トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和6年11月08日

2024年11月8日(金) 配信 第1042号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

トピックス

11月は「下請取引適正化推進月間」です!

下請取引の適正化について、毎年11月を「下請取引適正化推進月間」とし、
下請代金支払遅延等防止法の普及・啓発事業を集中的に行います。
取引に関する講習会の案内、皆さんが抱える取引上の悩み相談を無料で
受け付けている「下請かけこみ寺」の紹介等をしております。
是非、この機会に御活用ください。

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2024/241009shitauke.html

メニュー(13件)

01. 【中部経済産業局公式note】「~兆し~未来へのレポート」をスタート! 第1回目の記事を掲載しました!
02. 「スタートアップ×知財セミナーin富山」を開催します
03. 11月は「製品安全総点検月間」です!
04. DXセレクション2025の募集を開始しました!
05. 買物困難弱者対策に資する新たな流通事業コンテストの御案内
06. 【ビジネスマッチング】ジェトロ食品輸出商談会 in 東海 参加事業者募集の御案内
07. 【ビジネスマッチング】14カ国15社の海外バイヤーが来日!「ジェトロ食品輸出商談会 at FOODEX JAPAN」 参加事業者募集の御案内
08. 【愛知県/セミナー案内】「中国自動車産業の最新動向とオープンイノベーション動向セミナー」の参加者を募集します!
09. 【愛知県/セミナー案内】「経済安全保障 短期集中セミナー」の参加者を募集します!
10. 【岐阜県】大阪・関西万博シンポジウム~清流の国から世界へ~の開催について
11. 【岐阜県/案内】ネーミングライツ・パートナーを募集します!
12. 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 第2回東海ブロック会議の御案内
13. 経済産業省産業保安監督部係長級職員の選考採用募集について

本文

01. 【中部経済産業局公式note】「~兆し~未来へのレポート」をスタート! 第1回目の記事を掲載しました!

 中部経済産業局では、より多くの企業や団体、ビジネスパーソンのみなさまへ施策情報をお届けするため、noteで情報発信を行っています。
 VUCAの時代、社会構造や取り巻く事業環境の変化の「兆し」を捉えて、持続的な成長に向けて変化に対応している企業の取り組みを紹介するマガジンを新設しましたので、ぜひ御覧ください!

【兆し:第1回】
わが社、天下分け目のセキガハラにあり ~関ケ原製作所~
https://chubu-meti-gov.note.jp/n/n7a355e7db6ca

メニューに戻る

02. 「スタートアップ×知財セミナーin富山」を開催します

 中部経済産業局では、「スタートアップ×知財セミナーin富山」を開催します。
 スタートアップが独創的な技術・アイディアをもとにビジネスを急成長させていくためには、知的財産の戦略的な権利取得・活用がカギになります。
本セミナーでは、スタートアップの知財戦略について専門家から解説するとともに、T-Startup選定企業を交えたトークセッションも行います。
スタートアップに限らず、これから創業したい方や支援機関の方など、御関心ある方はぜひ御参加ください!

日時:令和6年12月2日(月)13:30-16:00
参加費:無料
定員:会場50名/オンライン最大100名(要事前申込)
会場:富山県総合情報センターセミナー室ABC/
   オンライン:Microsoft Teams
参加対象:スタートアップ、スタートアップに興味がある創業希望者、大学発ベンチャー、大学関係者、支援機関の担当者等
申込締切:令和6年11月27日(水)

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_gundan/06fy/toyama/241202.html

メニューに戻る

03. 11月は「製品安全総点検月間」です!

 経済産業省では、11月を「製品安全総点検月間」とし、製品を安全に使用いただくため、安全点検の呼びかけを実施します。製品安全総点検月間では、経済産業省のみの取組に留まらず、地方公共団体や製品安全対策優良企業表彰企業等において製品安全の周知活動を実施しています。

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/c23product_safety/consumer_products/events/241106product_safety_month.html

メニューに戻る

04. DXセレクション2025の募集を開始しました!

 経済産業省では、デジタルガバナンス・コードに沿った取組を通じてDXで成果を残している、中堅・中小企業等のモデルケースとなるような優良事例を「DXセレクション」として選定しています。この度、「DXセレクション2025」の選定に向け、募集を開始しましたのでお知らせします。

応募の対象:
DXに取り組み、成果をあげている日本全国の中堅・中小企業等
※中小企業基本法に基づく中小企業者及び、産業競争力強化法に基づく中堅企業者のうち、法人に限る。

応募の流れ:
応募にあたっては、審査項目に対応する取組状況について応募用紙の必要事項に回答いただき、応募専用メールアドレスに送付いただきますよう、お願いします(必要に応じて補足資料を添付可)。応募いただいた事業者の中から、有識者による審査を経て、DXセレクションを選定します。ただし、2次選考において、別途プレゼンテーション等の対応を対象者に対して求める場合がございます。
【応募専用メールアドレス】dxselection.2025@jp.ey.com

募集期間:
令和6年11月1日(金)から12月23日(月)【18時00分募集締切】

○詳しくはこちら

https://www.meti.go.jp/press/2024/11/20241101003/20241101003.html

メニューに戻る

05. 買物困難弱者対策に資する新たな流通事業コンテストの御案内

 経済産業省は、買物困難者という課題に対し、流通業の多様化を通じた取組に焦点を当て、地方公共団体での取組やIoT 技術やデジタル技術の活用といった民間事業者等の取組を募集し、審査・表彰を行うコンテストを開催します。 
 皆様のご応募お待ちしております!

募集期間:
令和6年10月28日(月)~12月15日(日)

応募主体:
法人格を有する団体・企業及びそれらに所属するプロジェクトチーム(地方公共団体も含む)、個人事業主、個人。

対象事業・サービス:
各地域の買物困難者の課題解決に寄与する、すでに事業化・サービス化されているソリューション、今後事業化・サービス化が十分見込まれるもの(例えばPoC段階のものも対象とする)。純粋なアイディアのみは対象外。

応募方法:
募集要項を確認のうえ、必要書類を準備して御応募ください。
※詳細は公式サイトを御確認ください。

○お問い合わせ先
中部経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
TEL:052-951-0597
Email:bzl-chb-ryusa-kaimono@meti.go.jp

○詳しくはこちら

https://www.meti.go.jp/policy/economy/distribution/kaimono_contest.html

メニューに戻る

06. 【ビジネスマッチング】ジェトロ食品輸出商談会 in 東海 参加事業者募集の御案内

 ジェトロ名古屋及びジェトロ三重では、日本産農水産物・食品の取扱いを希望する海外バイヤーを招へいし、愛知・三重県企業を対象に、対面式での食品輸出商談会を開催します。世界4カ国5社のバイヤーが参加予定であり、日本国内にいながら各国のバイヤーと直接商談ができる貴重な機会です。
 新たな海外取引先を開拓したい、輸出を拡大したいという皆様の御参加をお待ちしております。
※本商談会は愛知県、三重県のいずれかに本社または事業所を有している方が対象です。

<開催概要>
日時:令和7年2月10日(月)9:30~17:15
会場:都ホテル四日市(三重県四日市市安島一丁目3-38)
参加費:無料

○詳しくはこちら

https://www.jetro.go.jp/events/mie/ea07ca5248ff16bc.html

メニューに戻る

07. 【ビジネスマッチング】14カ国15社の海外バイヤーが来日!「ジェトロ食品輸出商談会 at FOODEX JAPAN」 参加事業者募集の御案内

 ジェトロでは、日本産農水産物・食品の輸入・取扱いを希望する海外バイヤーを日本に招へいし、食品見本市「FOODEX JAPAN」にて、対面式での食品輸出商談会を開催します。
 本商談会は、日本国内にいながら世界各国のバイヤーと直接商談ができる貴重な機会です。展示会出展者はもちろんのこと、非出展者の方にも、申込可能な商談会になりますので、日本産食品で海外市場に初挑戦したい、新たな国・地域に販路開拓したい等、意欲のある事業者の皆様の御参加をお待ちしております!

開催期間:令和7年3月12日~13日(両日とも、10:00~16:20)
場所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
   会議棟6階 605、606会議室 ジェトロ商談会場
商談先(参加バイヤー):
海外の日本食品関連企業(輸入卸売業・小売業・フードサービス等)15社
商談形式:事前マッチング方式(対面形式)
     商談時間は1回40分
定員:200社・団体程度(予定)
参加費:無料

申込締切日:
Step1(参加登録)令和6年11月22日(金)12:00(正午)
Step2(商品情報登録)令和6年11月28日(木)12:00(正午)

○詳しくはこちら

https://www.jetro.go.jp/events/afb/527909126b586cca.html

メニューに戻る

08. 【愛知県/セミナー案内】「中国自動車産業の最新動向とオープンイノベーション動向セミナー」の参加者を募集します!

 愛知県と名古屋市は、イノベーションの創出や産業の活性化・雇用拡大を目指し、地域一体となって外国・外資系企業の進出及び定着を促進するため、2022年3月に「INVEST IN AICHI-NAGOYA CONSORTIUM」を設立しました。
 この活動の一環として、愛知県内企業を対象に、外国企業等とのオープンイノベーション事例や取組を紹介するセミナーを開催します。外国企業等との協業等に関心がある方は、是非御参加ください。

日時:令和6年11月21日(木)10:00~11:45
場所:会場及びオンライン 同時開催
   愛知県産業労働センター 18階セミナールーム
   (愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
セミナー内容:
○基調講演:「中国自動車市場・企業動向」
 独立行政法人日本貿易振興機構 中国北アジア課
 課長 清水 顕司 氏
○講演:「中国イノベーションの動向と協業事例」
 独立行政法人日本貿易振興機構 広州事務所 小野 好樹 氏
○企業プレゼン:「中国スタートアップ4社の事業紹介」

対象:外国企業等との協業等に関心がある愛知県内企業
参加費:無料
定員:会場50名、オンライン100名

○詳しくはこちら

https://www.jetro.go.jp/events/nag/5ebe8325084a447e.html

メニューに戻る

09. 【愛知県/セミナー案内】「経済安全保障 短期集中セミナー」の参加者を募集します!

 愛知県では、県内中小企業の経営層・部門長を対象に、経済安全保障に関する取組や対策等の促進を図るため、「経済安全保障 短期集中セミナー」を開催します。
 本セミナーでは、経済安全保障と中小企業経営の関係性についての解説と技術流出対策・サイバーセキュリティ対策について、愛知県内企業の取組事例を含む様々な実例を交えて紹介します。また、経済安全保障に関連する仮想事例を用いた「机上訓練」を実施します。

開催場所・日時:
〈名古屋会場:ウインクあいち〉
 1日目:令和6年12月16日(月)午後4時~午後6時
 2日目:令和7年 1月20日(月)午後4時~午後6時
〈刈谷会場:刈谷市産業振興センター〉
 1日目:令和6年12月19日(木)午後4時~午後6時
 2日目:令和7年 1月21日(火)午後4時~午後6時
対象:
・経営者、経営層の方
・開発、調達、生産、システム等の部門長・主担当の方
定員:先着 各会場30名(1社あたり3名まで参加可能)
   ※各会場の、1日目と2日目の両日のプログラムに御参加下さい
参加費:無料
申込締切:11月29日(金)

○詳しくはこちら

https://www.pref.aichi.jp/press-release/keizaianpo2024.html

メニューに戻る

10. 【岐阜県】大阪・関西万博シンポジウム~清流の国から世界へ~の開催について

 内閣官房国際博覧会推進本部事務局では、日本各地で、大阪・関西万博に向けた自治体の取組や、地域で万博に向けて取り組んでいる方にスポットライトを当てるシンポジウムを実施しています。
 この度、11月27日(水)に岐阜県にてシンポジウムを開催することとなりました。
 参加受付URLより御登録いただけますと幸いです。

「岐阜県 大阪・関西万博シンポジウム~清流の国から世界へ~」
開催日時:令和6年11月27日(水)13時30分開会(13時00分開場)
会場:岐阜県庁1階ミナモホール(岐阜市薮田南2-1-1)
主催:内閣官房国際博覧会推進本部事務局
共催:岐阜新聞社
後援:岐阜県
事前予約制・入場無料(申込期限11月25日(月)※定員になり次第締切)

○詳しくはこちら

http://www.gifu-np.co.jp/articles/-/460407

メニューに戻る

11. 【岐阜県/案内】ネーミングライツ・パートナーを募集します!

 岐阜県では、県が所有する13の施設について、企業名、商品名等を冠した愛称を命名いただくネーミングライツ・パートナー(施設命名権者)を募集することになりました。
 応募資格は法人を対象としており、本店の所在地は問いませんので、多くの企業からの応募をお待ちしています。

申込期間:令和6年11月1日(金)から令和6年12月2日(月)まで(必着)
対象施設:岐阜県長良川スポーツプラザ、岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場、岐阜メモリアルセンター内の個別施設(長良川競技場、長良川球場ほか6施設)、
岐阜県長良川球技場、岐阜県先端科学技術体験センター、各務原公園
愛称使用期間: 3年以上5年以内
愛称使用開始予定時期:令和7年4月1日から(各務原公園のみ令和7年7月1日)

○詳しくはこちら

https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/392373.html

メニューに戻る

12. 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 第2回東海ブロック会議の御案内

数理・データサイエンス・AI 教育強化拠点コンソーシアムの東海ブロック内大学等が一同に介するブロック会議の第2回を開催します。

日時:令和6年11月25日(月)13:00~18:00
形式:対面(会場定員100名、第1部のみオンライン(Teams)配信あり)
会場:名古屋大学 坂田・平田ホール
   https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/Laz3PeZZkoj2QEA
主催:名古屋大学 数理・データ科学・人工知能教育研究センター
共催:数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム
   東海デジタル人材育成プラットフォーム
対象者:数理・データサイエンス・AI 教育強化拠点コンソーシアム東海
    ブロック会員校、教育機関、企業等
参加費:無料

○お問合わせ先
名古屋大学 数理・データ科学・人工知能教育研究センター
E-mail:mds-center@t.mail.nagoya-u.ac.jp
URL:https://www.mds.nagoya-u.ac.jp/

○詳しくはこちら

https://www.mds.nagoya-u.ac.jp/platform-event/2024-11-25

メニューに戻る

13. 経済産業省産業保安監督部係長級職員の選考採用募集について

 経済産業省産業保安監督部では、電気・高圧ガス・石油コンビナート・都市ガス・液化石油ガス・鉱山・火薬類等に関する産業保安行政の充実・強化を図るため、実務経験に基づく高度かつ専門的な知識経験を有する職員を募集します。

受付期間:令和6年11月1日(金)~令和6年12月6日(金)18時(受信有効)

○詳しくはこちら

https://www.meti.go.jp/information/recruit/career/sangyohoankantokubu.html

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク