最終更新日:令和6年9月12日
経済産業省 中部経済産業局 航空宇宙・次世代産業課(ヘルスケア担当)です。
本メルマガは中部健康・医療産業化ネットワークパートナーの方々に、関係機関が実施する事業の施策情報・イベント情報等をお知らせしています。
申込・問合せ等は、各実施機関等に直接お願いいたします。
◆1 Meet up Chubu vol.48 医療・ライフサイエンス with 中小機構
◆2 技術流出・安全保障貿易管理説明会(愛知開催、初級編・中級編)
◆3 ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット 2024(JHVS 2024)(臨床研究中核病院)
◆4 みえライフイノベーションシンポジウム(三重県産業支援センター)
(再掲載)◆1 「健康経営銘柄2025」及び「健康経営優良法人2025」の申請受付開始
Meet up Chubuは、毎月第2第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けたオープンイノベーション(協業先の探索)」を目的としたイベントプラットフォームです。
大学、企業、スタートアップなど、オープンイノベーション(協業先の探索)を希望する多様な登壇者が、自らの取組や協業者に求めるニーズ・シーズの発信を通じ、中部地域発の新たなプロジェクトが次々と生まれることを目指します。また、ここで生まれたプロジェクトは、産学官の各種支援により、事業化・社会実装の加速を目指します。
【日時】9月26日(木)15時30分~17時
【場所】ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
※会場とオンラインでのハイブリッド開催
【対象】共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
【プログラム】
1.「他の技術では作製困難なモノクローナル抗体の作製を可能にしたEcobody技術」
iBody株式会社 代表取締役CEO 天草 陽 氏
2.「有効な治療法のない重症心不全と致死的不整脈に対する植え込み型医療機器を開発する名古屋大学発ベンチャー企業」
株式会社iCornet研究所 代表取締役 秋田 利明 氏
3.「「膝関節温存治療」の普及と発展に向けた取り組みについて」
AUSPICIOUS株式会社 開発部 マネージャー 山田 真也 氏
4.「身体内部のどこにでも光を届けることを可能とするシステム、デバイス開発」
イルミメディカル株式会社 代表取締役社長 CEO 塚本 俊彦 氏
5.「中小機構施策紹介」
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中部本部 企業支援部 支援推進課 林 高行 氏
【定員】会場80人程度(先着順)/オンライン上限なし
【参加費】無料
【申込締切】~9月25日(水)16時まで
【申込方法】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol48.html
【主催】中部経済産業局、中部経済連合会、中小企業基盤整備機構中部本部
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html
【お問合せ先】
中部経済産業局 イノベーション推進課
担当:土屋、村上
電話:052-951-2774
E-mail:bzl-chb-innovation@meti.go.jp
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100085116046971
グローバルな取引が拡大している昨今においては、自社の重要な製品や技術情報が、意図せず軍事転用されるリスクがあります。また、企業経営の重要な資源である技術情報が流出してしまうと、自社の競争力低下につながり、企業経営にも致命的な影響を及ぼしかねません。自社では輸出をしていないため、リスクはないと思っていませんか? 取引が多様化している今、国内の取引先経由で自社製品が海外にわたることは大いにあり得ます。自社製品が外為法に関係する製品や技術である場合、特に注意が必要です。こうしたリスクを回避するためにも、社内での適切な管理体制を構築することが重要です。
初級編では営業秘密の管理や対内直接投資審査制度についてもご説明します。企業における自主的な管理が求められる今、ぜひこの機会をご活用ください。
○初級編
【日時】10月15日(火) 13時~16時
【場所】ウィンクあいち 10階 1001会議室 ※会場とオンラインでのハイブリッド開催
【プログラム】
1.安全保障貿易管理について
特に重要な手続き(該非判定、取引審査、出荷管理)の説明、ケーススタディ等
2.営業秘密管理について
3.対内直接投資審査制度について
○中級編
【日時】11月21日(木) 13時~16時
【場所】ウィンクあいち 10階 1001会議室 ※会場とオンラインでのハイブリッド開催
【プログラム】
1.安全保障貿易管理の概要
規制の内容、仲介貿易取引規制等
2.安全保障貿易管理の実務
法令遵守のための内部規程整備、包括許可制度、立入検査等
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.chubu.meti.go.jp/b61boueki/anposetumeikai/2024setumeikai.html
・安全保障貿易管理全般については、以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/index.html
臨床研究中核病院の取組みとして、医療技術実用化総合促進事業・医療系ベンチャー育成支援プログラムにおけるワーキンググループ活動を千葉大学、名古屋大学、神戸大学、九州大学の4拠点にて実施しているところです。
当ワーキンググループにおきましては、臨床研究中核病院における医療系ベンチャー育成支援活動を周知する広報活動の仕組み構築を目的に活動しており、試行的ではございますが、その一環として今般のJHVS 2024開催のご案内をさせて頂いております。
当日は全国の臨床研究中核病院15施設が一堂に会し、BioJapanのパートナリングを活用した個別相談も受け付けます。
つきましては、医療系ベンチャー企業の皆様に広くご参加頂きたく、合わせてJHVSへご参加の際は、是非臨床研究中核病院のブースをご訪問ください。
当日、臨床研究中核病院のブースで、イベント参加の経緯を聞かれた際に、「LinkChubuからの案内」「臨床研究中核病院からの案内」と回答された方には、名大限定グッズをお配りします。
【開催期間】10月9日(水)~11日(金)
【場所】パシフィコ横浜
【主催】厚生労働省(医政局医薬産業振興・医療情報企画課 医薬品産業・ベンチャー等支援政策室)
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
・ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット 2024
https://mediso.mhlw.go.jp/jhvs2024/
・同時開催展 BioJapan、再生医療JAPAN、healthTECH JAPAN
https://jcd-expo.jp/ja/
今後も安定した成長が期待されるヘルスケア市場の中でも、デジタル技術などの最新技術を活用し、ヘルスケア領域の課題解決につなげるヘルステックが注目されています。ヘルステック関連の製品・サービスの開発、社会実装に向けた新たな連携のきっかけとなることを目的に、ヘルステックの最新動向や取組事例の紹介、製品・サービスや技術等の展示を行いますので、ぜひご参加ください。
【日時】10月22日(火)13時~16時50分
【場所】アストプラザ アスト津
4階アストホール(基調講演、事例発表)、5階ギャラリー1(展示会)
【対象】企業、医療・福祉関係者、研究機関、支援機関、市町等職員など
【内容】
1.挨拶・施策説明(13時~)
三重県のヘルスケア産業振興施策について
2.基調講演(13時10分~)
「いま、地方×ヘルステックがアツい! ~共創で実現するエコシステム~」
株式会社Confie 代表取締役CEO 上田 悠理 氏
3.事例発表(14時20分~)
(1)「メイドINジャパンを再定義する ~設計段階から量産最適化する重要性と、3Dプリンター活用の意義~」
有限会社スワニー 代表取締役社長 橋爪 良博 氏 (長野県伊那市)
(2)「県域に広がる健康管理の未来:電子カルテと連携したPersonal Health Recordの可能性」
三重大学 みえの未来図共創機構 地域共創展開センター 教授
北川 覚也 氏
(3)「いなべ市高齢者デジタルライフ事業」
いなべ市 新産業創造課長 太田 正則 氏
社会福祉法人いなべ市社会福祉協議会 介護支援課係長 伊藤 伸之 氏
4.展示会(15時20分~)
企業、大学等研究機関、支援機関等による製品・サービス・技術に関する展示
※出展者によるショートプレゼンを予定
【定員】80人 ※要事前申込
【参加費】無料
【申込期限】~10月15日(火)まで
【申込方法】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://forms.gle/9u9HAfStQphH7GtFA
【お問合せ先】
公益財団法人三重県産業支援センター技術支援課(三重県委託事業者)
電話:059-253-1430
FAX:059-228-3800
E-mail:gijutsu@miesc.or.jp
経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。
この健康経営を実践している企業等が社会的に評価される環境を整備することを目的とした認定制度「健康経営銘柄2025」及び「健康経営優良法人2025」の申請受付を開始しています。
【スケジュール】
1.令和6年度健康経営度調査回答期間
~10月11日(金)17時まで
2.健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定申請期間
~10月18日(金)17時まで
【選定・認定時期】
令和7年3月頃(予定)
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.meti.go.jp/press/2024/08/20240819001/20240819001.html
【お問合せ先】
健康経営優良法人認定事務局(株式会社日本経済新聞社)
窓口:株式会社日経リサーチ
電話:03-5296-5172 (お問合せ受付時間:平日10時~17時30分)
中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
メールアドレス:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。