- ホーム
- 局のご案内
- SNS/メールマガジン/RSS
- 中部METIニュース
- 中部経済産業局メールマガジン 2025年7月25日(金曜日)配信 第1078号
中部経済産業局メールマガジン 2025年7月25日(金曜日)配信 第1078号
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
トピックス
いのち輝く未来社会のデザイン~2025年大阪・関西万博
会期:2025年4月13日~10月13日(184日間)
大阪・関西万博の最新情報はこちら
https://www.expo2025.or.jp/
メニュー( 10 件 )
- 01.【中部経済産業局公式note】事業化まで全力サポート!Go-Techで革新を加速せを更新しました!
- 02.愛知県名古屋市で「女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業」ワークショップ&交流イベントを開催します
- 03.愛知県豊橋市で「女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業」ワークショップ&交流イベントを開催します
- 04.「地域の人事部が切り拓く!10年先の人材戦略」セミナーを開催します!
- 05.電気用品安全法説明会~PSEマークとは~を開催します!
- 06.【経済産業省】日本のスポーツリーグ・クラブとタイ企業・団体とのパートナーシップ形成を目的としたマッチングイベントを開催します
- 07.【経済産業省】日印先端企業(半導体やAI)等交流による雇用促進事業に関する2次公募を開始しました!
- 08.【東海農政局】農林水産事業者・食品事業者向け「国内商社商談会・商談会ワークショップ」の参加者を募集します!
- 09.【三重運輸支局】荷主、物流事業者に向けたセミナーを開催します
- 10.【愛知県】「企業のための生物多様性保全活動セミナー」の参加者を募集します!
本文
01.【中部経済産業局公式note】事業化まで全力サポート!Go-Techで革新を加速せを更新しました!
中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさまへ施策情報
をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
当局職員が日常のできごとも交えながら、担当する施策「推し策」(オシサク)への
アツい想いを語るマガジンを更新しましたので、ぜひご覧ください!
【想い:その4】事業化まで全力サポート!Go-Techで革新を加速せよ!
<詳しくはこちら>
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/n7d050293d652
02.愛知県名古屋市で「女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業」ワークショップ&交流イベントを開催します
女性は地域に根ざした形で起業するケースが多く、地域において女性起業家を支援する
機関をつなぐネットワークを構築し、「面」で支援することが非常に重要であるため、
経済産業省では、令和7年度ユニコーン創出支援事業「女性アントレプレナーのための
地域密着型支援事業」として、全国を8ブロックに分け、様々なステークホルダーを巻き
込みながら、各地域でイベント等を開催していきます。
本イベントは、中部地域において女性起業家支援ネットワークを構築するための交流
イベントで先輩起業家によるトークセッション及び先輩起業家に相談しながら参加者自身
の思いを言語化、ビジネスプランをブラッシュアップできるワークショップを行います。ぜひご参加ください!
日時:2025年8月7日(木曜日)13時00分~16時00分
※オンライン配信は14時15分のトークセッション終了まで。
場所:碧海信用金庫御園支店
(愛知県名古屋市中区栄1丁目11-15 碧海信用金庫御園支店4階)、オンライン
対象:女性起業家、起業予定・起業に関心のある女性、女性起業家を支援する企業、
機関、自治体の方
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/c85shinjigyo/event_2025/20250724_1/index.html
03.愛知県豊橋市で「女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業」ワークショップ&交流イベントを開催します
女性は地域に根ざした形で起業するケースが多く、地域において女性起業家を支援する
機関をつなぐネットワークを構築し、「面」で支援することが非常に重要であるため、
経済産業省では、令和7年度ユニコーン創出支援事業「女性アントレプレナーのための
地域密着型支援事業」として、全国を8ブロックに分け、様々なステークホルダーを巻き
込みながら、各地域でイベント等を開催していきます。
本イベントは、中部地域において女性起業家支援ネットワークを構築するための交流
イベントで先輩起業家によるトークセッション及び先輩起業家に相談しながら参加者自身
の思いを言語化、ビジネスプランをブラッシュアップできるワークショップを行います。
ぜひご参加ください!
日時:2025年8月20日(水曜日)13時30分~16時30分
場所:MUSASHi Innovation Lab CLUE
(愛知県豊橋市駅前大通1丁目135番地 COCOLA AVENUE 3階)
対象:女性起業家、起業予定・起業に関心のある女性、女性起業家を支援する企業、
機関、自治体の方
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/c85shinjigyo/event_2025/20250724_2/index.html
04.「地域の人事部が切り拓く!10年先の人材戦略」セミナーを開催します!
地域の中小企業にとって、労働力人口の減少や採用活動の難しさはますます大きな課題
となっています。そんな中、地域企業が互いに連携し、地域全体で採用や定着に取り組む
「地域の人事部」という仕組みが注目されています。
本セミナーは、オンラインと伊勢会場で2回開催し、実際に地域の人事部を活用し、採
用・定着に成功した事例を紹介します。また、地域企業が抱える「人材が採用できない」
「人が定着しない」といった負のループから脱却するための具体的な方法や、地域企業間
での共同採用や若者・副業・兼業人材活用の進め方についても学びます。ご関心のある
皆様ぜひご参加ください。
日程:
2025年8月6日(水曜日)14時00分~16時30分、オンライン(Webex)
2025年8月30日(土曜日)13時00分~18時00分、神宮会館 大講堂(三重県伊勢市宇治中之切町152)
参加費:無料
参加申込:以下リンクからお申込みください
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20250806-30_entry
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b32jinzai/event_2025/20250724/index.html
05.電気用品安全法説明会~PSEマークとは~を開催します!
中部経済産業局では、電気用品を製造・輸入される事業者を対象として、電気用品に
よる危険及び障害の発生を防止することを目的とした電気用品安全法の適正な運用を
確保するため、下記説明会を開催します。
本説明会では、電気用品安全法に係る各種手続きや遵守いただかなければならない
事項について、ご説明します。また、本年12月25日に施行される海外事業者に対する
規制についてもご紹介します。
電気用品の製造又は輸入に携わる事業者等におかれましては、是非ご参加ください。
日時:2025年9月10日(水曜日)14時00分~15時30分
場所:中部経済産業局2階大会議室(名古屋市中区三の丸2-5-2)
※会場開催のみでオンライン配信はありません。
定員:30名程度(先着順、各事業者1名まで)
内容:電気用品安全法について
受講料:無料
申込先URL:
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20250910_entry
申込締切:9月5日(金曜日)
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/c23product_safety/event_2025/20250725/index.html
06.【経済産業省】日本のスポーツリーグ・クラブとタイ企業・団体とのパートナーシップ形成を目的としたマッチングイベントを開催します
経済産業省では、日本のスポーツリーグ・クラブと海外の企業・団体等とのパートナー
シップ形成に向けたマッチング機会の創出のため、下記のとおり、タイ(バンコク市内)
においてイベントを開催いたします。詳細は「詳しくはこちら」URLの「スポーツ」
欄の「主催イベント」をご参照ください。
日時・会場:
2025年9月12日(金曜日)13時00分~17時00分
Carlton Hotel Bangkok Sukhumvit(バンコク市内)
参加費:無料(但し、航空運賃・宿泊費等の渡航にかかる費用等は自己手配ください。)
対象者:
・日本のスポーツリーグ・クラブのみなさま
・スポーツ関連事業に興味関心をお持ちの在タイの企業・団体のみなさま
・在タイ日系公共団体・組織のみなさま
参加申込:
下記のURLからお申込みください(締切:8月8日(金曜日)17時)
https://questant.jp/q/LR51UJB4
お問合せ
運営事務局:株式会社野村総合研究所
E-mail:nri-sports-meti-event@nri.co.jp
<詳しくはこちら>
https://www.meti.go.jp/policy/servicepolicy/index.html
07.【経済産業省】日印先端企業(半導体やAI)等交流による雇用促進事業に関する2次公募を開始しました!
経済産業省では、インド人材育成・活用を促進するため、日本企業のインド進出、
インド研究機関との連携、インド人材の日本企業での就職イメージ向上等を目的とした
補助金の二次公募を実施しています。ぜひ、この機会にご応募を検討ください。
公募期間:
【Aコース】(一般型補助事業)
2025年7月22日(火曜日)~2025年8月18日(月曜日)昼12時必着
【Bコース】(ミッションイベント参加総合活用型補助事業)
2025年7月22日(火曜日)~2025年8月6日(水曜日)昼12時必着
補助率・補助上限額:
大企業:1/2、中小企業:2/3
【Aコース】1企業・団体あたり最大1,500万円
【Bコース】1企業・団体あたり最大100万円
※Bコースの訪問都市:デリー
対象業界:全業種(文系・理工系各種)
渡航期間:9月15日~9月19日(3泊5日)
採択予定件数:
【Aコース】5件程度
【Bコース】15件程度
※Bコースについて、採択された申請者は、事務局が設定するミッションイベントに参加。
<詳しくはこちら>
https://relationship-india.jp/
08.【東海農政局】農林水産事業者・食品事業者向け「国内商社商談会・商談会ワークショップ」の参加者を募集します!
東海農政局は、輸出を目指す農林水産事業者・食品事業者に向けた商談会及びワーク
ショップを開催します。
輸出にチャレンジする事業者の皆様はぜひ積極的にご参加ください!
日程:
(1)輸出戦略・計画立案ワークショップ
日時:2025年8月7日(木曜日)13時~17時
(2)商談スキルアップワークショップ
日時:2025年10月10日(金曜日)13時~17時
(3)国内商社商談会
日時:2025年12月10日(水曜日)、11日(木曜日)両日13時~17時
(4)振り返りワークショップ
日時:2026年1月15日(木曜日)13時~16時30分
会場:JPタワー名古屋37階 Dフォーラム
(名古屋市中村区名駅一丁目1番1号JPタワー名古屋37階)
参加費:無料
参加を希望される皆様へ
・(3)商談会の参加者については事前の選定・マッチングがあります。
・(3)商談会に参加希望の事業者は、各ワークショップへの参加を強く推奨します。
お問合せ
令和7年度東海GFP運営事務局(有限責任監査法人トーマツ)
担当 林、飯村、三宅、濱田
MAIL:gfp_tokai@tohmatsu.co.jp
TEL:080-9097-7349
<詳しくはこちら>
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/renkei/export/events.html
09.【三重運輸支局】荷主、物流事業者に向けたセミナーを開催します
物流改正法が施行され、全ての荷主事業者・物流事業者に対し、物流の効率化に取り組む
ことが努力義務となりました。そこで三重運輸支局は荷主事業者とトラック運送事業者が
連携して取り組むべき措置についてセミナーを開催します。詳しくは以下をご参照ください。
日時:2025年9月11日(木曜日)14時00分~16時30分
場所:三重県総合文化センター 男女共同参画棟1階 フレンテみえ多目的ホール(津市一身田上津部田1234番地)
内容:
(第1部)持続可能な物流の再構築に向けた法規制の改正~荷主を含めた全事業者もその対象に~
流通経済大学流通情報学部教授 株式会社NX総合研究所 顧問 大島 弘明 氏
(第2部)トラック・物流Gメンの取組について~取引環境の適正化に向けて~
国土交通省中部運輸局 トラック・物流Gメン
申込:
9月1日(月曜日)までに「詳しくはこちら」URLより「物流革新2025」ページ内二次
元バーコードから、または下記問い合わせ先へFAXにて会社名、人数、参加者氏名、
連絡先をお送りください
〈お問い合わせ〉
一般社団法人三重県トラック協会
TEL:059-227-6767
FAX:059-225-2095
<詳しくはこちら>
https://santokyo.or.jp/
10.【愛知県】「企業のための生物多様性保全活動セミナー」の参加者を募集します!
愛知県は、生物多様性の保全活動に興味を持つ企業の方々を対象に、「企業のための生物
多様性保全活動セミナー」(全6回)を開催します。
セミナーでは、座学及び現地視察により企業が生物多様性保全活動に取り組むことの
意義、メリット等を学ぶことができます。1回のみの参加も可能です。
企業として保全活動を始める第一歩として、是非お申込みください。
日時・会場(座学):
2025年8月25日(月曜日)・青少年文化センター(アートピア)第3研修室
2025年10月6日(月曜日)・同上
2025年10月31日(金曜日)・同上
全日13時30分~16時30分
日時・会場(現地視察):
2025年9月19日(金曜日)・なごや東山の森
2025年10月20日(月曜日)・おかざき自然体験の森
2025年11月28日(金曜日)・二村山緑地
全日13時00分~16時30分
対象:愛知県内に事業所を有する企業の方
定員:各回20名(申込先着順)
受講料:無料
申込期限:各回開催日の7日前まで
<問合せ先>
グリーンフロント研究所株式会社(県事業委託先)
担当:佐々木・小串
電話:0564-47-7970
Mail:office@gfken.com
<詳しくはこちら>
https://www.pref.aichi.jp/press-release/r7kigyo-hozen.html
中部METIニュース バックナンバーはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
- 〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年7月25日