- ホーム
- 局のご案内
- SNS/メールマガジン/RSS
- 中部METIニュース
- 中部経済産業局メールマガジン 2025年9月12日(金曜日)配信 第1085号
中部経済産業局メールマガジン 2025年9月12日(金曜日)配信 第1085号
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
トピックス
いのち輝く未来社会のデザイン~2025年大阪・関西万博
会期:2025年4月13日~10月13日(184日間)
○大阪・関西万博の最新情報はこちら
https://www.expo2025.or.jp/
メニュー( 12 件 )
- 01.【中部経済産業局公式note】「えっ、あと1か月!?」 閉会迫る大阪・関西万博に是非お越しください(当局の出展報告も!)を更新しました
- 02.「知財で経営を変革する!知財×経営セッション~事業開発に資する知財戦略~(全4回)」【第1回】講座の参加者を募集します!
- 03.【経済産業省】サーキュラーエコノミーによる地方創生シンポジウムin富山を開催します
- 04.【中部運輸局】トラック物流問題解決に向けたオンライン説明会のご案内
- 05.【三重県】「事業継続力強化計画策定セミナー」の参加者を募集します
- 06.【三重県】みえDXリテラシーセミナー~すぐに始められる!DX・AIがわかる20のレシピ~のご案内
- 07.【産総研中部センター】「未来モビリティ材料」共創フェアのご案内
- 08.【公共財団法人あいち産業振興機構】越境ECセミナー「生成AI×越境ECビジネス2025」~進化したAIが切り拓く海外マーケティング最前線~の参加者を募集します
- 09.【名古屋市工業研究所】多様化する材料への計測技術の応用(講演会)のご案内
- 10.知の拠点あいち重点研究プロジェクト4期成果普及セミナー「音と画像で見守る繊維工場 〜自動検査と異常検知の最前線〜」の参加者を募集します
- 11.「生成AI×著作権×活用 セミナー&ワークショップ」のご案内 ~安心して使うための知識と、現場で使える最新ノウハウを1日で学ぶ~(公益財団法人ソフトピアジャパン)
- 12.全国ワークスタイル変革大賞 2025 東海・北陸大会の観覧者募集中
本文
01.【中部経済産業局公式note】「えっ、あと1か月!?」 閉会迫る大阪・関西万博に是非お越しください(当局の出展報告も!)を更新しました
中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさまへ施策情報をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
今回は、閉会まであと1か月に迫った大阪・関西万博での当局の出展報告や10月上旬のイベント情報などをご紹介します。
【アレコレ#5】「えっ、あと1か月!?」 閉会迫る大阪・関西万博に是非お越しください(当局の出展報告も!)
<詳しくはこちら>
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/nfe6aeb16ae64
02.「知財で経営を変革する!知財×経営セッション~事業開発に資する知財戦略~(全4回)」【第1回】講座の参加者を募集します!
中部経済産業局では、毎年、好評を博している連続講座を、さらにアップデートして「知財で経営を変革する!知財×経営セッション~事業開発に資する知財戦略~(全4回)」を開催します。
事業開発の現場がオープンかつアジャイルに進めるスタイルに変化する中、参加者が抱える悩みを共有しながら、新しい経営戦略と知財戦略のあるべき姿をともに考えてみませんか?
日時:2025年9月30日(火曜日) 14時00分~17時00分
テーマ:デザインのアプローチで考える これからの知財活用
会場:なごのキャンパス Meeting room A
対象:知的財産経営の実践を目指す企業の経営者・役員・知財担当者等
定員:30名
参加費:無料
スピーカー:土生 哲也 氏
(株式会社IPディレクション 代表取締役 弁理士 武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所 連携研究員)
お申込み:
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20250930-1_entry
※申込締切:2025年9月19日(金曜日)17時00分
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/event_2025/20250911/index.html
03.【経済産業省】サーキュラーエコノミーによる地方創生シンポジウムin富山を開催します
経済産業省では、自治体を挙げてサーキュラーエコノミーの加速を行う都市を開催地とし、地方創生シンポジウムを開催します。是非ご参加下さい。
日時:2025年10月17日(金曜日)14時00分~17時00分
場所:富山県富山市(ボルファートとやま)
定員:先着150名(無料)※2025年10月3日(金曜日)頃締切予定
プログラム:
・基調講演
サーキュラーエコノミー実現に向けた産官学連携
三牧純一郎 経済産業省GXグループ資源循環経済課長
富山県におけるサーキュラーエコノミー推進の取り組み
新田八朗 富山県知事
・パネルディスカッション
テーマ1:富山のアルミ産業の資源循環における先進性と地域間連携の展望
テーマ2:プラスチック領域における資源循環の最新の取り組み
三牧純一郎 経済産業省GXグループ資源循環経済課長
山室芳剛 富山県商工労働部長
岡田恒明 株式会社竹中工務店 経営企画室長
小野英樹 富山大学アルミニウム国際研究センター 副センター長(テーマ1)
亀田隆夫 三光合成株式会社 上級執行役員 次世代技術部長(テーマ2)
・ネットワーキング・ピッチ
<詳しくはこちら>
https://www.cps.go.jp/news/a06GA00001I0j8IYAR/サーキュラーエコノミーによる地方創生シンポジウムを開催し
04.【中部運輸局】トラック物流問題解決に向けたオンライン説明会のご案内
国土交通省トラック・物流荷主特別対策室では、改正物効法、改正トラック法に関する情報提供の場として、毎月オンライン説明会を開催しています。
詳細は、以下の国土交通省中部運輸局トラック事業取引環境・労働時間改善応援サイトに掲載のチラシをご確認ください。
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/jidosya/ouensaito/pdf/online_20250926.pdf
開催日時:2025年9月26日(金曜日)10時00分~12時00分、15時00分~17時00分(午前・午後の説明内容は同じです)
開催方法:オンライン(Microsoft Teams)
内容:物流改正法に関する情報提供、関係者間での問題意識の共有、事例紹介、最近のトピックス等
対象者:荷主企業(発荷主、着荷主)、物流事業者(トラック事業、倉庫業等)
申込方法:事前申込不要。以下URLのオンライン参加者用リンクよりご参加いただけます。
お問い合わせ:中部運輸局 自動車交通部 貨物課
TEL:052(951)8037
<詳しくはこちら>
https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/00001_01682.html
05.【三重県】「事業継続力強化計画策定セミナー」の参加者を募集します
三重県は「事業継続力強化計画策定セミナー」を開催します。
日時:2025年10月15日(水曜日)13時30分から16時00分まで
場所:三重県総合文化センター文化会館棟 2階 中会議室
内容:
【第1部】13時30分から15時00分まで(1時間30分)
講演:事業継続力強化計画策定のメリット、計画策定の流れ・記入例の紹介
動画による策定企業の事例紹介
講師:独立行政法人中小企業基盤整備機構中部本部 中小企業アドバイザー
松田 能治 氏
【第2部】15時00分から16時00分
個別相談会(会場参加者限定)
・事前予約制、1枠30分、空きがあれば当日参加OK
対象:三重県内事業者
定員:80人(先着順)(会場:30人、オンライン:50人)
参加費:無料
申込期限:2025年10月6日(月曜日)まで
※詳細については下記URLよりご確認ください。
<担当者メッセージ>
三重県の中小企業の皆様、ぜひご参加ください!!
<詳しくはこちら>
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0031500468.htm
06.【三重県】みえDXリテラシーセミナー~すぐに始められる!DX・AIがわかる20のレシピ~のご案内
三重県では「すぐに始められる」をテーマに、DXやAIの基礎から学べるオンライン研修を9月25日(木曜日)から開催します。
全20回のDXに関するテーマから学びたいメニューを選んでご受講いただけます。
連続講座ではなく単体での受講も可能ですので、これからDXやAIを活用してみたい方はぜひお申込みください。
開催時間:全講座14時30分から16時00分まで
開催方法:オンライン
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://dxtry.pref.mie.lg.jp/literacy/
お問い合わせ:
三重県 産業イノベーション推進課 DX推進班
TEL:059(224)2318 FAX:059(224)2078
E-mail:sougyo@pref.mie.lg.jp
07.【産総研中部センター】「未来モビリティ材料」共創フェアのご案内
国立研究開発法人産業技術総合研究所中部センターにおける「循環経済を目指したオープンイノベーション」への取り組みを紹介し、関連する技術について皆様と共に考える場として、『産総研中部センター「未来モビリティ材料」共創フェア~循環経済を目指したオープンイノベーション~』を開催します。
日時:2025年10月31日(金曜日)13時00分~17時15分 (懇談会17時15分~18時15分)
場所:ミッドランドスクエアオフィスタワー5階 ミッドランドホール
<詳しくはこちら>
https://unit.aist.go.jp/chubu/tbf/2025/index.html
08.【公共財団法人あいち産業振興機構】越境ECセミナー「生成AI×越境ECビジネス2025」~進化したAIが切り拓く海外マーケティング最前線~の参加者を募集します
販路拡大を目指す県内の中小企業の皆さまに、効率的に海外の新規顧客を開拓できる「越境EC」の最前線を、豊富な具体例を元にわかりやすく講義いただきます。進化するAIを活用して海外販売の課題を効率的にスマートに突破する最新ノウハウを事例と共に紹介します。
ぜひご参加ください!!
主催:公共財団法人あいち産業振興機構
後援:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター愛知県
開催日時:2025年10月3日(金曜日)14時~16時30分
開催場所:「あいち国際ビジネス支援センター」セミナールーム
愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階
講師:ジェイグラブ株式会社越境EC上級コンサルタント横川広幸氏
受講料:無料
定員:40名(申込先着順)
問い合わせ先:公益財団法人あいち産業振興機構
国際ビジネスグループ TEL: 052-715-3065
<詳しくはこちら>
https://www.aibsc.jp/support/13877/
09.【名古屋市工業研究所】多様化する材料への計測技術の応用(講演会)のご案内
本講演会では、複合材料や樹脂材料の最新技術と評価方法について、実践的な知見をご提供します。皆様の技術開発に役立つ情報を得られる機会ですので、ぜひご参加ください。
日時:2025年11月6日(木曜日)13時30分~16時40分
会場:名古屋市工業研究所 第1会議室
内容:
[1]講演「材料試験の基本と最新の測定アプリケーション事例」
講師/株式会社島津製作所 分析計測事業部 西川 祐貴 氏
[2]講演「自動車破砕残渣のマテリアルリサイクル技術の開発」
講師/名古屋大学 ナショナルコンポジットセンター 研究員 井沢 省吾 氏
[3]講演「炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の実用技術とその計測・評価技術について」
講師/東レ株式会社 名古屋事業場 複合材料加工技術部 部長 斉田 浩明 氏
[4]「高速引張り試験機による材料計測のご紹介」
定員:80名
参加費:無料
申込締切:11月4日(火曜日)
<詳しくはこちら>
https://www.nmiri.city.nagoya.jp/event/5369/
10.知の拠点あいち重点研究プロジェクト4期成果普及セミナー「音と画像で見守る繊維工場 〜自動検査と異常検知の最前線〜」の参加者を募集します
あいち産業科学技術総合センター尾張繊維技術センターでは、「知の拠点あいち重点研究プロジェクト4期成果普及セミナー」を開催し、織機の動作音と異常検知に関する技術情報を紹介します。
また、後半では繊維産業における、自動検査装置の実装に関する取組紹介と、知の拠点あいち重点研究プロジェクト成果活用コーナーの見学会を開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
日時:2025年9月30日(火曜日)13時30分~16時00分
会場:尾張繊維技術センター 3号館4階技術研修室(愛知県一宮市大和町馬引字宮浦35)
プログラム:
1.技術紹介(13時30分~15時00分)
「織機動作音解析と異常検知のための音響信号処理」
講師:国立大学法人名古屋工業大学 准教授 酒向 慎司 氏
2.取組紹介(15時00分~15時30分)
「繊維工場における自動検査装置の実装」
国島株式会社 取締役工場長 山田 治広 氏
3.見学会(15時30分~16時00分)
「知の拠点あいち重点研究プロジェクト成果活用コーナー」
参加費:無料
その他:詳細・申込方法は下記URLをご参照ください
<詳しくはこちら>
http://www.aichi-inst.jp/owari/other/seminar/
11.「生成AI×著作権×活用 セミナー&ワークショップ」のご案内 ~安心して使うための知識と、現場で使える最新ノウハウを1日で学ぶ~(公益財団法人ソフトピアジャパン)
本セミナー&ワークショップでは安心して生成AIを活用するための知識と最新情報を学び、実際にツールを体験していただき自社での活用アイデアを探ります。是非ご参加ください。(無料)
日時:2025年10月17日(金曜日)
第1部 13時30分~14時40分
生成AIを活用する際に気を付けるべき著作権セミナー
第2部 14時45分~16時15分
現場で活きる!コンテンツ生成AIの最新活用セミナー
第3部 16時25分~16時45分
ワークショップ
※第1部、第2部のみオンラインでの視聴が可能です。
場所:ソフトピアジャパンセンタービル11F 研修室1またはオンライン(Zoom)
申込・詳細:
https://www.softopia.or.jp/events/aicopyright202510/
問合せ:
公益財団法人ソフトピアジャパン デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166
E-Mail:service@softopia.or.jp
12.全国ワークスタイル変革大賞 2025 東海・北陸大会の観覧者募集中
テレワーク、DX推進、ウェルビーイング向上など企業や団体が取り組む「働き方の変革」を表彰・発信する全国規模のアワードである全国ワークスタイル変革大賞事務局では、2025 東海・北陸大会の観覧者を募集します。自社の働き方改革を進めたい経営者、人事・総務・DX担当者の方、課題解決のヒントや新たなネットワークを得たい方は是非ご参加下さい。
日時: 2025年10月27日(月曜日)18時00分~20時30分
会場: OKB岐阜中央プラザ わくわくベースG(岐阜県岐阜市)※後日オンデマンド視聴可能
申込:下記URLよりお申込み下さい(参加無料)
登壇企業のご紹介:
ブリューエン株式会社 代表取締役CEO 田中 結子 氏「できないを、できるに変える。女性が拓く新しい働き方」
一般社団法人aiyueyo 理事 加納 理沙 氏 ほか「女性と農家が輝き合う自律分散ワークスタイル」
国立大学法人三重大学 財務部財務管理チーム 調達室長 池田 真樹 氏「ひとりひとりが業務改革を推進できる自律型デジタル変革人材へ」他
<詳しくはこちら>
https://workstyle-transformation-awards.jp/regional/tokai-hokuriku-2025/
中部METIニュース バックナンバーはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
- 〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年9月12日