1. ホーム
  2. 施策のご案内
  3. 燃料(石油製品・LP)供給事業
  4. 【SS事業者向けワークショップ】を開催します

【SS事業者向けワークショップ】を開催します

【SS事業者向けワークショップ】 「みんなで考えるSSのこれまでとこれから 自分たちで未来を描くためのはじめの一歩」を開催します

全国のSS数は、ガソリン需要の減少や後継者不足等により、平成6年度末をピークに減少し続けています。

当局では、SS事業者の経営活性化による地域への安定的な燃料供給を継続することを目的として、SS事業者を対象に、自分らしさを見つめ直し、従来の発想とは異なる切り口で、新サービス・新事業の展開等に取り組む契機となるワークショップを開催します。

自身の「こんなことやりたい!」気持ちを掘り出し、言葉にすることで、これからのSS経営を考えるきっかけを提供します。

開催日時等

日時 2024年3月1日(金曜日)13時00分~16時00分
参加費 無料
定員 12名 (各社1名まで)※要事前申込
会場 FabCafe Nagoya
(愛知県名古屋市中区丸の内三丁目6番18号先 RAYARD Hisaya-Odori Park内)
主催 中部経済産業局
チラシ 【SS事業者向けワークショップ】「みんなで考えるSSのこれまでとこれから 自分たちで未来を描くためのはじめの一歩」

【SS事業者向けワークショップ】
「みんなで考えるSSのこれまでとこれから
自分たちで未来を描くためのはじめの一歩」PDF
(PDF形式:866KB)

プログラム

SS業界のこれまでとこれから(資源エネルギー庁 資源・燃料部 燃料流通政策室)
 
中小企業に変革を促す『デザイン経営』
近年、中小企業に変革を促す考え方として注目されている「デザイン経営」。自社の想いやこれまで積み上げてきた固有の経営資源を深堀りし、自社らしさを活かした新しい時代に合った経営のあり方を模索することが、デザイン経営の特徴です。
株式会社IPディレクション 代表取締役 土生 哲也 氏
株式会社IPディレクション 代表取締役 土生 哲也 氏
金融/知財/デザインの分野を越境しながら、20年以上にわたり中小企業の経営改革に伴走する活動を続けており、中部地区でも中小企業向けの知財セミナー&ワークショップを10年以上担当している。平成29年度知財功労賞経済産業大臣賞受賞。武蔵野美術大学造形構想研究科修士課程修了。
各地の取組みから得られたデザイン経営のエッセンスを紹介して、グループワークのヒントを提供します。
グループワーク(3人1組)
自らのWill(やりたいこと)やCan(できること)を洗い出し、SS事業者同士で、その共通項や固有性について深堀りし、今一度”自分らしさ”を見つめ直します。
FabCafe Nagoya プログラム・マネジャー 斎藤 健太郎 氏
FabCafe Nagoya プログラム・マネジャー 斎藤 健太郎 氏
FabCafe Nagoyaに立ち上げから携わる。デジタルテクノロジー、システム設計、UXデザインや舞台設計、伝統工芸、果ては動物の生態まで幅広い知見と遊び心で枠にとらわれない「真面目に遊ぶ」体験づくりが得意。コンセプト立案から現場オペレーションまで幅広くこなすマルチプレイヤー。
今回のワークショップでは、長年にわたり積み重ねてこられたSS事業としての歴史や、参加するみなさん一人ひとりの個性から"あなただからこそ"という説得力を持った事業の種を見つけるきっかけを提供します。
自由交流タイム(希望者のみ)
ワークショップ終了後、参加者間で自由に交流できます。本ワークショップをきっかけに、ぜひ交流の輪を広げてみませんか。

申込方法

参加希望の方は事前申込が必要となりますので、下記入力項目を入力し、件名に「SSワークショップ参加希望」と明記のうえ、E-mailにてお申込みください。(応募者多数の場合は、当局で選考いたします)

E-mail:bzl-qchbpb■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

入力項目

  1. お名前(ふりがな)、生年月日
  2. 企業名、品確法の登録番号
  3. 役職名
  4. 連絡先、メールアドレス

留意事項

  • お申込情報は、当局で厳重に管理し、本ワークショップの運営に関し必要な場合のみ使用します。
  • 当日の写真や映像、ワークショップ内容は、当局のHP及びFabcafe NagoyaのHPにて広報目的で公開・利用させていただきます。
  • 当日のプログラムは変更となる場合がございます。
  • 定員を上回る応募があった場合、受付を締め切ることがあります。

本ページに関するお問合せ先

中部経済産業局 資源エネルギー環境部 資源・燃料課
〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2781
FAX番号:052‐951‐9801
メール:bzl-qchbpb■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2024年1月26日