1. ホーム
  2. 施策のご案内
  3. 省エネルギー
  4. 「省エネルギー推進シンポジウム2025」を開催します

「省エネルギー推進シンポジウム2025」を開催します

企業価値向上に効く!カーボンニュートラルに向けた取組とは ~省エネを経営的視点から見つめ直す~

2025年2月3日

省エネルギーを推進することは、エネルギー使用量の削減だけでなく、CO2排出量の削減にも寄与することから、カーボンニュートラル実現に向けた取組としてより経営的な価値が高まっています。また、これらの取組を行うことにより、取引先からの評価に加えて、ブランドイメージの高まり、リクルーティング効果などの企業価値向上や、ESG投資の呼び込みにつながることも期待されます。

中部経済産業局では、カーボンニュートラルをめぐるグローバルな最新動向や省エネルギー・非化石エネルギーへの転換等の実践事例の紹介も交えて、カーボンニュートラル実現に向けた取組による企業価値向上のポイントを紹介するシンポジウムを開催します。

開催概要

日時 2025年3月4日(火曜日) 14時00分~16時30分
開催方式 ハイブリッド開催(会場及びオンライン)
会場
  • (会場)ウインクあいち外部リンク 1204号室(JR 名古屋駅から5分)
  • (オンライン)オンラインMicrosoft Teams(参加URLは開催前に送付)
定員 会場50名/オンライン500名程度
対象者 下記に該当する、主に中部地域で活動する者
  • 脱炭素経営に関心をもつ企業等
  • 脱炭素経営支援を行う事業者、地方公共団体担当者、金融機関等
主催 中部経済産業局
チラシ 省エネルギー推進シンポジウム2025

省エネルギー推進シンポジウム2025PDF[PDF:1,328KB]

プログラム

第1部
2050年カーボンニュートラル実現に向けた最新動向
  • (1)基調講演「カーボンニュートラル実現に向けて求められる企業の取組とは」
    早稲田大学 創造理工学部建築学科 教授/スマート社会技術融合研究機構 機構長 田辺 新一 氏
  • (2)話題提供(事務局より)「事例からみる省エネルギー・非化石エネルギーへの転換等の最新動向」
第2部
企業価値を高めるためのカーボンニュートラル実現の取組ポイント(パネルディスカッション)
モデレーター
早稲田大学 創造理工学部建築学科 教授/スマート社会技術融合研究機構 機構長 田辺 新一 氏
パネリスト
株式会社青山製作所 技術開発本部 CN推進室室長 福地 知征 氏
河村産業株式会社 管理本部 統轄 河村 香保里 氏
加山興業株式会社 代表取締役 加山 順一郎 氏
第3部
省エネ支援策の概要について
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー課

申込方法

下記申込フォームからお申込みください。

申込締切:2025年2月28日(金曜日)

申込フォームはこちら外部リンク

発表資料

お問合せ先

中部経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0417
(応対時間:9時~12時、13時~17時)
FAX番号:052-951-2568
メール:bzl-chb-shoeneteikidata■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年2月3日