トップページ > メールマガジン・SNS・新着情報RSS配信 > 中部METIニュース > 中部METIニュース最新号

中部経済産業局メールマガジン

最終更新日:令和6年01月26日

2024年1月26日(金) 配信 第1001号

~最新の施策・タイムリーな話題・イベント・セミナー・公募情報~

経済産業省 中部経済産業局 メールマガジン

「中部METIニュース」

メニュー(5件)

01. 「省エネルギー推進シンポジウム2024」の御案内
02. 「知財トークイベントin西尾」の参加者を募集します!
03. 【名古屋国税局からのお知らせ】令和6年度酒類事業者向け補助金公募の御案内
04. 令和5年度エネルギー管理講習(資質向上講習)のオンライン受講について
05. 「BtoC進出企業のためのお客さま対応セミナー ~基本からクレーム・不当要求の対処まで~」を開催します!

本文

01. 「省エネルギー推進シンポジウム2024」の御案内

 中部経済産業局では、サプライチェーン全体における温室効果ガス排出削減に向けた省エネルギー対策、物流の省エネ・脱炭素化など、カーボンニュートラルの実現に向けて企業が取り組むべきポイントを紹介する「省エネルギー推進シンポジウム2024」を開催します。
 御関心のある方は是非御参加ください。

~省エネルギー推進シンポジウム2024~
○日時:令和6年2月26日(月)14:00~17:00
○場所:(メイン会場)ABO HALL 501AB会議室
    (オンライン)Microsoft Teams
○定員:会場50名、オンライン500名(先着順)
○申込締切:令和6年2月20日(火)
○申込みフォーム:
https://chubu-energy-saving.go.jp/form/

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/d33shouene/2023fy_chubu-energy-conservation/index.html

メニューに戻る

02. 「知財トークイベントin西尾」の参加者を募集します!

 愛知県では、中小企業の経営者等を対象に、知的財産に関する悩みや活用方法について、弁理士と意見交換を行う「知財トークイベント」を西尾市で開催します。
 「知的財産って何?」という素朴な疑問から、「活用するにはどうしたらいい?」など実践的な題材を語り合うことができます。知的財産への理解を深めるまたとない機会ですので是非御参加ください。

<日時>
令和6年2月21日(水)14:00~16:00
<場所>
西尾市役所 5階51会議室(西尾市寄住町下田22番地)
<内容>
・ミニセミナー
 「ブランディングツールとしての商標の活用事例~成功例と失敗例~」
・座談会
 「特許や商標のこと、専門家と話そう!~弁理士に相談できること~」
<定員>
30名(先着順)
<参加>
無料
<対象>
企業経営者、企業担当者(知的財産担当者等)、個人事業主
<申込>
「〇詳しくはこちら」に記載のURLから御確認ください。
<申込期限>
令和6年2月14日(水)

○詳しくはこちら

https://www.pref.aichi.jp/press-release/aichi-chizai/salon2023.html

メニューに戻る

03. 【名古屋国税局からのお知らせ】令和6年度酒類事業者向け補助金公募の御案内

 国税庁では、酒類事業者向け補助金として、下記の公募を行っています。
  1.日本産酒類海外展開支援事業費補助金
  2.酒類業振興支援事業費補助金

【事業の目的】
酒類事業者による、日本産酒類のブランディング、インバウンドによる海外需要の開拓などの海外展開に向けた取組及び国内外の新市場開拓などの意欲的な取組を支援します。

【公募期間】
公募開始 :令和6年1月23日(火)
第1期締切:令和6年2月29日(木)
第2期締切:令和6年4月25日(木)

○詳しくはこちら

https://www.nta.go.jp/taxes/sake/boshujoho/hojojigyo.htm

メニューに戻る

04. 令和5年度エネルギー管理講習(資質向上講習)のオンライン受講について

 一般財団法人省エネルギーセンターでは、オンラインによる令和5年度エネルギー管理講習(資質向上講習)の受講申込を2月21日(水)まで受け付けています。
 省エネ法に基づき、「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」の選任を義務付けられた特定事業者等は、「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」に選任されている方(エネルギー管理士免状取得者は除く)に対して、定期的(3年ごと)に資質の向上を図るための講習(資質向上講習)を受講させることが義務付けられています。対象の方は必ず受講していただきますようお願いするとともに、特定事業者等におかれましては御配慮をお願いします。
 なお、省エネへの取り組みが不十分な事業者に対しては、国は必要な指導・助言を行うことができるとされており、受講義務の不履行を含め事業者の省エネへの取組が不十分と認められる場合には指導・助言の対象となることを申し添えます。

○お問い合わせ先
経済産業大臣指定講習機関
一般財団法人省エネルギーセンター エネルギー管理試験・講習本部 講習部
TEL:03-5439-4977
FAX:03-5439-6290
mail:train@eccj.or.jp

○詳しくはこちら

https://www.eccj.or.jp/mgr1/lctr/index.html

メニューに戻る

05. 「BtoC進出企業のためのお客さま対応セミナー ~基本からクレーム・不当要求の対処まで~」を開催します!

 中部経済産業局では、BtoC事業を始めて間もない方、これから始めようとしている方、自社のカスタマーサポートを充実・強化させたい方を対象にお客さま対応セミナーを開催します。
 お客さま対応の基本に加えて、クレームを企業活動に活かすノウハウ、不当要求から従業員を守るポイントの習得を目指します。是非お気軽に御参加ください。

〇日  時:令和6年2月16日(金)14:00~16:45 
〇開催場所:中部経済産業局 2階大会議室/オンライン
〇受 講 料:無料
〇定  員:会場 50名 / オンライン 最大200名(要事前申込)
〇主  催:中部経済産業局
〇申込締切:令和6年2月8日(木)17:00まで
〇プログラム:
講演1:
 「お客さま対応の基本」 (60分)   
   東海お客様研修会 電器・機械部会長
   日立GLS株式会社 部長代理 佐藤 正隆 氏
講演2:
 「クレーム・不当要求への対応ノウハウ」 (60分)
   株式会社エス・ピー・ネットワーク 執行役員 西尾 晋 氏
(昨年2月にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」に出演)

○詳しくはこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/c21consumer/oshirase/r5fy_btoc_seminar.html

メニューに戻る

中部METIニュース バックナンバーはこちら https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0535
FAX番号:052-962-6804

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク