1. ホーム
  2. 局のご案内
  3. SNS/メールマガジン/RSS
  4. 中部METIニュース
  5. 中部経済産業局メールマガジン 2025年8月1日(金曜日)配信 第1079号

中部経済産業局メールマガジン 2025年8月1日(金曜日)配信 第1079号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

トピックス

いのち輝く未来社会のデザイン~2025年大阪・関西万博

会期:2025年4月13日~10月13日(184日間)

大阪・関西万博の最新情報はこちら
https://www.expo2025.or.jp/

メニュー( 9 件 )

本文

 中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさまへ施策情報
をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
 当局職員が日常のできごとも交えながら、担当する施策「推し策」(オシサク)へのアツ
い想いを語るマガジンを更新しましたので、ぜひご覧ください!

【想い:その5】困ったときの処"法"せん!?"消費者力"向上にも効く「トクショーホー」
(特定商取引法)とは?!

<詳しくはこちら>
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/nfd111aeeac60

 中部経済産業局では、地域の中小企業等におけるDX推進人材の育成・確保を推進し、
DXにチャレンジする企業を後押しするため、「中小企業×DXチャレンジプロジェクト」
を実施します。

(1)DX取組企業のリアルな事例から学ぶ!『DX推進セミナー2025』
日時:2025年9月18日(木曜日)14時00分~17時00分
会場:ホテルメルパルク名古屋 カトレアの間(オンライン併催)
参加費:無料
お申込みはこちら:
https://chubu-dx-jinzai.meti.go.jp/seminarentry/
    
(2)『短期集中DX戦略構築プログラム』
日時:2025年10月中旬~11月下旬(全5回+企業視察)
会場:ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
参加費:無料
お申込みはこちら:
https://chubu-dx-jinzai.meti.go.jp/projectentry/

<お問合せ先>
運営事務局(株式会社人財企画)
TEL:052-228-0084
MAIL:info-dx@chubu-dx-jinzai.meti.go.jp

<詳しくはこちら>
https://chubu-dx-jinzai.meti.go.jp/

 MEET UP CHUBUは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた
協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。

テーマ:物流
日時:2025年8月28日(木曜日)15時30分~18時00分
場所:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
<https://garage-nagoya.or.jp/about/access/ >
開催方法:現地参加・オンライン(Microsoft Teams)
参加費:無料
対象:共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
申込締切:2025年8月27日(水曜日)16時00分
主催:中部経済産業局、中部経済連合会

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol68.html

 国土交通省トラック・物流荷主特別対策室では、改正物効法、改正トラック法に関する
情報提供の場として、毎月オンライン説明会を開催しています。
 詳細は、以下の国土交通省中部運輸局トラック事業取引環境・労働時間改善応援サイト
に掲載のチラシをご確認ください。
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/jidosya/ouensaito/pdf/online_20250825.pdf

開催日時:2025年8月25日(月曜日)
     午前の部 10時00分~12時00分
     午後の部 15時00分~17時00分
     ※午前・午後の説明内容は同じです
開催方法:オンライン(Microsoft Teams)
内容:改正物効法、改正トラック法に関する情報提供、関係者間での問題意識の共有、
事例紹介、最近のトピックス等
対象者:荷主企業(発荷主、着荷主)、物流事業者(トラック事業、倉庫業等)
申込方法:事前申込不要、下記URLよりオンライン参加者用リンクからご参加いただけます

お問い合わせ
中部運輸局 自動車交通部 貨物課
TEL:052(951)8037

<詳しくはこちら>
https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/00001_01682.html

 昨今、中小企業においてオーナーの家族ではなく、従業員の方々で会社を継ぐ“従業員
承継"の選択肢が増加しています。
 本セミナーでは、従業員承継を実施している中小企業の経営者三名から、従業員承継に
おける経営について、ご自身の経験を踏まえてお話をいただきます。事業承継を考え始め
た経営者の方は是非ご参加ください。

日時:2025年9月12日(金曜日)14時00分~16時00分
場所:名古屋中小企業投資育成株式会社研修室(名古屋市中村区名駅南一丁目16番30号 東海ビルディング7階)、オンライン
定員:会場40名(先着順)、オンライン定員なし
参加費:無料
概要:第一部 パネルディスカッション「従業員に託すという決断」
   森岡産業株式会社 代表取締役会長 松浦美千穂 氏
   衣浦部品工業株式会社 取締役会長 梅田勝則 氏
   NES株式会社 代表取締役会長 成川和彦 氏
   第二部 共催機関からのご案内
申込URL:
https://survey.sbic-cj.co.jp/?code=bbca1084

お問い合わせ先
名古屋中小企業投資育成株式会社
吉野(052-581-9541)

 日本各地で発生する大規模災害等による緊急事態は、中小・小規模事業者にとって存続
の危機をもたらす深刻な課題となっています。
 本研修では、これらのリスクに迅速かつ的確に対応し、事業継続を支える要となる事業
継続計画(BCP)の重要性を理解します。さらに、被害を最小限に抑え、事業の早期復旧
を可能にする具体的な支援スキルを習得することで、支援機関職員が地域経済の持続可能
性を高める重要な役割を果たすことを目指します。

対象者:中小企業支援担当者又は中小企業支援協力機関の役員及び職員で、
    中堅担当者又は職務経験5 年程度以上の者
日時:2025年10月7日(火曜日)~10月9日(木曜日)[3日間]
会場:中小企業大学校 瀬戸校(愛知県瀬戸市川平町79番地)
受講料:23,000円(税込)
その他:中小企業診断士理論政策研修の対象コースです。
問合せ先:中小企業大学校瀬戸校 TEL:0561-48-3401

お申込はこちらから
https://inst.smrj.go.jp/mousikomi/user/went1304_00.php?scl=ST

<詳しくはこちら>
https://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/supporter/pg85um0000007sa8-att/pg85um0000007sg2.pdf

 愛知県では、巨大地震をはじめとするさまざまな災害に備え、中小・小規模企業の皆様
を対象に、「BCP普及啓発セミナー」及び「BCP策定講座」を開催し、BCP策定完了までを
無料サポートします!
 8月の開催回もまだ空きがありますので、ぜひご応募ください!!

日時及び場所(下記以外の開催回も複数ご用意しております)
<BCP普及啓発セミナー>
日時:2025年8月4日(月曜日)14時から15時30分まで
場所:刈谷市産業振興センター 504会議室※オンライン参加も可能
<BCP策定講座>
日時:2025年8月20日(水曜日)13時から17時まで
場所:名古屋東京海上日動ビル2F 「ABホール」

申込み方法等詳細はこちら:
https://www.tokio-dr.jp/seminar/2025/aichi.html

お問い合わせ先
東京海上ディーアール株式会社(あいちBCP策定支援事務局)
電話:03-5288-6594
Mail:aichi-bcp@tokio-dr.co.jp

 名古屋市では、市内中小企業等の水素関連産業への参入を支援するため、水素の特徴
から実装まで 水素に関する基本的な知識が学べる全4回の講座を開催します。ぜひご参加
ください!

日時:
第1回 2025年8月25日(月曜日)13時30分~16時30分(講義後、名刺交換会あり)
第2回:2025年9月29日(月曜日)13時30分~16時30分
第3回:2025年10月27日(月曜日)13時30分~16時30分
第4回:2025年11月25日(火曜日)13時30分~16時30分(グループワークあり)
場所:ウインクあいち1004会議室
定員:会場参加30名、オンライン参加100名(先着順)
※原則全4回通してご参加頂きます。
参加費:無料(但し、交通費や通信費等は参加者負担)
申込先:
https://hydrogen-nagoya.jp/news/detail/e12.html
問い合わせ先
株式会社テクノバ(中小企業水素産業参入支援事業受託事業者)
担当 丸田・藤原  
電話番号:03-6665-9647
Mail:info@technova.co.jp

<詳しくはこちら>
https://hydrogen-nagoya.jp/news/detail/e12.html

 公益財団法人日本台湾交流協会では、日本のスタートアップ企業による台湾での事業化
や台湾を足がかりとした第三国への事業展開を支援する「日台スタートアップ・エコシス
テム強化事業」の一環として、台湾最大のアクセラレーターであるGarage+と連携し、
アクセラレーションプログラム「Grow Up with TAIWAN Program」の募集を開始しました。
興味・ご関心のある方はぜひ、説明会にご参加ください。

<Grow Up with TAIWAN Program>
プログラムの流れ:
~2025年10月14日(火曜日):審査
10月29日(水曜日):オリエンテーション(オンライン)
12月7日(日曜日)~12月12日(金曜日):訪台プログラム
(1on1ミーティング、コワーキングスペース、Open House商談会)

<説明会>
日時:2025年8月7日(木曜日)15時00分~16時00分
プログラム説明会申込URL:
https://www.surveycake.com/s/bGG8g

<詳しくはこちら>
https://www.koryu.or.jp/business/trade/startup/

中部METIニュース バックナンバーはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

本ページに関するお問合せ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年8月1日