最終更新日:令和6年06月07日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
本メルマガサービスが、Gmailのガイドライン強化により、個人向けGmailアドレス宛にメールが届かない可能性がございます。
お手数をおかけしますが、個人向けGmail以外のメールアドレスへ変更していただけますようお願いします。
○配信先メールアドレスの変更はこちら
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/chubumeti-touroku/update/login
中部経済産業局は、自動車部品サプライヤーの変革に向けたセミナーを開催します。
本セミナーでは、変革に立ち向かう中堅・中小自動車部品サプライヤーの取組の参考・きっかけとしていただけるよう、CASE対応が進む自動車業界の動向や取組事例、新規事業などに挑戦を続ける自動車部品サプライヤーの取組について御講演いただきます。
<概要>
日時:令和6年7月5日(金)13:30~17:00
対象:岐阜・愛知・三重県の自動車部品サプライヤー等
開催形式:会場(AP名古屋)・オンライン(Microsoft Teams)
ハイブリット開催
定員:会場50名、オンライン150名(先着順)
参加費:無料
申込URL:
https://forms.office.com/r/fbBRKGc0rw
https://www.chubu.meti.go.jp/c32automobile/240528/index.html
三重県産業支援センター、三重県及び中部経済産業局が、自動車関連企業をはじめとする三重県内ものづくり中小企業等を対象に、電動化対応等への事業転換支援のため、ミカタプロジェクト三重県サテライトの周知と自動車の電動化等に関する情報発信として、自動車産業を取り巻く環境変化や技術動向等に関するセミナー及びEV化対応等に関する個別相談会を開催します。
日時:令和6年6月27日(木)13:30~16:30
場所:四日市市三浜文化会館カルチュール三浜
(四日市市海山道町一丁目1532-1)
定員:40名 ※先着順、対面開催
申込期限:令和6年6月24日(月)まで
参加費:無料
お問い合わせ先:
公益財団法人三重県産業支援センター
北勢支所(共催:三重県、中部経済産業局)
担当 柴田
TEL:059-327-5830
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1037/
Meet up Chubuは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
テーマ :CN(EV・AM・CNT技術)with 中小機構 -クリエイション・コア名古屋
日 時:令和6年6月27日(木)15:30 ~ 17:00
場 所:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ Annex(ナディアパーク3F)
※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
定 員:会場50名程度(先着順)/オンライン上限なし
参加費 :無料
対 象:共同研究や新事業展開など協業先探索に御関心のある方
申込締切:令和6年6月26日(水)16:00
主 催:中部経済産業局、中部経済連合会、中小企業基盤整備機構中部本部
申込はこちら:
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol42.html
http://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html
特許庁(中部経済産業局)では、中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。
【受付期間】
令和6年5月31日(金)~6月24日(月)17:00必着
【申込・問い合わせ先】
公益財団法人石川県産業創出支援機構
コンサルティング事業部 経営支援課
TEL:076-267-1244
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/gaikokuhojokin/06fy.html
三重県では、経済産業省の事業であるIT導入補助金について、幅広く県内の中小企業・小規模事業者等の皆様にご活用いただけますよう、説明会を開催します。
補助金の活用をご検討中の企業の皆様は、ぜひ御参加ください。
○日時:令和6年6月25日(火)13時30分から14時30分まで
○対象者:県内企業・団体にお勤めの方、経営者、個人事業主など
○参加方法:本イベントはオンラインで実施します
○定員:50名(申込先着順)
○参加費:無料
○プログラム
(1)IT導入補助金の概要説明
講師:中部経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
(2)質疑応答
○申込方法:
令和6年6月19日(水)までに、下記URLよりお申し込みください。
https://logoform.jp/form/8vMX/587227
○お問い合わせ:
三重県雇用経済部産業イノベーション推進課 DX人材育成班
TEL:059-224-2318
E-mail:sougyo@pref.mie.lg.jp
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0360800047.htm
日本生産性本部では、内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞、地方創生大臣賞など各大臣賞の表彰を行う「第5回日本サービス大賞」(経済産業省ほか後援)の募集をしています。
日本サービス大賞は、日本国内における革新的な優れたサービスを評価し、国内外へ周知することで、市場の成長等に繋げることを目的としたものです。
分野を問わず、幅広いサービスの中から優れた事例を表彰するもので、営利・非営利を問いません。
製造業、農林水産業によるサービス事業も応募可能となっていますので、皆様からの御応募お待ちしています。
○表彰の種類
内閣総理大臣賞、経済産業大臣賞、地方創生大臣賞、ほか
○応募要領
<受付期間> 令和6年6月3日(月)~7月23日(火)15時00分まで
<応募・審査に係る費用> 無料
<応募対象者> 日本国内に拠点を置く事業者
○お問い合わせ
公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会
「日本サービス大賞」事務局
TEL:03-3511-4010
E-Mail:service-award@jpc-net.jp
一般財団新エネルギー財団では、「令和6年度 新エネ大賞」の募集を開始しました。
募集期間:令和6年6月3日(月)~7月18日(木)
【新エネ大賞とは】
主催:一般財団法人新エネルギー財団、後援:経済産業省
新エネルギー等に係る機器の開発、設備等の導入、普及啓発、分散型エネルギーの活用及び地域に根ざした導入の取組みを広く公募し、厳正な審査の上、表彰をすることを通じて、新エネルギー等の導入の促進を図ることを目的としているものです。
大学発ベンチャーと海外活動については、当該活動を奨励する観点から、特別賞として優先的に表彰する予定です。
皆さまの新エネ大賞への積極的なご応募をお待ちしております。
御不明な点等ございましたら、下記まで御連絡ください。
○お問合せ先
一般財団法人新エネルギー財団 新エネ大賞事務局 小栗、若林、窪田
〒161-0033
東京都新宿区下落合2-3-18 SKビルK棟4F
TEL:03-6810-0361
E-mail:award2024@nef.or.jp
https://www.nef.or.jp/award/boshu/boshu_r06.html
2025年日本国際博覧会協会では大阪・関西万博「工事見学ツアー」の募集をしています。
本ツアーは一般の方々向けに、会場建設の状況や建築物の魅力を実際に現地で実感・体感いただけるような内容となっています。
大好評につき、初回応募分は満席となりましたが、今後も第2回の7月28日分の見学ツアーを皮切りに、第6回の見学ツアーまで随時募集が開始されます。
建設中の万博会場を御覧いただく絶好の機会ですので、皆様からの御応募をお待ちしています!
○日時
第2回(7月28日見学分)、第3回(8月4日見学分)は令和6年7月1日(月)10:00より発売開始(先着順)
※お申込み先、第4回以降の発売に関しては、下記URLを御覧ください
https://va.apollon.nta.co.jp/expo2025tour/
○定員
工事への支障等を考慮し、各回25名限定となります
○参加費
1,000円(税込)※国内旅行傷害保険代を含みます
○お問い合わせ
株式会社日本旅行 大阪法人営業統括部 万博ツアー受付デスク
TEL:06-6342-0230
E-mail: expo2025tour_nta@nta.co.jp
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20240530-01/
名古屋市では、先進技術の実証フィールドを探している企業・大学等と、その活用フィールドを提供できる企業・団体等をマッチングし、社会実装を目指した実証実験を行う先進技術社会実証支援事業「Hatch Technology NAGOYA」フィールド活用型支援事業を実施しています。
実証事業者とフィールド提供事業者の両者が出会い、共創し、先進技術の実証プロジェクトを生み出す場として「Hatch Meets UP!」を開催します!
先進技術の実証等を実施するために必要なフィールドをお探しの方、自身の持つフィールドを提供したい方など、多くの御応募をお待ちしています!
○開催日時
・第1回:令和6年7月8日(月)14時~17時
・第2回:令和6年7月23日(火)14時~17時
・第3回:令和6年8月1日(木)14時~17時
・第4回:令和6年8月19日(月)14時~17時
○会場
ナゴヤイノベーターズガレージ
○対象
・自社の先進技術を活用した社会実証を実施したい企業
・自社の施設やサービス等を実証フィールドとして活用したい企業等
○問合せ先
名古屋市経済局次世代産業振興課
TEL:052-972-2418
https://www.hatch-tech-nagoya.jp/field/
関市では、新事業に取り組む起業家や事業者を発掘し、本市の経済団体や行政等がサポートすることで、本市の経済の持続的発展につなげ、また、新商品・サービス等における新しい価値の創出を目的として、ビジネスプランコンテストを開催します。
優秀者には関ビジコン奨励金を交付します。
(起業・創業部門)最大50万円
関市で起業する方または業歴5年未満の中小・小規模事業者で新事業に取り組む方が対象
(移住+起業・創業部門)最大100万円
令和6年4月1日から令和7年3月31日までに関市に移住する方が対象
・エントリー期間:令和6年7月1日(月)~7月31日(水)
・エントリー方法:エントリーシートを「持参・郵送」もしくは「Eメール」にて提出
Mail:shoko@city.seki.lg.jp (WordまたはPDF)
エントリーについて詳細は下記HPを御覧ください。
https://www.city.seki.lg.jp/0000018901.html
昨年開催の様子は下記HPを御覧ください。
https://www.sekiciy-shoko.jp/bijikon2024/index.html
あいち産業振興機構では、中小企業・小規模事業者の皆様が持つ優れた事業価値(=製品・技術・サービスの強み等)を専門家が客観的に評価し、評価書を作成し発行する「経営力評価サービス事業」を実施しています。
今年度は令和6年7月12日(金)までを募集期間として、8社限定にて、自社の評価を希望する事業者様を募集しています。
「自社の強みや課題を客観的な視点で確認したい」「自社の強みを見える化し、アピールしたい」「現状を把握し、今後の事業展開のヒントを得たい」といった内容を考えておられる事業者様は是非御応募ください。
○募集期間:令和6年5月27日(月)~7月12日(金)(午後5時必着)
○対象者 :愛知県内に主たる事業所を有する中小企業・小規模事業者
※8社限定、応募者多数の場合には審査により評価を行う
8社を決定します
○費用 :無料
https://www.aibsc.jp/support/28172/
中部イノベネットは、中部地域(愛知、岐阜、三重、静岡、長野、富山、石川、福井)の関係機関が連携・協働し、中堅・中小企業の技術支援を通じて地域経済の活性化を図るネットワークです。
実務者サロンは、名古屋駅前イノベーションハブにて開催している産学官連携事務担当者間の情報提供・収集などの交流の場です。ぜひお気軽に御参加ください。
開催日時:令和6年6月19日(水)15:00~17:00
開催場所:ウインクあいち15F 名古屋駅前イノベーションハブ/オンライン
プログラム:
15:00~15:30 AIST Solutions御紹介
株式会社AIST Solutions コーディネート事業本部
連携推進部 コーディネータ 佐合 澄人 氏
15:30~16:00 愛三工業株式会社 研究開発御紹介
「機械振動法によるADC12合金セミソリッドダイカスト技術の開発と実用化」
愛三工業株式会社 基幹製品生技部 安城第1生技室
3G グループ長 篠田 潤一 氏
16:00~17:00 実務者サロン
サロン参加者によるイベント等御紹介
参加申込フォーム:
https://forms.gle/f3j8w5pQ9AqmpWYh7
https://www.cstc.or.jp/whats_new.php?d_id=497
名古屋工業大学は、製造業に勤める女性技術者のための講座「第10期女性技術者リーダー養成塾」受講者を現在募集しております。
本講座では、女性技術者が長く活躍し続けるためのキャリアデザイン、チームマネジメントのためのコミュニケーションスキル、ものづくりの現場に特化したプロジェクトマネジメント、イノベーションのためのマーケティング・知財戦略という幅広いテーマ、かつ実践的なプログラムで女性技術者のステップアップをサポートします。
ものづくり企業を担う次世代のリーダーとして、スキルアップを目指す女性技術者の皆様の参加をお待ちしております。
○講座日程:
令和6年8月23日 (金)開講:入塾式・第1回講座
令和6年9月10日 (火)第2回講座
令和6年9月27日 (金)第3回講座
令和6年10月22日(火)第4回講座
令和6年11月15日(金)卒塾式・塾長講演会
○開催形式:全日対面開催
○場所:名古屋工業大学
○申込締切:7月19日(金)
○申込:「○詳しくはこちら」に記載のURLより御確認ください。
https://diversity.web.nitech.ac.jp/leader/index.html
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804