- ホーム
- 局のご案内
- SNS/メールマガジン/RSS
- 中部METIニュース
- 中部経済産業局メールマガジン 2025年5月16日(金曜日)配信 第1068号
中部経済産業局メールマガジン 2025年5月16日(金曜日)配信 第1068号
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
トピックス
いのち輝く未来社会のデザイン~2025年大阪・関西万博
会期:令和7年4月13日~10月13日(184日間)
大阪・関西万博の最新情報はこちら
https://www.expo2025.or.jp/
メニュー( 8 件 )
- 01.MEET UP CHUBU vol.64「CN(バイオマス・竹資源活用) with 岐阜大学グローカル推進機構」のご案内
- 02.令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業) <岐阜県>募集のご案内
- 03.令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業)の一次公募を開始しました!
- 04.2025年度ルール形成戦略研修の受講者を募集します
- 05.【INPIT】令和7年度INPIT外国出願補助金募集のご案内
- 06.【名古屋大学ナショナルコンポジットセンター主催】参加者募集!K2025国際見本市+Cevotec・Fraunhofer IGCV視察ツアー
- 07.【名古屋大学】2025年度実践DS育成プログラム第1期及びモビリティDXプログラム実世界データ演習課題を募集します
- 08.【ドイツ・バイエルン州駐日代表部】EV-Summit 2025 を開催します!
本文
01.MEET UP CHUBU vol.64「CN(バイオマス・竹資源活用) with 岐阜大学グローカル推進機構」のご案内
MEET UP CHUBUは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた
協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
テーマ:CN(バイオマス・竹資源活用) with 岐阜大学グローカル推進機構
日時:2025年6月12日(木曜日)15時30分~18時30分
場所:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
<https://garage-nagoya.or.jp/about/access/ >
開催方法:現地参加・オンライン(Microsoft Teams)
参加費:無料
対象:共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
申込締切:2025年6月11日(水曜日)16時00分
<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol64.html
02.令和7年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業) <岐阜県>募集のご案内
特許庁(中部経済産業局)では、中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、外国
への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成
しています。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆様
が支援を受けることができます。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工
会、NPO法人等も応募できます。
<岐阜県>
受付期間:
2025年5月12日(月曜日)~6月30日(月曜日)17時00分必着
※経済産業省が運営する補助金申請システム「jGrants(Jグランツ)」を併用した申請も
可能になります。利用には事前に準備が必要になります。詳細はお問い合わせ下さい。
【申込・問い合わせ先】
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 取引推進課
TEL:058-277-1083
<詳しくはこちら>
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/kaigaisyutugan/index.asp
03.令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業)の一次公募を開始しました!
経済産業省では、グローバルサウス諸国との経済連携を強化するため、本邦企業が行う
インフラ等の海外展開に向けた小規模実証事業及びFS事業の実施に必要な費用の一部を
支援する「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業)」
の一次公募を下記のとおり開始しました。
グローバルサウス諸国におけるインフラ関連プロジェクトの具体的な案件組成等を検討
されている事業者の方におかれましては、下記URLにアクセスいただき、ぜひ公募説明会
にご参加ください。
<補助事業 概要>
公募期間:
2025年5月12日(月曜日)~2025年6月5日(木曜日)12時必着
採択結果公表:2025年8月上旬頃を予定
公募説明会:2025年5月20日(火曜日)14時(オンライン開催)
※申込締切は5月16日(金曜日)16時00分
対象国:グローバルサウス諸国
問い合わせ:
令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業)事務局
E-mail:inquiry_fspoc@gshojo.jp
<詳しくはこちら>
https://gs-hojo-web-fspoc.jp/
04.2025年度ルール形成戦略研修の受講者を募集します
経済産業省ではルール形成戦略研修の受講者を募集しています。
近年、環境分野やデジタル等に関する技術・製品・サービスの開発競争が激しさを増す
中、世界的な社会課題解決を起点に、国際標準化をはじめとしたのルールの再編・新設を
巡る動きが国際的に活発化しています。
企業において経営・事業戦略に携わる方々を中心に多様な組織・部門の方が、本研修を
通じて、ルール形成戦略についてご理解を深めていただき、ご自身の担当業務や組織の活
動に生かしていただければと存じます。
日時:
第1回 2025年6月9日(月曜日)
第2回 2025年10月27日(月曜日)
第3回 2025年11月10日(月曜日)
第4回 2026年1月19日(月曜日)
第5回 2026年3月2日(月曜日)
※ご都合のつくいずれかの日程にご応募ください。全回とも同内容です。
場所:一般財団法人日本規格協会
東京都港区三田3丁目11-28 三田Avanti 8F
受講料:無料
<詳しくはこちら>
https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0500/index/dev/std_seminar
05.【INPIT】令和7年度INPIT外国出願補助金募集のご案内
INPIT外国出願補助金は、中小企業者、試験研究機関等に対して、外国における発明
(特許)、考案(実用新案)、意匠又は商標の権利化(出願手続)に要する経費の一部を
補助することで、国際的な知的財産戦略の構築を支援します。
既に日本国特許庁に対して行っている出願について、パリ条約に基づく優先権を主張
して外国特許庁等へ出願するもの等が補助対象となります。
【第1回公募期間】
2025年5月12日から6月2日17時00分まで
【第2回公募期間】
2025年9月上旬~下旬頃予定
※令和7年度執行分の公募回数は2回を予定しています。
<詳しくはこちら>
http://www.inpit.go.jp/shien/gaikoku/index.html
06.【名古屋大学ナショナルコンポジットセンター主催】参加者募集!K2025国際見本市+Cevotec・Fraunhofer IGCV視察ツアー
名古屋大学ナショナルコンポジットセンター(NCC)では、「K2025 国際プラスチッ
ク・ゴム産業展」(ドイツ)と、先端複合材技術企業Cevotec社、炭素繊維複合材料のリサ
イクル技術や資源循環分野で国際的に高い評価を受ける研究機関Fraunhofer IGCVの現地
視察を組み合わせた8日間の視察ツアーを開催します。
最先端技術や現地交流を体感できる絶好の機会です。今後の研究開発やビジネスのヒン
トを得る機会として、ぜひご検討ください。
日程:2025年10月7日(火曜日)~14日(火曜日)
申込締切:2025年5月29日(木曜日)
※K2025入場チケット代、旅行代金等の費用負担あり。
【お問い合わせ先】
名古屋大学ナショナルコンポジットセンター
担当:小松 真奈美
名古屋市千種区不老町 名古屋大学ES総合館426室
Tel:052-789-3282
E-mail:komatsu.manami.c7@f.mail.nagoya-u.ac.jp
<詳しくはこちら>
https://ncc.engg.nagoya-u.ac.jp/assets/images/next/K2025.pdf
07.【名古屋大学】2025年度実践DS育成プログラム第1期及びモビリティDXプログラム実世界データ演習課題を募集します
名古屋大学 数理・データ科学・人工知能教育研究センターでは、社会人を対象とした
「実践データサイエンティスト育成プログラム」及び「モビリティ分野における実践DX
人材育成リカレント教育プログラム」で実施する演習に提供いただくデータ課題を募集
しています。
実世界データ演習は、社会人と大学院生が4-6名程度のチームを組んで、企業から頂いた
データに関する課題の解決に取り組むものです。同演習には令和元年度より、39課題が
ご提供され、様々な課題に取り組んだ実績と経験があります。本演習への課題提供に
ついては、下記URLに掲載している詳細説明及び説明会動画をご覧ください。
社内で蓄積しているデータを業務改善・効率化や売上向上などの価値創造に結び付け
たいとお考えの方は、是非この機会をご活用ください。
実世界データ演習課題提供全般
https://www.mds.nagoya-u.ac.jp/mda-dx-programs-practicum
課題提供説明会動画
https://www.mds.nagoya-u.ac.jp/info-session/20250408-kadai
問合せ先
名古屋大学数理・データ科学教育研究センター
<詳しくはこちら>
https://www.mds.nagoya-u.ac.jp/
08.【ドイツ・バイエルン州駐日代表部】EV-Summit 2025 を開催します!
バイエルン州駐日代表部では、EV車におけるソフトウェアの重要性にフォーカスした
EV-Summit 2025を東京・六本木ヒルズにて開催します。SDVへの移行について、第一線で
活躍する方々から講演いただくとともに、グループディスカッションなども予定しており
ます。自動車の未来にとって非常に重要な要素であるこのテーマについて探求し、共に
未来を作りましょう!
日時:2025年5月24日(土曜日)11時00分~(10時30分開場)
言語:英語
会場:六本木ヒルズクラブ・THE HORIZON
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ 51階
申込方法:
bayern@bayern-japan.org までメールでお申込みください
※メール件名を「EV-Summit 2025」とし、本文に氏名、所属、役職、メールアドレス
を記入の上送信
申込締切:2025年5月20日(火曜日)
講演予定:
早稲田大学 藤本隆宏教授
BMWジャパン株式会社 ルッツ・ロートハルト氏 ほか
<詳しくはこちら>
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:94c1d626-b5eb-49fe-9e35-8dca755bab71
中部METIニュース バックナンバーはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/お問合せ先
- 中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
- 〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年5月16日