トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和6年07月12日

2024年7月12日(金) 配信 第1025号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

メニュー(3件)

01. 【北陸支局】「協働で学び合い!教え合い!広げよう!企業DXの輪!」を開催します
02. 【中部DX推進コミュニティ】ポータルサイトにてDX先進事例を新たに追加しました!
03. 【JETRO】「中小企業海外ビジネス人材育成塾」9月期 参加者募集の御案内

本文

01. 【北陸支局】「協働で学び合い!教え合い!広げよう!企業DXの輪!」を開催します

 経済産業省では、地域企業等のDXやデジタル化を推進するため、デジタル人材の研修プログラム「マナビDXQuest」を実施しているところ、北陸支局は、本プログラム内で受講生チームと共に課題解決に取り組む北陸地域企業を募集するため、今般、セミナーを開催します。
 本セミナーでは、上記プログラムについて詳しく説明するとともに、DXやデジタル化を推進している企業等の方々に御登壇いただき、取組事例を御紹介します。

日時:令和6年8月6日(火)13:30~15:30
開催方法:リアル会場(富山県民会館)及びMicrosoft Teamsによるオンライン配信
参加対象:北陸地域のものづくり企業及びサービス企業、旅行観光企業、支援機関等(業種不問・参加費無料)
申込期限:8月2日(金)12:00まで
詳細、チラシ:
https://www.chubu.meti.go.jp/e21shinsangyo/240806/manabidxquest_0806seminar.pdf
申込フォーム:
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokuriku01/20240806dxseminar

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/e21shinsangyo/240806/240806seminar.html

メニューに戻る

02. 【中部DX推進コミュニティ】ポータルサイトにてDX先進事例を新たに追加しました!

 中部DX推進コミュニティのポータルサイトにてDX先進企業事例として、「株式会社オーテック」様を追加しました。
 スモールスタートからDXへの取組を始め、生成AIなどを用いてデータ活用をしている好事例です!是非御覧ください。

【中部DX推進コミュニティとは】
中部地域の企業のデジタル化・DXを推進するため、産学官による協働支援体制として19機関が結集し、地域企業におけるDX推進のモデルケースや各支援機関の支援策を取りまとめ、情報発信をしています。

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b21jisedai/chubudx/efforts/detail/16/

メニューに戻る

03. 【JETRO】「中小企業海外ビジネス人材育成塾」9月期 参加者募集の御案内

 ジェトロでは、初めて海外バイヤーとの輸出商談に臨む方や、商談準備に課題を感じている方に向け、「中小企業海外ビジネス人材育成塾(※)」を開催しています。
(※)講義やワークショップ、個別指導を通じて、海外展開戦略の策定方法、プレゼン資料の作成方法、商談のノウハウ習得を目指すプログラムとなっております。
 今年2期目である9月期開催では全4コースの募集をしており、令和6年7月29日(月)から募集を開始します。今期では、名古屋にて開催するコースもございますので、海外展開に御関心のある企業の方々におかれましては、ぜひお申込みください。

・留意事項
9月期全4コースは、コースごとの研修内容は大きく変わりませんが、実施日、採択優先分野の有無、会場(最終日はリアル開催)等が異なります。各コースの詳細を御確認いただき、御希望のコースを選択ください。
・多くの御応募をいただいたコースについては、予定より早く募集を締め切らせていただく場合がございます。

○詳しくはこちら

https://www.jetro.go.jp/services/ikusei/ikuseijuku/

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク