トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和6年03月22日

2024年3月22日(金) 配信 第1009号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

メニュー(4件)

01. Meet up Chubu vol.37(SDGs(フードテック)with Tongali X)の御案内
02. 「地域にかがやく わがまち商店街表彰2024」の募集を開始します
03. 「令和6年度 中小企業のイノベーション創出を支援するイノベーション・プロデューサー」の公募の御案内
04. 【キッズデザイン協議会】第18回キッズデザイン賞の募集を開始しています

本文

01. Meet up Chubu vol.37(SDGs(フードテック)with Tongali X)の御案内

 Meet up Chubuは、毎月第2・第4木曜日に開催する「共同研究、新事業展開に向けた協業先探索」を目的としたイベントプラットフォームです。
 皆様の御参加をお待ちしています。

テーマ :SDGs(フードテック)with Tongali X
日  時:令和6年4月11日(木)15:30 ~ 17:00
場  所:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ
     ※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリッド開催
定  員:会場80名程度(先着順)/オンライン上限なし
参加費 :無料
対  象:共同研究や新事業展開など協業先探索に御関心のある方
申込締切:令和6年4月10日(水)16:00
主  催:中部経済産業局、中部経済連合会、Tongali

申込はこちら:
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol37.html

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html

メニューに戻る

02. 「地域にかがやく わがまち商店街表彰2024」の募集を開始します

 経済産業省中小企業庁では、商店街における『地域の個性や多様性を伸ばし、エリア価値を高めることによって、持続可能なまちづくりにつなげる創意工夫を凝らした取組』を行う商店街を表彰する、「地域にかがやく わがまち商店街表彰2024」の募集を開始しました。

 地域の顔でもある商店街は、地域の生活に不可欠な機能を担う主体として、地域コミュニティの拠点として重要な存在です。
 他方、経営者の高齢化等に伴う組織的な活動の低下、個店同士の連携の希薄化等が進んでおり、商店街の面的な魅力低下に拍車をかけています。
 こうした中、地域に目を向けると、商店街内の若手や女性等が中心となって、新たな商店街活動に挑戦する動きや、関係者と広く連携しエリア価値の向上等を通じて、来街者の増加や魅力向上等に繋がっている取組が生まれています。

 中小企業庁では、こうした取組を進める商店街を高く評価するとともに、商店街への新たな気づきの提供につなげることで、行動変容を促し全国的な商店街の活性化に生かすため、「地域にかがやく わがまち商店街表彰2024」を実施します。

○募集期間
令和6年2月26日(月)~4月8日(月)12:00
○募集対象
商店街等組織

○詳しくはこちら

http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/award/index2024.html

メニューに戻る

03. 「令和6年度 中小企業のイノベーション創出を支援するイノベーション・プロデューサー」の公募の御案内

 中小企業庁では、中小企業によるイノベーションの創出を推進するため、本公募を行います。

 イノベーションを創出し、新製品・新サービスを生み出すためには、自社の強みの認識・言語化を行うとともに、既存事業の関係先以外のニーズを探索し、得られたニーズと自社の強みの間を往復しながら新製品・新サービスの構想・具体化を行い、差別化戦略を構築する機能が必要です。
 本事業では、こうした機能を補完又は中小企業者等に代わって提供し、新製品・新サービスの創出を支援する「イノベーション・プロデューサー」の活動拡大の実証事業を行います。また、実証を通じて、新製品・新サービスを生み出すプロセス・手法の整理や、イノベーション・プロデューサーに係る広報を行います。

○応募期間
令和6年3月15日(金)~4月4日(木)17時必着

○実証事業者の種類及び要件並び再委託額
実証事業者は以下のとおり。応募時に「イノベーション・プロデューサー」とするか「トライアル実証事業者」とするかは選べず、審査において提案内容により決定します。
1.イノベーションプロデューサー(上限3,000万円)
2.トライアル実証事業者(上限1,000万円)

○採択件数
13件程度

○詳しくはこちら

https://www.chusho.meti.go.jp/support/innovation/2024/240315kobo.html

メニューに戻る

04. 【キッズデザイン協議会】第18回キッズデザイン賞の募集を開始しています

 キッズデザイン賞は、子どもの安全・安心、学びや感性・創造性の育成、産み育てのサポートなど、子どもや子育てに関わる社会課題解決に取り組む優れた製品・サービス・空間・活動・研究を表彰しています。3月1日(金)より作品の募集を開始しております。

○応募期間:令和6年3月1日(金)~ 5月13日(月)13時
○受賞発表:8月21日(水)
○審査料:60,500円(税込)/1作品につき 
○主催:特定非営利活動法人キッズデザイン協議会
○賞の構成:審査を通過した作品がキッズデザイン賞として顕彰されます。
      さらにその中から最優秀賞など以下の賞が選出されます。
【最優秀賞】 内閣総理大臣賞(予定) 
【優秀賞】  経済産業大臣賞 / こども政策担当大臣賞 
       消費者担当大臣賞  / 男女共同参画担当大臣賞 
【奨励賞】  キッズデザイン協議会会長賞
【特別賞】  東京都知事賞 / TEPIA特別賞 / 審査委員長特別賞

○お問い合わせ先
特定非営利活動法人キッズデザイン協議会
TEL:03-5405-2141
E-mail:info@kidsdesign.jp

○詳しくはこちら

https://kidsdesignaward.jp/lp/

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク