最終更新日:令和5年06月02日
~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~
経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン
「中部METIニュース」
中部経済産業局では、海外需要の獲得をめざす企業や企業をサポートする支援機関等を対象に、海外最新情報セミナーを6月30日(金)に開催します。インドの経済状況や現地ビジネス事情について最新情報を発信します。御関心のある方は是非御参加ください!
日時:令和5年6月30日(金)15:30~17:00(日本時間)
講演1:「インドの主要経済政策の近況(製造業、エネルギー、デジタル)」
講師 :大瀧 拓馬 ジェトロニューデリー事務所 産業調査員
講演2:「貝印インドから学ぼう!」
講師 :パンディア・ラジェシュ カイ マニュファクチュアリング インディア有限会社 MD(Managing Director)
募集数 :100名(要事前申込)
参加費 :無料
募集期間:令和5年6月1日(木)~令和5年6月28日(水) 17:00まで
https://www.chubu.meti.go.jp/b63gni/20230601/index.html
経済産業省では、ASEANビジネスの最新状況と今後の可能性を考察する機会として6月5日(月)~6月9日(金)において日ASEANビジネスウィーク2023を開催します。
日ASEAN経済競争ビジョンの中間とりまとめを発表するほか、ASEANでのビジネスの最新状況、今後のビジネスの可能性、先導的な取組を進める企業の具体的な取組事例等を紹介し、日ASEANの各方面の有識者の方に登壇いただきます。
初日(6月5日)は、閣僚級にも登壇いただいた上で、日ASEANの今後の経済関係について語るセッション、ヤングビジネスリーダーズたちに集まってもらうセッション、地政学を語り合うセッションなどを予定しています。
2日目(6月6日)は、スタートアップに始まり、インパクト投資、AZEC、スポーツ、海外ビジネス展開と内容を充実させたセッションを開催します。
また、3日目(6月7日)以降も今ホットなテーマで集めています。(幅広くありますので、HPを御確認の上、皆様もぜひ御参加ください!)
https://ameicc.org/aseanjapan_businessweek/2023/index.html
特許庁では、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。皆様の御利用をお待ちしています。
補助対象経費:
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
補助率:補助対象経費の2分の1以内
上限額:
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額 :特許 150万円
実用新案・意匠・商標 60万円
冒認対策商標 30万円
受付期間:令和5年5月30日(火)~7月5日(水)17:00必着
※経済産業省が運営する補助金申請システムjGrants「Jグランツ」を
併用した申請も可能になります。
利用には事前に準備が必要になります。
申込問合せ先
公益財団法人三重県産業支援センター 事業部 技術支援課 技術支援班
TEL:059-253-1430
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/gaikokuhojokin/05fy.html
特許庁では、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。皆様の御利用をお待ちしています。
補助対象経費:
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
補助率:補助対象経費の2分の1以内
上限額:
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額 :特許 150万円
実用新案・意匠・商標 60万円
冒認対策商標 30万円
受付期間:令和5年6月1日(木)~6月23日(金)17:00必着
※経済産業省が運営する補助金申請システムjGrants「Jグランツ」を
併用した申請も可能になります。
利用には事前に準備が必要になります。
申込問合せ先
公益財団法人石川県産業創出支援機構 コンサルティング事業部 経営支援課
TEL:076-267-1244
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/gaikokuhojokin/05fy.html
三重県では、県内の中小企業・小規模事業者の皆様に、経済産業省が実施するIT導入補助金を活用いただけますよう、ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を検討されている方々を対象とした説明会を開催します。
補助金の活用を御検討中の企業の皆様はぜひ御参加ください。
開催日時
令和5年6月26日(月)13時30分から14時30分まで
対象者
県内企業・団体にお勤めの方、経営者、個人事業主など
参加方法
本イベントはオンラインで実施します。
お手持ちのパソコンやスマートフォンからご参加ください。
定員 50名(申込先着順)
参加費 無料
プログラム
(1)IT導入補助金の概要説明
講師:経済産業省 中部経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
(2)質疑応答
申込方法
令和5年6月21日(水)までに、下記のサイトよりお申し込みください。
https://logoform.jp/form/8vMX/253910
お問い合わせ
三重県雇用経済部 産業イノベーション推進課 DX人材育成班
TEL:059(224)2318
mail:sougyo@pref.mie.lg.jp
製品評価技術基盤機構認定センター(IAJapan)は、公的認定機関として2002年に設立され、試験所、校正機関、標準物質生産者、製品認証機関など現在では600を超える適合性評価機関を認定しています。2022年はIAJapan創立20周年、産業標準化法試験事業者登録制度(JNLA)創設25周年を迎えたとともに、2023年には計量法校正事業者登録制度(JCSS)創設30周年を迎えます。あわせてIAJapanと同じく国内認定機関の1つである日本適合性認定協会(JAB)も創立30周年を迎えることとなっており、日本の適合性評価分野が成熟期に差し掛かる節目の年となります。
これを記念して、日本における適合性評価分野への理解促進と更なる発展を目指し「新たな価値に信頼を~これまでも そして これからも~」のテーマのもと記念イベントを開催します。
日時:令和5年6月15日(木)13:00~16:50(予定)
令和5年6月16日(金)13:00~17:00(予定)
実施形態:オンラインによるライブ配信(Webexウェビナー)
定員:各日1,000名
参加費:無料
対象者:適合性評価及び認定・認証制度について興味のある方
https://www.nite.go.jp/iajapan/information/iajapan30th_event.html
名古屋工業大学では、第17回工場長養成塾の受講企業を募集しています。
当塾では、名古屋工業大学で生産管理や品質管理等を学ぶゼミと改善の効果を自らの手で習得する実習と共に、改善活動を参加企業の製造現場で実践することで、問題に気づく力を養い、自ら考え行動し、国内外で活躍できる工場管理者を育成します。
~募集案内~
実施期間 令和5年9月15日(金)~令和6年3月2日(土)
実施会場 国立大学法人名古屋工業大学(愛知県名古屋市昭和区御器所町)および受講企業工場
実施内容
◆製造中核人材育成プログラム
◆経営中核人材育成プログラム
申込方法
令和5年7月10日(月)までに下記webサイトから「受講申込書(Word)」をダウンロードし御記入の上メールまたは郵送でお申し込みください。
mail:kojocho@adm.nitech.ac.jp
郵送先:〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学 産学官金連携機構
工場長養成塾事務局 久野
https://kojocho-juku.web.nitech.ac.jp
名古屋工業大学では、製造業に勤める女性技術者のための講座「第9期女性技術者リーダー養成塾」の6月1日より受講者募集しています。
2015年度に開講した本養成塾は、受講者が、自身のキャリア形成を主体的に計画する意識を持ち、理論に裏付けられた品質管理術と技術者集団の特性を踏まえた組織運営術を学び、現場での問題解決に役立つ知識と技能を習得することを目的としています。
本養成塾では、女性技術者が長く活躍し続けるためのキャリアデザイン、チームマネジメントのためのコミュニケーションスキル、ものづくりの現場に特化したプロジェクトマネジメント、イノベーションのためのマーケティング・知財戦略という幅広いテーマ、かつ実践的なプログラムで女性技術者のステップアップをサポートします。
講座日程(名古屋工業大学にて全日、対面開催)
8月30日(水)開講:入塾式・第1回講座
9月12日(火)第2回講座
10月 3日(火)第3回講座
10月24日(火)第4回講座
11月14日(火)卒塾式・塾長講演会
申込方法
令和5年7月21日(金)までに、下記Webサイトよりお申し込みください(先着順)。
https://diversity.web.nitech.ac.jp/leader/index.html
名古屋工業大学では、「IoT・AI・ロボットの導入及びサイバーセキュリティ対策」について、高い専門性と実践的な問題解決力を兼ね備えた人材を育てる『専門人材育成講座』を今年度も開催します。IoT・AI・ロボットの導入、管理・運用ができる人材(技術者など)の育成を目的として開講しますので、是非御参加ください。
開催期間:令和5年7月~11月(講座16回、会社見学会等2回)
会 場:名古屋工業大学(御器所キャンパス)
募集社数:30社
※全日程の出席が必要ですが、「サイバーセキュリティ対策編」「AI・IoT導入編」「ロボット導入編」を複数名で分担して受講頂くことが可能です。
受 講 費:無料
募集期間:令和5年5月29日(月)~6月15日(木)まで
申込方法:(詳細は下記Webサイトをご確認ください)
当センターの下記Webサイトから「受講申込書」をダウンロードし、必要事項を御記入の上、電子メールに添付して御送信ください。
https://nri.web.nitech.ac.jp/seminar/nit/
中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804