トップページ > 施策のご案内 > J‐クレジット > 令和6年度国内温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度実施事業費(J-クレジット制度推進のための地域支援事業 中部局)に係る窓口開設について

令和6年度国内温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度実施事業費(J-クレジット制度推進のための地域支援事業 中部局)に係る問い合わせ窓口開設について

最終更新日:令和6年8月2日

中部経済産業局では、事業委託先(株式会社ウェイストボックス)において、J-クレジット制度に係る問い合わせ窓口を以下のとおり開設します。この窓口では、J-クレジット制度全般に係るご質問・ご相談、J-クレジットのプロジェクト登録や認証に向けたサポート等に対応しますので、みなさまのご利用をお待ちしております。

窓口における主な対応項目

・プロジェクト登録支援
省エネや再エネ等によるCO₂削減計画を検討されている場合、J-クレジット制度の方法論外部リンクに沿って「プロジェクト」として登録するためのサポートを行います。
(支援内容:J-クレジットの基本的な仕組みや方法論の解説、各種様式の作成方法の助言、方法論策定・改定に係る助言など)

・認証支援
過去に中部経済産業局またはJ-クレジット制度事務局の支援を受けた登録済みのプロジェクトで、認証実績がまだ無い案件について、認証申請をサポートします。
(支援内容:プロジェクト内容の再確認、モニタリング報告に必要なデータの解説、各種様式の作成方法の助言など)

・J-クレジット活用方法
J-クレジットの活用方法など制度全般に関するご相談やご質問に応じます。
(支援内容:J-クレジットの購入方法、温対法などの制度や自主的なカーボン・オフセットなどにおけるJ-クレジット活用方法の助言など )

開設期間

令和7年3月28日まで(予定)※開設期間は変更する場合があります。

問い合わせ窓口(中部経済産業局事業委託先)

株式会社ウェイストボックス(法人番号9180001056585)
電話:052-265-5902  担当者:木塚(きづか)

J-クレジット関連資料・データ集

J-クレジット制度に関する資料・データ集は こちら外部リンク

このページに関するお問合せ先

中部経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2775
FAX番号:052‐951‐2568
メールアドレス:bzl-chb-enetai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク