1. ホーム
  2. 局のご案内
  3. SNS/メールマガジン/RSS
  4. 中部METIニュース
  5. 中部経済産業局メールマガジン 2025年4月4日(金曜日)配信 第1062号

中部経済産業局メールマガジン 2025年4月4日(金曜日)配信 第1062号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

トピックス

いのち輝く未来社会のデザイン~2025年大阪・関西万博

会期:令和7年4月13日から10月13日(184日間)※前売り入場券絶賛販売中!

大阪・関西万博の最新情報はこちら
https://www.expo2025.or.jp/

メニュー( 9 件 )

本文

 中部経済産業局では、自動車部品メーカー等、米国による自動車等に対する追加関税措
置の影響が懸念される企業からの様々な相談を受け付ける窓口として、本日、「米国自動
車関税措置等に伴う特別相談窓口」を設置しました。関税措置による国内産業への影響を
十分に精査し、必要な支援に万全を期してまいります。
 なお、中部地域においては、以下の関係機関(※)にも特別相談窓口を設置しています。
※日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会、商工会議所、商工会連合会、
中小企業団体中央会、よろず支援拠点、中小企業基盤整備機構(中部本部、北陸本部)
 特別相談窓口の一覧、経済産業省に設置した「米国関税対策本部」、具体的な支援策
などの詳細は、以下をご覧願います。
https://www.chubu.meti.go.jp/c11sanshin/press_2025/20250403/index.html

 中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさまへ施策情報
をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
 国際課では、海外展開に取り組まれている企業の皆様や、これから海外展開に挑戦した
い皆様に向けて、情報発信を行っています。ぜひご覧ください!

【NOW:No.02】あなたの会社の輸出管理、大丈夫ですか? ~企業価値を守るために~

<詳しくはこちら>
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/ncb8cf107a9c7

 中部経済産業局と名古屋商工会議所では、半導体のグローバル工業会であるSEMIと連携
して、半導体産業に関する国内最大級の国際展示会である「SEMICON Japan 2025」にお
いて、東海・北陸地域をカバーする「中部パビリオン」を出展します。
 今回、本パビリオンにおける共同出展企業として、自社の技術や製品の展示を希望され
る事業者を広く募集します。営業活動・ネットワーキングにこの機会をぜひご活用ください。
 また、半導体産業の動向や展示会における出展効果・事例の紹介などを行う出展募集
説明会も開催します。ご関心のある企業の皆様、ぜひご参加をお願いします。

【出展募集の概要】
日程:2025年12月17日(水曜日)から19日(金曜日)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11-1)
募集数:30社程度(予定)
参加費:360,000円(税抜)/1社(予定)
募集締切:2025年6月30日(月曜日)予定
※参加資格や、出展希望登録・説明会参加の方法などの詳細は以下HPを参照ください。

<詳しくはこちら>
https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=6805

 令和7年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(愛知県よろず支援拠点
事業におけるチーフコーディネーター)の公募を行います。
 地域の支援機関と連携しながら中小企業・小規模事業者が抱える売上拡大や資金繰り等
の経営課題に対して、ワンストップで対応する「よろず支援拠点」において、中心的な
役割を担う令和7年度のチーフコーディネーターを募集します。

採択件数:愛知県において、1名とします。
報酬:依頼業務1事案(概ね1日程度の業務量)につき50,000円(税抜)
勤務日数(チーフ):原則、週5日
公募期間:2025年3月31日(月曜日)から2025年4月21日(月曜日)正午必着
詳細は公募要領をご確認ください。

<詳しくはこちら>
https://www.chubu.meti.go.jp/c72kigyou/info_2024/20250331/index.html

 中小企業庁では、事業者の皆様の成長を後押しする「成長加速マッチングサービス」を
リリースしました。
 本サービスでは、資金調達や販路開拓など更なる成長を目指す上での課題やニーズを
登録することで、当該事業者に関心を持った支援者(金融機関や投資機関、認定支援機関
等)からコンタクトを受けることが可能になります。ぜひこの機会に「成長加速マッチン
グサービス」に会員登録いただき、更なる成長にお役立てください。

こんな方におすすめです
・新規事業の展開や事業拡大に向けて資金調達をお考えの方
・事業承継課題について金融機関や投資機関等の支援を必要とされる方
・投資機関を経営パートナーとして受け入れ、企業価値の向上を目指したい方
・販路開拓など、経営課題の解決に専門家の支援を必要とされる方
・地域を問わず全国の専門性の高い支援機関からの支援を必要とされる方

本サービスの詳細・会員登録については、以下URLよりご確認ください。
※本サービスは、支援者からのコンタクトを保証するものではありません。
※本サービスの利用は無料ですが、マッチング後に支援者により提供される各種支援
メニューや提案の利用料については、別途支援者にご確認ください。

<詳しくはこちら>
https://mirasapo-connect.go.jp/corporation

 物流効率化法に係る2025年4月1日から施行された荷主・連鎖化事業者の判断基準等に
ついて具体的に解説した「判断基準解説書」、様々な物流パターンにおける「パターン
集」及び「判断基準事例集」が公開されました。
 物流の効率化への取組に向けて、参考にしていただけますと幸いです。

<詳しくはこちら>
https://www.meti.go.jp/policy/economy/distribution/butsuryu-kouritsuka.html

 本事業は、目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を行う若手研究者を発掘し、実用化
に向けた産学連携体制での研究開発の実施を支援することにより、次世代のイノベーショ
ンを担う人材を育成するとともに、我が国における新産業の創出に貢献することを目的と
して実施します。
 なお、本公募から、地方/地域の課題解決に資する研究開発を支援することを目的に、
「地方/地域の課題」をテーマとした研究開発のご提案については加点対象といたします。

事業スキーム:
(1)マッチングサポートフェーズ
(2)共同研究フェーズ
(3)共同研究フェーズ(企業人材博士課程派遣型)

公募説明会:
本公募の内容について、オンライン(Microsoft Teams ウェビナー)での公募説明会を4回開催します。

公募期間:
2025年3月31日(月曜日)から5月9日(金曜日)正午

問合せ先:
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
フロンティア部 若手研究者支援ユニット
wakate-contact@nedo.go.jp

<詳しくはこちら>
https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00085.html

 岐阜市は、大学等との新技術・新製品・新サービス等の開発や販路開拓のための見本市
等出展を支援します!

1.大学等との共同研究開発費用を補助します!
 (産学官連携事業補助金)
補助対象経費の3分の2以内で、かつ年間300万円を限度
※最大2年間申請可能
2.見本市等の出展料を補助します!
 (見本市等出展補助金)
補助対象経費の2分の1以内で、かつ10万円を限度

1.の募集期間は2025年4月15日(火曜日)から5月15日(木曜日)17時00分まで
2.は随時募集(2026年2月27日(金曜日)まで)(予算枠に到達次第、受付終了)

※詳しくは岐阜市ホームページをご覧ください。
https://www.city.gifu.lg.jp/business/sangyoushinkou/1005760/1005777/index.html
※申請を検討される方は、必ず事前に下記へご相談ください。

<問い合わせ先>
〒500-8701 岐阜市司町40-1 
岐阜市経済部商工課 
TEL:058-214-2359
E-mail:kei-shoukou@city.gifu.gifu.jp

 三重県工業研究所では、電気製品の開発・設計に従事する皆様を対象に『EMC技術講
座』を開催します。この講座では、近年、頻繁に改正が行われて
いる電気用品安全法の技術基準について、令和6年中の改正動向と今後の予定等について
解説します。

日程:2025年4月7日(月曜日) から 6月30日(月曜日)
場所:YouTube 動画配信 計3本
参加費:無料
内容:
(a)電気用品安全法における電磁雑音規制等の改正動向(令和6年版)
(b)【補足講座】短時間で理解できる 電気用品安全法の超概要
(c)【補足講座】短時間で理解できる 電気用品安全法の技術基準体系
申込方法:下記URLより、2025年6月20日(金曜日) 正午までにお申込みください。
https://logoform.jp/f/1nk3U
備考:
・座学動画 (b) (c) は、人事異動等により製品安全分野に新規配属となった皆さまの社内
研修や自主学習等にもご利用いただけます。
・この講座は、昨年度 (1月23日(木曜日) から 3月31日(月曜日) 開催) の開催内容を変更せず
に実施する『見逃し配信』です。

<詳しくはこちら>
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001190035.pdf

中部METIニュース バックナンバーはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

お問合せ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962‐6804
メール:bzl-chubu-kouhou■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年4月4日