トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和5年09月08日

2023年9月8日(金) 配信 第981号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

トピックス

9月は「価格交渉促進月間」です

 原材料価格やエネルギー価格、労務費等が大きく上昇する中、中小企業が賃上げを実現するためには、コストの適切な価格転嫁が必要不可欠です。政府は、発注側企業と受注側企業の間での価格交渉及び価格転嫁を促進します。

https://tekitorisupport.go.jp/topics/gekkan/

メニュー(8件)

01. 【参加募集】インドビジネス最新情報セミナー ~インドビジネス最前線 南インド・ベンガルールに注目~
02. 「中部知財アクセラレーションプログラム」開催の御案内
03. 「世界を変えるかもしれない!スゴイ企業」セミナーの御案内
04. 「外国企業との連携・協業によるイノベーションの秘訣」オンラインセミナーの御案内
05. 「愛知県経済安全保障に関するシンポジウム」の御案内
06. サービスロボット実証実験への参加を希望するロボット及びプロジェクトを募集します。
07. 中小企業等向け情報セキュリティ診断の御案内
08. 第1回中経連デジタル技術講演会「産業サイバーセキュリティ2023」開催案内【一般申込可】

本文

01. 【参加募集】インドビジネス最新情報セミナー ~インドビジネス最前線 南インド・ベンガルールに注目~

 中部経済産業局では、海外との取引拡大等の海外展開を目指す企業やそれをサポートする支援機関等を対象に「インドビジネス最新情報セミナー」を開催します。
 人口世界一となり成長期待が更に高まるインドについて、その南部の都市であるベンガルールのビジネスポテンシャルに注目し、現地の経済状況やビジネス事情に関する最新情報に加え、日本発のスタートアップ企業のビジネス展開事例から、インドビジネスの最前線情報をお届けします。

〇日時:令和5年9月26日(火)13:30~15:30
    ※オンライン(Microsoft Teams)
○講演1「最新のインド経済状況とビジネスの可能性 ~ベンガルール ものづくり製造業からスタートアップまで~」
    ジェトロ・ベンガル―ル事務所長 水谷 俊博 氏
○講演2「巨大インド市場で活躍する日本のベンチャー企業の挑戦」
    Terra Motors株式会社 代表取締役社長
    Terra Motors India有限会社 MD 上田 晃裕 氏
〇対話セッション
 モデレーター:丹治 大佑 氏 Indobox株式会社 代表取締役CEO
〇申込締切:令和5年9月22日(金)17:00

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b63gni/20230905/index.html

メニューに戻る

02. 「中部知財アクセラレーションプログラム」開催の御案内

 中部経済産業局は、中部地域のベンチャー・スタートアップに対して、知的財産の保護・活用で成長促進を図る「中部知財アクセラレーションプログラム」を実施します。
 弁理士や弁護士による知財活用のポイント、昨年度参加者による伴走支援の事例紹介や弁理士等による個別相談会を行います。
 知財を活かしたビジネスプランを実現するうえで、克服すべき課題や達成したいこと等について、直接専門家に御相談いただけますので、是非御参加ください。
 また11月には専門家による伴走支援も予定しています。

日時:令和5年10月3日(火)13:30 ~ 17:00(開場13:00)
会場:JPタワー名古屋37階/オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリット開催
定員:会場30社(先着順)/オンライン無制限
申込締切:令和5年9月28日(木)
申込URL:
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20231003_entry

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/event/20230905/index.html

メニューに戻る

03. 「世界を変えるかもしれない!スゴイ企業」セミナーの御案内

 独立行政法人中小企業基盤整備機構中部本部 クリエイション・コア名古屋では、「世界を変えるかもしれない!スゴイ企業」セミナーを開催します。
 本セミナーでは、世界を変えるような可能性にあふれたクリエイション・コア名古屋の入居企業3社を御紹介いたします。新たな技術・製品・サービスに御関心のある皆様、ぜひ御参加ください。

日時:令和5年9月20日(水)15:00~16:30
場所:サイエンス交流プラザ(WEB参加可能)
定員:会場参加30名 / WEB参加100名
参加費:無料
申込期限:令和5年9月18日(月)

登壇企業:
・株式会社山一ハガネ「カーボンナノチューブを用いた加工で冷却技術に革命を起こす」
・株式会社グリーンブラザーズ・ジャパン「世界では当たり前になっているCBD(カンナビジオール)とは?」
・Carbon Technologies Nippon株式会社「試作から量産まで対応可能な3Dプリンタメーカー」

<お問合せ先>
独立行政法人中小企業基盤整備機構 中部本部
クリエイション・コア名古屋 IM室
Tel:052-736-3909
mail:ccnagoya@smrj.go.jp

○詳しくはこちら

https://www.smrj.go.jp/incubation/nagoya/event/2023/ool3bn000000ifcx.html

メニューに戻る

04. 「外国企業との連携・協業によるイノベーションの秘訣」オンラインセミナーの御案内

 INVEST IN AICHI-NAGOYA CONSORTIUMでは、外国企業等とのオープンイノベーション事例や取組に関するセミナーをオンラインで開催します。
外国企業等との協業等に関心がある企業の皆様は、是非御参加ください。

・日時:令和5年9月27日(水)、10月11日(水)、10月25日(水)
    各日10:00~11:10
・開催形式:オンライン
・定員:100名(先着順)
・費用:無料
・申込期限:各回前日の10:00

○詳しくはこちら

https://www.pref.aichi.jp/press-release/invest-an-seminar2.html

メニューに戻る

05. 「愛知県経済安全保障に関するシンポジウム」の御案内

 愛知県では、県内企業を対象に、経済安全保障に関する取組や対策等について普及啓発を図るため、「愛知県経済安全保障に関するシンポジウム」を開催します。

〇日時:令和5年11月14日(火)13:00~15:30(開場12:30)
〇場所:栄ガスビル 5階 ガスホール
   (愛知県名古屋市中区栄3丁目15-33)
〇内容:
【講演1】「経済安全保障に対する議論の進展」
東京大学未来ビジョン研究センター教授 渡部 俊也 氏
【講演2】「中小企業のための『経済安全保障に対する実務的対応』」
内田・鮫島法律事務所 代表パートナー 弁護士・弁理士 鮫島 正洋 氏
【パネルディスカッション】
「経済安全保障と中小企業経営~激動の時代における持続的な成長に向けた実務的対応~」
〇定員:100名(申込先着順、要事前申込み)
〇申込期限:令和5年11月10日(金)

○詳しくはこちら

http://www.pref.aichi.jp/press-release/keizaianpo2023.html

メニューに戻る

06. サービスロボット実証実験への参加を希望するロボット及びプロジェクトを募集します。

 愛知県では、県内の様々な施設でサービスロボットの実証実験を実施し、愛知県のロボット技術及び先端的な社会の姿を県内外に発信していく「サービスロボット社会実装推進事業」を実施しています。
 この度、本事業における実証実験等への参加を希望するロボットベンダー及び、ベンダーとべニューの共同提案プロジェクトをそれぞれ募集します。

1.実証実験の実施時期
 令和5年年11月から令和6年2月まで
 ※実施場所・時期は参加企業や施設、県で調整の上、決定します
 
2.公募する実証実験の類型
カテゴリー1「課題解決型」
(1) 概要
 ロボットを活用した課題解決を指向している施設(べニュー)に対して、課題解決に資するロボットを提案したいベンダーを募集します
(2) ロボットを募集する施設
 ・Hisaya-odori Park
 ・イオンモール常滑
 ・半田市立半田病院

カテゴリー2「プロジェクト組成型」
(1) 概要
 ロボットベンダー・べニューが共同で提案する先進的なロボットプロジェクトを募集します
(2) 募集対象
 先進的なロボットプロジェクト

3.募集期間
 令和5年8月24日(木)から9月27日(水)まで

○詳しくはこちら

https://aichirx.jp/

メニューに戻る

07. 中小企業等向け情報セキュリティ診断の御案内

 愛知県では「中小企業等向け情報セキュリティ診断」に参加する企業を募集します。
 デジタル技術の普及とともにサイバー攻撃の被害が増加しており、特に取引先(大企業)への攻撃の足掛かりとして中小企業等への攻撃も増加しています。サイバー攻撃への対策には、まずは自社のセキュリティの状況を把握し改善していくことが大切です。
 愛知県では、100社限定で無料の情報セキュリティ診断を実施しています。チェックリストへの回答で診断する一次診断(100社)と専門家が現地を訪問して診断する二次診断(10社)があり、いずれも、診断結果に基づく改善提案を実施しますので、御関心がある企業様は是非お申込みください。

事業詳細(愛知県WEBサイト)
https://www.pref.aichi.jp/press-release/aichi-pref-iot/security-diagnosis2023.html

診断への申込み
https://forms.office.com/e/bKXLjJ78SC
申込対象:愛知県内に本社または事業所がある中小企業になります
参加費:無料

メニューに戻る

08. 第1回中経連デジタル技術講演会「産業サイバーセキュリティ2023」開催案内【一般申込可】

 デジタル化が急速に進む現代において、サイバー攻撃の手法が高度化・巧妙化しており、規模を問わずセキュリティ対策は企業にとって避けて通れない重大な経営課題となっています。
 そこで、中部経済連合会は情報処理推進機構(IPA)より専門家を招き、サイバーセキュリティをめぐる最新の動向と対策について解説するイベント「産業サイバーセキュリティ2023」を開催します。専門家からの講演に加え、地域の企業で活躍するセキュリティ担当者によるトークセッションを通じて、経営に不可欠なサイバーセキュリティの課題についてわかりやすくお届けします。

日 時:令和5年10月3日(火) 15:00~16:30
場所:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ及びオンライン配信
定 員:会場50名、オンライン100名
締 切:令和5年9月29日(金)
参加費:無料
〔開催概要・申込〕
https://www.chukeiren.or.jp/news/p19848/
<本セミナーに関する問合せ先>
(一社)中部経済連合会 企画部 和田、木下
TEL:052-962-8091
mail:digital@chukeiren.or.jp

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク