメーカー、廃棄物利用を研究するメーカー、オフグリッドを研究するメーカーとの連携を希望します。



 資料公開不可




●「プロダクトデザイナーとモノづくり企業の連携で進める自社商品開発」
  株式会社AMN 代表取締役 原 渉 氏

 AMNはプロダクトデザイナーとモノづくり企業をマッチングさせ自社商品開発への挑戦を支援する「Design Vision Project」を運営しています。AMNによる支援内容やプロジェクトの概要について事例を交えてご紹介させて頂きます。
 自社商品開発に興味のあるモノづくり企業様、プロジェクトを後援して頂ける金融機関様、自治体の事業として業務委託して頂ける地方自治体関係者様との繋がりを期待します。



 原様ご講演資料はこちら (6,648KB)




●「線曲げ加工ブラント『lop looop(ルプループ)』BtoC事業の展開」
  株式会社石川製作所 専務取締役 荒川 和哉 氏

 創業以来培ってきた金属線材の曲げ加工のノウハウと経験を活かし、LOOP(輪)という言葉から派生して、LOP(縮む)LOOOP(伸びる)という特徴を持つ商品及びブランド開発を行っています。 折り返し曲げ加工技術を活かすことで、折り畳み可能・省スペースを実現できる商品を手掛けており、第1弾製品として「縮む水切りラック」を開発しました。
 新事業や新製品に弊社の金属線材曲げ加工技術が必要な企業様、販路提携先、生産提携先との繋がりを希望します。



 荒川様ご講演資料はこちら (3,190KB)




●「「HAKUSAKU」の開発から発売まで」
  熱田起業株式会社 代表取締役社長 中嶋 正行 氏

 当社は、60年以上にわたり高度な技術を要する航空宇宙産業に携わり、「最新×伝統」を掲げ、直近ではIoTを中心としたDX化で効率化を図り、宇宙から深海までの事業を手掛ける生産技術力に長けた機械加工メーカーです。

 今回は、これまで航空・宇宙部品の厳しい安全基準をクリアした製品を作り続けてきた技術力を生かし、デザイナーと協業して開発した酒器「HAKUSAKU」についてご紹介し、 BtoC挑戦で苦労したこと、課題解決に向けて取り組んでいることについてご紹介いたします。
 大学等の研究機関、企業での試作・開発事業を通じた連携を希望します。


 中嶋様ご講演資料はこちら (2,828KB)




●「プロダクトデザイナーとの協業による新規事業創出講座のご紹介」
  中部経済産業局

 講演資料はこちら (1,108KB)




●「デザイナーとの新価値創出支援プログラムのご紹介」
  名古屋市経済局イノベーション推進部次世代産業振興課 主査 横井 大輝 氏

 横井様ご講演資料はこちら (518KB)





登壇者と繋がりたい方はこちら