最終更新日:令和6年08月09日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
中部経済産業局では、経営支援機関等向けの「人材活用ガイドラインから学ぶ企業支援ノウハウセミナー」及び「現場で活かせる支援力向上ワークショップ」を開催し、「人材活用ガイドライン」の普及を通じて、経営支援機関等が経営戦略と人材戦略の一体的推進のノウハウを習得し経営課題解決の支援力を向上させることを目指します。ぜひ御参加ください。
○人材活用ガイドラインから学ぶ企業支援ノウハウセミナー
・日時:令和6年8月21日(水) 13:30~15:30
・場所:オンライン(Microsoft Teams)
○現場で活かせる支援力向上ワークショップ ※各回13:30~16:30
・日時及び場所:
<岐阜> 9月17日(火)岐阜市文化センター
<愛知> 9月19日(木)東海市立市民活動センター
<石川> 9月25日(水)石川県地場産業振興センター
<富山> 9月26日(木)富山県民会館
<三重> 9月27日(金)三重県総合文化センター
※申込方法や詳細は「詳しくはこちら」より御確認ください。
https://chubu-diversity.meti.go.jp/
中部経済産業局はJ-クレジット制度に係る問い合わせ窓口を開設しました。
【問合せ窓口】※開設期間:令和7年3月28日まで
株式会社ウェイストボックス(事業委託先)
TEL:052-265-5902
担当者:木塚(きづか)
【対応項目】
・プロジェクト登録支援
省エネや再エネ等によるCO2削減計画を検討されている場合、J-クレジット制度の方法論に沿って「プロジェクト」として登録するためのサポートを行います。
支援内容:
J-クレジットの基本的な仕組みや方法論の解説、各種様式の作成方法の助言、方法論策定・改定に係る助言など
・認証支援
過去に中部経済産業局またはJ-クレジット制度事務局の支援を受けた登録済みのプロジェクトで、認証実績がまだ無い案件について、認証申請をサポートします。
支援内容:
プロジェクト内容の再確認、モニタリング報告に必要なデータの解説、各種様式の作成方法の助言など
・J-クレジット活用方法
J-クレジットの活用方法など制度全般に関する御相談や御質問に応じます。
支援内容:
J-クレジットの購入方法、温対法などの制度や自主的なカーボン・オフセットなどにおけるJ-クレジット活用方法の助言など
https://www.chubu.meti.go.jp/d34j-credit/koubo/6fy/r6fy_madoguti.html
独立行政法人情報処理推進機構は、サイバーセキュリティ対策セミナーを開催します。中小企業におけるサイバー攻撃被害について、事例とともに最新の手法や脅威を御紹介するとともに、技術的な対策だけでなく中小企業の皆様にも実践できる組織としての対策を「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」を活用して特に優先度の高い事項について御説明します。
日時:令和6年9月10日(火)13:30~16:00
対象:中小企業の経営者、システム部門の責任者、担当者等
定員:80名程度(会場参加)
形式:ハイブリッド開催
会場:TKPガーデンシティPREMIUM 名古屋駅前 ホール3A
プログラム:
1「中小企業に迫るサイバー攻撃の現状」 野田 幹稀 氏(大阪商工会議所)
2「自動車産業サイバーセキュリティガイドラインから見る事業継続のポイント」
白岡 健 氏(グローカルビジネスソリューションズ株式会社)
3「施策紹介」 中部経済産業局 情報政策室
お問い合わせ先:
株式会社船井総研総合研究所(セミナー運営事務局)
担当:積山、園田
TEL:050-1721-0728
E-mail:px-isec-seminar@ipa.go.jp
https://www.ipa.go.jp/security/seminar/sme/supportseminar.html
経済産業省では、令和6年度ユニコーン創出支援事業「女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業」として、地域ブロック別に、様々なステークホルダーを巻き込みつつ、女性起業家を支援するネットワークを構築していきます。
中部地域における交流イベントとして、ソーシャルビジネスを展開されロールモデルとなる先輩女性起業家の御講演や、先輩女性起業家の体験談に触れることが出来るワークショップを行います。
なお、本イベントは、愛知県のあいち・ウーマノミクス推進事業 女性起業家育成・促進事業「ヒトハナ」との共同開催で実施します。
日時:令和6年9月11日(水) 18:00~20:30
場所:なごのキャンパス
対象:愛知県をはじめとする中部地域の女性起業家(準備中を含む)
定員:70名程度
問合せ:令和6年度ユニコーン創出支援事業「女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業」
中部地域代表機関 株式会社eight
E-mail:event-3.3@8eight8.jp
https://suits.media/giraffes/event/1144
経済産業省は、令和6年8月1日より「第10回ものづくり日本大賞」の募集を開始しました。
【ものづくり日本大賞とは】
日本の産業・文化の発展を支え、豊かな国民生活の形成に大きく貢献してきたものづくりを着実に継承し、新たな事業環境の変化にも柔軟に対応しながらさらに発展させていくため、ものづくりの第一線で活躍する各世代のうち、特に優秀と認められる方々を顕彰する制度です。
【募集期間】
令和6年8月1日(木)~令和6年10月15日(火)
【表彰部門】
(1)産業・社会を支えるものづくり
1.製造・生産プロセス部門
2.製品・技術開発部門
3.伝統技術の応用部門
4.データ利活用による新価値創出部門
(4)ものづくりの将来を担う高度な技術・技能
3.人材育成支援部門
※その他の業種や分野は、既存の表彰制度等の受賞者の中から選考を行います。
【参考】
過去に受賞者が生まれた企業では、信頼性向上や雇用拡大などの受賞効果の高さを実感されています。
https://www.monodzukuri.meti.go.jp/index.html
ジェトロ三重では、駐日インド大使館と連携し、インドへの事業展開、販路開拓を目指す事業者様に向けてインドの投資環境や国内市場・トレンドについて解説するセミナーを開催します。
また、インド進出企業より、インドへの輸出の決め手や市場の可能性などについても御講演をいただきます。
14億人の世界一の人口を抱え、中間層の拡大に伴う旺盛な内需が見込まれるインド。「Make in India(メイク・イン・インディア)」を国策に掲げ、自動車部品や化学、食品加工、観光など、重点分野の外資誘致やインフラ整備が積極的に推進される中で、成長市場であるインドを事業戦略にどう取り込めるかがカギとなります。この機会に是非御参加ください。
日時:令和6年8月29日(木)14:00~15:30(受付開始13時30分)
場所:四日市商工会議所 会議所ホール1(三重県四日市市諏訪町2-5)
定員:100名
参加費:無料
申込期限:令和6年8月28日(水)12時まで
※申込多数の場合は、三重県内事業者を優先されます
https://www.jetro.go.jp/events/mie/c4b0057259af8636.html
一般財団法人日本規格協会では、「共創で実現するWell-being(ウェルビーイング)な社会 ―変化・多様化する社会における標準化と品質管理の在り方」をテーマとして、標準化と品質管理全国大会2024を開催します。
「入門・学生・一般」「経営層」「管理職層」「専門家(品質管理・設計・開発・営業)」ごとに、各組織の標準や品質に関わる取組や最新動向、戦略などを幅広く御紹介します。
日時:令和6年10月7日(月)9:50~17:30
場所:都市センターホテル
(東京都千代田区平河町2-4-1)
入場料:11,000円
https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0030?post_type=other&page_id=sq2024_rp
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804