最終更新日:令和4年12月7日
令和4年11月4日(金)、第18回中部エネルギー・温暖化推進会議を開催しました。
(1)国からの情報提供(2)企業等の取組紹介(3)自治体の取組紹介からの取組の紹介を行ったのちに、全体を通じて意見交換を行いました。
日時:令和4年11月4日(金)14:00~17:00
開催方法及び場所:オンライン及び中部地方環境事務所会議室
資源エネルギー庁からは、第6次エネルギー基本計画を中心とするエネルギー政策の全体像を説明した上で、ロシアのウクライナ侵攻の影響や電力需給逼迫を踏まえた今後の対応について説明がありました。環境省からは地球温暖化の現状を紹介した上で、COP27など国際的な動向を踏まえつつ、GX実行会議等をはじめとする中長期の削減目標・実現に向けた具体的な取組の説明がありました。
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構から人工光合成によるプラスチック原料製造の研究成果について、東邦ガス株式会社からは水素エネルギーの利活用に向けた取組紹介があり、カーボンニュートラル実現に向けた、企業の技術開発等の最新動向を説明いただきました。
脱炭素先行地域にも選定されている長野県およびゼロカーボンシティを表明した半田市から、自治体として脱炭素社会実現に向けたこれまでと今後の取り組みについて紹介をいただきました。
一部の構成機関(東海農政局・中部経済連合会・岐阜県・名古屋市・中部地方環境事務所)から、エネルギー・地球温暖化対策に係る各々の取組を紹介いただき、また脱炭素地域づくりに関連する質問などが挙げられ、意見交換を行いました。
【取組紹介内容】
みどりの食料システム戦略(東海農政局)(配付資料 PDF形式:619KB)
中部経済連合会のエネルギー・脱炭素に関する近年の取り組み(中部経済連合会)(配付資料 PDF形式:5,565KB)
地域脱炭素移行・再エネ推進事業(岐阜県)(配付資料 PDF形式:312KB)
脱炭素先行地域づくり事業(名古屋市)
中部地域の脱炭素化の動き(中部地方環境事務所)(配付資料 PDF形式:8,648KB)
中部経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2775
FAX番号:052‐951‐2568